インストールでportmaster -dPとした理由

アプリケーションのインストール方法としては、portsからインストールする方法とpackageからインストールする方法もあります。
packageを使ってインストールする方法ですが、大抵のpackageは、最新版ではありません。ここでやっているようなデスクトップ環境の構築で、インストールするアプリは、かなりの数の他のアプリに依存しており、全部が最新版でないと、あちこちでエラーが出ます。安定した状態で動かそうと思うと、最新版に揃える必要があると、体験的に感じています。portsを使ってインストールすれば、その問題はなくなるのですが、毎度一からビルドするので、時間がかかります。
そうすると最新版のpackageがある場合はそちらを使って、ない場合はportsからインストールする、という芸当ができるとそれが一番いいわけです。portmasterの-Pオプションは、「最新のpackageがある場合は、packageを使用、ない場合はportsからインストールする」というものなので、このオプションを指定することで上記の動作となります。ここでは、PACKAGESITEにftp.jp.freebsd.org/pub/FreeBSD/ports/i386(or amd64)/packages-9(or 7, 8)-stable/Latest/を指定していますが、結構最新版のPackageがあって(時期的な問題、タイミングもあるのでしょうが。)この指定で結構構築にかかる時間を短縮できています。-dオブションは、ビルドに使ったファイルを削除するというものですが、指定しないとビルトが終わると消すかどうか確認をされるということになっているので、処理が自動的に完了するように指定しています。
ただ、これだけだと「make config-recursive && make package-recursive clean」の方が良い点があります。このコマンドだと、依存するアプリのオプション設定を先に全部やり、後は、一気にインストールするという順番で作業するので、インストールが始まったら、後は放っておいていいのです。「portmaster -dP」だと、オブションの設定が細切れに入るので、作業が始まったら後は自動という感じになりません。一つのpackageだけの作業ならそれほど気にならないのですが、時間のかかるpackageの作業、複数のpackageを続けて作業する場合(portmasterは、複数のpackageを引数に指定できるので)は、結局は長時間PC前から離れられないということになるので、結構不便です。この場合は、以下のようにしてます。

   # portmaster -n (package名) && portmaster --no-confirm -dP (package名)[ENTER]
最初の-nオプションでビルドせずにオプション設定だけ行い、-dPの際は--no-confirmを指定してビルドの確認をなしで作業が進むようにする、という内容です。

ただ、この-Pオプションですが、デスクトップ環境構築中(Xorgやデスクトップ環境(XFCE, LXDE, Gnome, KDE等)をインストールしている時は、指定しない方が無難です。パッケージが最新でも、依存関係が最新ではないだけで、エラーが出るケースがありますので。