音楽を聴き始めてから50年余りですか。レコード、カセットテープ等のアナログ音源もたくさんあったのですが、2004年に香港に引っ越すときに数ヶ月かけて全てWAV形式に変換して全部CDに焼き込みました。香港の集環境は日本より劣悪ですから、アナログプレーヤー、カセットデッキ、アナログレコード数百枚、カセットテープ数百本とか、置く場所ないですからね。ちなみにアナログプレーヤー、カセットデッキ、アナログレコードは全部リサイクル屋さんに買い取ってもらって、数万円程度の現金にはなったでしょうか。
ただ、アナログレコードのWAV化は、常用のカートリッジが壊れて、出力電圧が足りないMM型でしたとか、カセットテープの中にはエアチェックした音源をダビングしたとか、いくつかの理由で、音量不足の音源が多々ありました。
欧米人の仕事は荒っぽいので(個人の見解です)、外タレのCDには曲の区切りが間違っているものがいくつかありました。で、デジタル音源の操作ソフトなんてものが世の中に存在していて、それを使ってそこら辺の修正をするなんて作業をしたりしてました。で、相変わらず気がつくのが遅いのですが、「こんなことできるんだったら、音量の調整もできるよな。」。
で、重い腰を上げました。手元あったソフトは、WavePad。どうもできそうですが、無償で使える機能には音量調整は入っていないようでした。ソフトサイトを見て、どうも定番かなと思ってインストールしたのがSazanamiでした。が、ちょっと音量調整の方法が分からず、他を当たることにしました。で、最後にしたのがAudacityでした。Linux用もFreeBSD用もMac用もWindows用もあるということで由緒正しい気がして、これを使うことにしました。
さて、この手のデジタル・オーディオ・エディタでどうやった音量調整するか、ですが、ノーマライゼーションというメニューを使うようです。ノーマライゼーションて何??ですが、日本語化されているメニューでは「正規化」となってますね。好きですね、正規なんとか。regular expressionを正規表現と訳してますし。これはわかりやすく訳すとすると規則的表現となるんでしょうが、んじゃ、こっちのノーマライゼーションはどうしましょう。ノーマライゼーションて、ノーマルな状態にするということですが、ことこの場合は音量がノーマルな状態にすると言うことでしょうから、標準音量化という感じでしょうかね。
それはともかく、ノーマライゼーションの手順ですが、
という感じでした。フォルダー単位で作業できるのが便利でした。
ノーマライズしないといけないファイルは2070程あったのですが、10日くらいで作業できてしまいました。
ノーマライズの結果は、まあまあ満足のいくものでした。ただ、仕方がない範疇ではあるのですが、狙ったところにはならなかったところもありました。
アナログレコードだと溝にゴミが入るとプチッという音が出るのですが、このピークが半端ないんですね。で、ノーマライズの場合は音源のピーク値を基準で音量を決めるので、プチッという大層なピーク音が入った音源は小さい音になってしまうのです。で、同じアルバムでもプチ音がある曲とない曲では音量が異なると。ライブアルバムでこうなるとそこそこ滑稽です。まあ、仕方ないんですが。
しかし、10日程度で2000曲余りのファイルの音量調整ができて、ほとんどはボリューム調整が要らない状態になったんですから、世の中進歩したもんです。
(2023年 8月26日 記)