買ってきて即大満足だったB&W 706s2の音が音源によって崩れる現象に遭遇し、スピーカーの置き位置を試行錯誤するようになりました。その後、常用がJBL 4309に戻った以降もいろいろと試していましたが、スピーカーの置き位置のポイントとなるのは以下の3点ではないか、が私なりの結論になりました。
上下の置き位置は簡単です。上の三つのポイントのうち、2番目と3番目は、上下位置には関係ないですからね。良くいわれるようにスピーカーのツイーターの高さをリスニング位置の耳の高さに合わせればOKです。
但し、左右位置は、全てを満足させることはできないので、折衷点を探すことになります。第一項を満たそうとスピーカーをリスニング位置に向けてセッティングすると、第三項の問題、左右のスピーカーの音が中央部でぶつかって悪さをする可能性は高くなります。この二つはトレードオフの関係にあります。
なので、ここから先は、左右の間隔を変えたり、向きを内向きにしたり、外向きにしたりしながら、ベストポジションを探すことになります。一般論としては、ここまでです。
参考になるかどうか定かではないですが、私の試行錯誤を書き留めておきましょうか。
最初は、無造作にローハイトキャビネットの上に置いていたので、ツイーターの位置が耳の位置より30cmほど低い状態で聴いていました。まずは、床に座って耳の高さをツイーターの高さに合わせて聴いてみたのですが、音の立ち上がりが違いますね。特に高音。
で、ツイーターの高さがリスニング位置の耳の高さに合うようスピーカースタンドを作りました。きっちり合わそうと思ったら自分で作るしかないです。最近はDIY屋さんが指定したサイズに切ってくれるので、大した手間なく作れてしまいますが。上下位置はこれで決まりです。
スピーカーの置き位置が気になったのは706s2を常用にしていた時でした。期待した音に出会って嬉々として音楽を聴いていたのですが、音源によって低音がブーミーになって聞けた音ではなくなることがあったのがきっかけです。スピーカーの間隔を10cm程度ずつ変えながら聞き比べました。その聞き比べでは間隔を最も空けた置き方が低音がブーミーになる症状が抑えられたので、一旦はこれに落ち着きました。
ただ、ですねぇ、ドラムの録音って、スネア-センター、ハイハット-左、ライドシンバル-右、なんて録音になっているものも結構あるんですが、それだとドラムがステージの右端から左端まで広がって置かれている感じになるんでちょっと不自然なんですね。で、今度は、間隔を狭めながら、スピーカーを外側に向けるという感じにしました。この時は、リスニング位置と左右スピーカーが正三角形になる間隔にして、スピーカーは外側に10度ほど傾ける置き方に落ち着きました。音に左右の広がりが自然になって、且つ低音がブーミーになる症状も抑えられました。但し、センターの音が左右の音に負けているいわゆる中抜けの音になっていました。ただ、これはこれ以上どうしようもありませんでした。
この後、常用が4309に戻るのですが、そこで再度検討しました。4309は、低音がブーミーになることはまずないので、左右の音が干渉することによる悪影響を706s2ほど受けないんですね。706s2の時は、左右の音の干渉を少なくするため中抜けの状態を甘んじて受け入れざるを得ませんでしたが、4309は別の折衷点があるのではないかということです。で、いろいろやってみた結果、中央の音と左右の音のバランスが取れるようにのは、リスニング位置から見た左右のスピーカーの角度が40度になる置き方でした。706s2の時は正三角形、60度でしたから、もう少し細長い二等辺三角形ですね。スピーカーはまっすぐ前を向かせました。中央の音像のボケはありましたが大きな問題はなく、4309の置き位置はこれで落ち着きました。その後、4309の音は付帯音が減ってスッキリしていったので、ひたすら音質が改善していくのを楽しむという感じになりました。
先に「左右位置は、全てを満足することはできない」と書きました。ですが、できる方法があるんですよ。ヘッドホンで聴くことです。スピーカーは耳に向いていて、且つ左右の音が混ざるこことがない。ね。
スピーカーでもこれに近い状態を作り出すことはできないか、と思って、作ったのが、センターパーティションです。
音楽聴く時以外は片付けておきたいので、キャスター付きのI型物干しスタンドに、防音・吸音カーテン「コーズ」をかぶせたものです。機能性/音響性能重視、見てくれはどうでもいいというノリです。
センターパーティションがあるとないのとでは、センターの音の鮮明さ、クッキリさ、シャープさが大きく異なります。スネアはセンターにあることが多くて、これがシャープになることで曲全体の印象も変わるので、これは大きいです。左目と右目の間に目障りなものが鎮座しているリスニング姿勢になりますので極めて不自然ですが、私はあの音のクリアさをとってこの不自然さを受け入れてます。今は、不自然さにかなり慣れてきたというのもありますが。ちゃんと音楽を聴きたい時は必須です、私にとっては。
ここまでやろうという酔狂な人は少ないと思いますが、音質の改善は掛け値なしなので、参考にはしてもらえるんではないかと思います。
(2023年 1月 7日 記
2023年 5月27日 更新)