↑ 「FreeBSDで遊ぼう」のページへ

↑ トップページへ

★ [SilverSackの自画自賛] FreeBSDで遊ぼう

★

 PC-BSDのOpenOfficeを日本語版に変更しよう


ちまたでは、FreeBSDの8.0-RELEASEが出たところですが、私はまだインストールがやっとできる程度で、全然使いこなせてません。遊ぶんではなくて、遊ばれているところです。で、デスクトップBSDの雄、PC-BSD関連の記事などを。

デスクトップOSでやることというと、Webサイトを見るとか、電子メールをやりとりするとか、ワープロ、表計算を使うとか、ビデオ編集するとか、リッピングするとか、そんなような所だろうと思います。ワープロとか表計算は、現在はマイクロソフト・オフィスがデフォルトなので、これが使えないとワープロ/表計算はないのと一緒ということになってしまいます。BSD用のマイクロソフト・オフィスなどマイクロソフトが作るわけもなく、この点はBSDのデスクトップOSとしての致命傷になるところなのですが、サンマイクロシステムズが主導して立ち上げたOpenOfficeが一応マイクロソフト・オフィスのフォーマットに対応しているということで、「FreeBSDでもオフィスは使えるよ」ということになっています。

さて、PC-BSDではOSのインストールが終わるとOpenOfficeも一緒にインストールされていて、OSのインストールと同時にオフィスも使える状態になっています。ここら辺、OSもオフィスも売り物であるWindows環境とは違うところです。それはそれで良いんですが、PC-BSDのOpenOfficeは、日本語インストールを選択しても英語版のままです。「メニューが英語なだけで、日本語入力環境があれば、日本語の文書は問題なく作れるジャン。」というのは、その通りなのですが、しかし、ここまで日本語になっていたら、オフィスも日本語にしたいですわなぁ。

PC-BSDのOpenOfficeを日本語にしよう

でそういうわけで、PC-BSDのOpenOfficeを日本語にするわけですが、実はWindows OSにプログラムをインストールするのとほぼ同様の手順でできてしまいます。具体的には、以下のような手順です。

  1. PC-PSDのサイトの右側中央に「Get PBI Files (www.pbidir.com)」というリンクがありますので、こちらのページに行きます。
  2. pbiDIRのページには、アプリケーションのカテゴリーが並んでいるので、この中で「Office」のカテゴリーのページに飛びます。カテゴリーは、アルファベット順に並んでいるので、「Office」は真ん中よりも少し下の辺りになります。
  3. 「Office」アプリケーションのページには、オフィス・アプリケーションがまたアルファベット順に並んでいるので、このなかの「OpenOffice (Japanese Version)」を選択します。
  4. 32bit版64bit版が別々のタブページに入っているので、インストールする方のバージョン番号のリンクをクリックします。
  5. ダウンロードできるサーバーの一覧が表示されるので、近くにありそうなサーバーをクリックします。
  6. 表示されるページには「ダウンロードするには右クリックし、「名前を付けてリンク先を保存」を選択して下さい。 こちらをクリックしてください」などと書いてあるので、指示の通りにします。どこにダウンロードしたファイルを保存したのかは、覚えておいてください。(なんてことは普通書きませんが。)
  7. ダウンロードしたPBIファイルをダブルクリックすると管理者のパスワードの入力を求められるので、入力してOKボタンを押します。
  8. インストーラーが立ち上がるので、質問に答えます。大抵の場合、「NEXT」ボタンで良いはずです。後は、インストーラーがインストールを完了して、終了です。

でまあ、これで完了です。なんとも「これじゃあ、Windowsと一緒じゃん。」という位、手応えのない作業ですが、これで完了です。ただ、このPBIファイルでアプリケーションをインストールするというやり方は、このPC BSD独自のツールで、他のBSDでは採用されていません。BSDだとPortsとかPackageとかでアプリケーションが用意されていますが、PC BSDは、PBI Builderなるツールを用意して、PortsとかPackageで供給されているアプリケーションをPBIファイルで供給できるようにしていて、結構この機能を押しているようです。

Widnowsユーザーがアプリケーションをインストールする際違和感なくできるようにという配慮のように思いますが、個人的にはmakeとかpkg_addに慣れてしまうと、それで十分かなと思います。

(2009年12月 6日 記)