ここでは、DVDドライブとかプリンターとかの周辺機器に関連する設定を取り上げます。
-
- コマンドプロンプトで、以下のように打って、サウンドハードウェアの状況を調べます。
# cat /dev/sndstat[ENTER] |
サウンドデバイスがpcm0とかpcm1とかいう番号が振られて表示されますが、自分が使いたいサウンドデバイスが[default]になっていることを確認してください。なっていない場合は、それがpcmの何番になっているか、メモってください。
- 自分が使いたいサウンドデバイスが[default]になっている場合は追加の作業はないですが、なっていない場合は、/etc/sysctl.confに以下の記載をします。
使用したいサウンドデバイスが[pcm1]だった場合です。1のところは、デフォルトにしたいサウンドデバイスがpcm2だったときは2にするとか、適宜替えてください。ノートPCでスピーカーがつながっているデバイスがわからない場合は、番号を変えながら試すことになると思います。
-
CD/DVDドライブが、再生専用の場合はデフォルトのままで良いですが、書込可能な場合は以下の設定をします。
- /etc/devfs.confに以下の内容を書き加えます。
link |
cd0 |
cdrom |
|
link |
cd0 |
dvd |
|
- /etc/devfs.rulesに以下の内容を書き加えます。
add |
path cd* |
mode 0666 |
add |
path acd* |
mode 0666 |
add |
path xpt* |
mode 0666 |
add |
path pass* |
mode 0666 |
- /etc/rc.confに以下の内容を書き加えます。
devfs_system_ruleset="system"
|
-
無線LANの機能がある場合は以下の設定をします。
- 以下のコマンドを打って、無線LANデバイスのデバイス名を調べます。
ath0とかipw0とかいうのが、それになります。以下の説明ではデバイス名がath0として説明します。別のデバイスの場合は、ath0をそれぞれ自分のデバイス名に置き換えて作業してください。FreeBSD9.x以降では、主要な無線LANデバイス用のドライバは読み込まれているようで、ドライバを設定する作業は不要なはずですが、見あたらない場合は、/boot/loader.confに
といったような行を追加してください。
- /etc/rc.confに以下の内容を書き加えます。
wlans_ath0="wlan0" |
ifconfig_wlan0="WPA DHCP" |
- /boot/loader.confに以下の内容を書き加えます。
wlan_scan_ap_load="YES" |
wlan_scan_sta_load="YES" |
- ハードウェア依存の情報
- (Dell X300(古い!)にインストールする場合)
同じく、/boot/loader.confに
legal.intel_ipw.license_ack=1 |
の設定が必要です。
- /etc/wpa_supplicant.confというファイルを作成して、以下の内容を書き込みます。ssidは、無線ホスト名、pskは、暗号化キーです。
network={
ssid="xxxxxxxxxx"
psk="ooooooooooo"
}
|
ここまで設定すると、wpa_supplicant.confに書いた無線ホストがあれば、起動時にそこに自動的に接続するようになります。
-
USBメモリ等を接続時に自動認識させるための設定をします。先にxfce4-mount-pluginは、インストールしましたので、xfce4の機能は既に入っています。
- fusefs-ntfsをインストールします。コマンドプロンプトで以下のコマンドを入力してください。
(portsからインストールする場合)
# portmaster -d sysutils/fusefs-ntfs[ENTER] |
(パッケージからインストールする場合)
# pkg install sysutils/fusefs-ntfs[ENTER] |
- /boot/loader.confに以下の内容を書き加えます。
以前は、fusefsをインストールして、rc.confにfusefs_enable="YES"と書いていましたが、今のバージョンは9.xもfuseがベースシステムに取り込まれたようで、こうなります。
- /etc/sysctl.confに以下の内容を書き加えます。
- /usr/local/etc/xdg/xfce4/mount.rcというファイルに以下の内容を書き込みます。
- 課題
- USDメモリもUSB-HDDも、自動的に認識されますし、自動的にマウントされます。但し、ファイル名が日本語の場合は、日本語のファイル名がFATだと???で、。「vfs.usermount=1」はntfd-3gをユーザー権限ででも実行できるように入れたのですが、こちらも意図通りに動いていません。日本語のファイル名がある場合は、一旦アンマウントとして、mount_msdosfsやntfs-3gなどでマニュアルでマウントさせる必要があります。ntfsの場合は以下の様になります。
# ntfs-3g /dev/da0s1 /mnt[ENTER] |
# mount_msdosfs -D CP932 -L ja_JP.utf-8 /dev/da0 /mnt[ENTER] |
ただ、ntfsのUSB-HDDはうまくマウントできましたが、FAT32のUSBメモリは今回やった限りではうまくいきませんでした。
-
- cupsとgutenprintとgutenprint-cupsがあれば、機能しますが、cupsは既にインストールされています。それからネットワーク・プリンターの関係でavahiもあった方がいいようなので、これもインストールします。
(portsからインストールする場合)
# portmaster -d print/gutenprint print/gutenprint-cups net/avahi[ENTER] |
(パッケージからインストールする場合)
# pkg install print/gutenprint print/gutenprint-cups net/avahi[ENTER] |
- /etc/rc.confに以下の内容を書き加えます。
再起動をした後、ウェブブラウザを立ち上げて、URLを入力する欄に「localhost:631」と入力するとcupsの設定画面が表示されます。「CUPS管理者向け」のメニューの「プリンターとクラスの追加」からプリンターを追加します(ページが日本語になったり英語になったりするのは、ウェブブラウザのコンテンツ表示に関する言語の優先順位の設定によるようです。Firefoxだと「オプション」→「コンテンツ」→「言語設定」で設定できます。)。なお、xfce4-printは、インストールしましたが、使えません(爆)。
今回のセットアップでの主なモジュールのバージョン |
fusefs-ntfs |
2016.2.22_1 |
cups |
2.1.4 |
gutenprint |
5.2.10 |
gutenprint-cups |
5.2.10_3 |
(2016年10月12日 記)