2017年に買ったIntel Core i7-7700Kですが、「PC正常性チェック」によればWindows11は動かないそうで、Ryzen9 7900に主役を譲ってもらって、退役いただくことにしました。OSに大したこだわりはないですが、PCでの作業はかなりの部分MS Officeでの作業なので、結果的にWindowsになるんですね。しかし、この7700K、性能的には現行製品の高性能ノートPCに引けを取らないので、完全リタイヤはちょっともったいないです。買い取ってもらったところで大した金にはならないでしょうし。で、FreeBSDをインストールして、いろいろと試してみることにしました。
ところで、このPC、こんな構成です。
インストールは、メディアを入れて、インストーラーの指示に従ったら終いですが、一つトラブルがありました。DHCPが効きませんでした。ネットワーク設定で出てきた選択肢がem0だけだったので、認識されていたのはオンボードのIntelだけでした。LANケーブルをQNAPからIntelに差し直して、インストールは終了したんですが、FreeBSDではQNAPは使えないんですかね。
FreeBSDハンドブックを見ると
# pciconf -lv | grep -A1 -B3 network
# pciconf -lv | grep -A1 -B3 network
em0@pci0:0:31:6: class=0x20000 rev=0x00 hdr=0x00 vender=0x8086 device=0x15b8 subvendor=0x1043 subdevice=0x8672
vendor = 'Intel Corporation'
device = 'Ethernet Connection (2) I219-V'
class = network
subclass = ethernet
none2@pci0:2:0:0: class=0x20000 rev=0x02 hdr=0x00 vender=0x1d6a device=0x11b1 subvendor=0x1baa subdevice=0x87b3
vendor = 'Aquantia Corp.'
device = 'AQC111 NBase-T/IEEE 802.3bz Ethernet Controller [AQtion]'
class = network
subclass = ethernet
「none2」!! ネットワークアダプターがあるという所までは認識できているんですが、ドライバーがないので、そこから先には行かないって感じですね。うーん、せっかくの5Gbpsのアダプターなのに。linux用のドライバーはあるようで、「やっぱり、UBUNTUにしときゃ良かったかな」と一瞬思いました。踏みとどまりましたが。
今回、初めてZFSを使用しました。殆ど知識はないのですが、2TBとかの容量だとUFSじゃなくてZFSなんだろうなと思ったためです。インストールの過程で「ZFSにするのはどのデバイスか?」とか聞かれましたね。三つのHDD全部指定しました。ファイルマネージャーで/usrのプロパティを見ると「容量4TB」!! ハードディスクの容量超えてんじゃん。からくりはよくわかりませんが、なんか凄そうな気はします。
次はGUI環境の構築です。ここら辺は何度もやったことなので、慣れた作業なのですが、ビデオ・ドライバーでちょっと手こずりました。特段X上の設定を何もしなかったところログインマネージャーが起動せず。Xの設定ファイルで「vesa」を指定して起動。但し、当然4Kの解像度にはならず、FreeBSDハンドブックに当たる。ハンドブックの記載に従い、・drm-kmodパッケージをインストールし、・rc.confにkld_list+=i915kmsを記入し、Xの設定ファイルの「vesa」を「intel」に変えるも起動せず。Xの設定ファイルからディスプレー関連の記載を全消去して、起動。「vesa」は書かないと起動せず、「intel」は書くと起動せず、あたりが、いろいろと楽しませてくれます。
デスクトップ環境はXFCEをインストールしました。FreeBSDハンドブックを見ると、・Xorgではvideoグループにユーザーを登録しないといけない、とか、・XFCEを使うためにはprocfsの登録がいるとか、いろいろと新しい情報がありましたね。まあ、私がサボってただけなんですが。
とりあえずこれで第一段階はクリアです。
(2024年 5月 4日 記)