うちのネット回線は、eo光なのですが、ある時ふとeoのサイトを見たら、「10G/5Gコース」なるものがあるのに気がつきました。10G!!!! 調べてみると2019年4月にサービス開始ですから1年ちょっと前くらいに始まったんですか。提供エリアはまだ拡大中といったところのようですが。ネット回線は速いに越したことはありません。即座にコース変更を申し込みました。
さて、eoの回線を10Gにしただけでは、高速回線の恩恵に預かれる訳ではないんですね。
まず、ケーブルを10G対応にしなくては。ケーブルの規格は以下の通りなので、カテゴリー6A以上のケーブルにする必要があります。それまで使っていたケーブルは、5eでした。カテゴリー7のケーブルがこなれた価格で出ていますので、それを購入しました。
ケーブル規格 | 最大通信速度 |
---|---|
カテゴリ 5 | 100M bps |
カテゴリ 5e | 1G bps |
カテゴリ 6 | |
カテゴリ 6A | 10G bps |
カテゴリ 7 | |
カテゴリ 7A | |
カテゴリ 8 | 40G bps |
次にLANカードですね。私のPCはASUSのPRIME H270M-PLUSというマザーボードなのですが、これのLANポートは1GがMAXなようなので10G対応のLANカードを購入する必要があります。私はASUSファンなので、XG-C100Cを買いました。こちらは1万5千円也と。
ここまで来れば、eo光のルーターの10Gポートにカテゴリー7のLANケーブルをつないでそれをPCのXG-100Cに刺せば、10G回線の恩恵に預かれるのですが、子ども達もネットワークゲーム等で速い回線を欲しているので、私が独り占めする訳にはいきません。結局、有線用にバッファローの10G対応ルーターLXW-10G2/2G4を、無線用にNECの高速Wi-FiルーターPA-WX6000HPを購入しました。合計6万3千円也と。
結構金かかったなー。10Gポートは、私のメイン機につないでいますが、他のメイン機器は2.5Gポートに接続、残りは1Gポートに接続となりました。これで家全体が高速回線の恩恵に預かれるようになったかと。
回線スピード測定サイトで、スピードを測ってみました。こんな感じでした。
1G回線の頃は、300M位だったので、3~5倍くらいになったのかな。4~5G位のスピードが出たこともあったと思います。家族が使っていなかったときかな。先日FreeBSD11.4のisoファイルをダウンロードしたときは、3.6GBのファイルを1分くらいでダウンロードできて、それまでの半分くらいの時間だったので、回線高速化の恩恵はそんな感じです。
(2020年 7月18日 記)