↑ 「FreeBSDで遊ぼう」のページへ

↑ トップページへ

★ [SilverSackの自画自賛] FreeBSDで遊ぼう

★

 GhostBSD3.5のアップデートと日本語化


pkgが使えるようになったので、アップデートに挑戦しました。

GhostBSDを紹介したとき「portmaster -L | grep "New"してみるとLxde版で約100程度のモジュールを更新する必要があって(Xfce版はもっと多いと思います。)、こうなると/usr/ports/UPDATINGを見ながら、アップデート計画を立てて進めていかないとどこかで嵌る可能性が高いです。」と書きましたが、pkgが正式に動くようになって、アップデートも容易にできるようになったんではないかということでやってみました。大体の手順は、次の通りになりました。

  1. ports treeを最新にします。
       # portsnap fetch[ENTER]
       # portsnap update[ENTER]
  2. pkgをインストールします。
       # cd /usr/ports/ports-mgmt/pkg[ENTER]
       # make config-recursive[ENTER]
       # make install clean[ENTER]
       # echo WITH_PKGNG=yes >> /etc/make.conf[ENTER]
       # pkg2ng[ENTER]
       # mkdir -p /usr/local/etc/pkg/repos[ENTER]
       # ee /usr/local/etc/pkg/repos/FreeBSD.conf[ENTER]
    で、/usr/local/etc/pkg/repos/FreeBSD.confに以下の内容を描き込みます。
       FreeBSD: {
         url: "pkg+http://pkg.FreeBSD.org/${ABI}/latest",
         mirror_type: "srv",
         enabled: yes
       }
  3. オフィスソフトは、libreofficeにするので、openofficeは、アンインストールします。
       # pkg delete -f apache-openoffice[ENTER]
  4. (今回はたまたまこうでした。)/usr/ports/UPDATINGに「docbookは、整理したので、以下のコマンドを流せ」と書いてありましたので、流します。ただ、これでも全部消えなかったので、追加でコマンドを流します。
       # pkg delete -f docbook-xml\* docbook-sk\* docbook\[2345\]\?\?-\* docbook-4\*[ENTER]
       # pkg delete -f docbook-5.0_1[ENTER]
  5. (今回はたまたまこうでした。)そんなパッケージはないと怒られたので、インストールしているものを消します。
       # pkg delete -f xf86-video-radeonhd[ENTER]
  6. (今回はたまたまこうでした。)インストールされているperlは、5.14なのですが、デフォルトは5.16になっているので、以下のコマンドを流します。
       # pkg set -o lang/perl5.14:lang/perl5.16[ENTER]
       # pkg install -Rf lang/perl5.16[ENTER]
  7. pkgを使って一気にアップデートします。(といいつつ、実はpkg install -Rf lang/perl5.16であらかたアップデートされてしまっているのですが。)
       # pkg upgrade[ENTER]
  8. 日本語フォントと日本語入力ツールを入れます。
       # pkg install japanese/font-std japanese/font-vlgothic japanese/font-takao japanese/scim-anthy[ENTER]
  9. libreofficeをインストールします。
       # pkg install editors/libreoffice japanese/libreoffice[ENTER]
  10. firefoxを日本語化します。
       # pkg install www/firefox-i18n[ENTER]
    あとは、
    1. PCを再起動する。
    2. 「Tools→Addons」でアドオンタブを開き、LanguagesのところのJapaneseをenableにする。
    3. アドオンタブのExtentionsのところのQuick Locale Switcherをenableにする。ない場合は、Get Addonsからインストールする。
    4. 「Tools→Quick Locale Switcher→Options」として設定画面を開き、「User Interface Language」にチェックが入っていることを確認する。
    5. 「Tools→Quick Locale Switcher」で選択できる言語が表示されるので、「ja-JP Japanese」を選択する。
    6. 「言語が変更されました。変更を反映させるために再起動しますか。(Locale changed. Would you like to restart to see changes now?)」というメッセージが表示されるので、「OK」ボタンを押す。(Firefoxが再起動します。)
  11. thunderbirdを日本語化します。
       # pkg install mail/thunderbird-i18n[ENTER]
    あとは、
    1. PCを再起動する。
    2. 「Tools→Addons」でアドオンタブを開き、LanguagesのところのJapaneseをenableにする。
    3. アドオンタブのExtentionsのところのQuick Locale Switcherをenableにする。ない場合は、Get Addonsからインストールする。
    4. 「Tools→Quick Locale Switcher→Options」として設定画面を開き、「User Interface Language」にチェックが入っていることを確認する。
    5. 「Tools→Quick Locale Switcher」で選択できる言語が表示されるので、「ja-JP Japanese」を選択する。
    6. 「言語が変更されました。変更を反映させるために再起動しますか。(Locale changed. Would you like to restart to see changes now?)」というメッセージが表示されるので、「OK」ボタンを押す。(thunderbirdが再起動します。)
まあまあ、お手軽ではないかなと思います。ただ、付属のpackage managerは、もう使えません。起動するとなぜかGnomeが立ち上がります。ログイン画面下部の一番右のリストボックスでデスクトップ環境を選択するようになっているので、ここで元にデスクトップ環境を選択すると元に戻ります。ただ、アップデートすると外観が結構変わりますね。ここら辺、GhostBSDの課題だな。

GhostBSD4.0の開発が進んでいるようで、おそらくそちらは、FreeBSD10.0ベースでしょうから、package managerもpkgを使うようになるのかな、そうなると、こんな苦労ともおさらばとなるんですな。ちと、短命なネタだったか。

(2014年 7月12日 記)