Technics SB-C700を買いました。買ったのは、昨年11月。夏場にJBL4309の音質が劣化するため、夏場用のスピーカーの候補として買いました。なんですが、実は現時点ではこの前提が崩れてしまっています。Windows11PCが3月に稼働し、夏になっても音質の崩れはなく、音質の劣化はPCのせいで、JBL4309は無関係だったのです。
なのですが、スピーカーを2セットつなげるSU-R1000を買ったので、4309とSB-C700をつないで聞き比べてみました。
テクニクスブランドは、2010年に一旦終了して、2014年に復活したのですが、その時、出たのがR1シリーズとC700シリーズ。このSB-C700もその時の製品です。オーディオブランドとしては基本、後発、新参者として既存メーカーを上回るものを、オーディオファンに強く訴求するものを、と考えて開発したんだろうと思います。ありきたりの音じゃなくて、心地よい音を、と考えたのかなぁ。
JBL4309と聞き比べたSB-C700の印象は、自己主張の強さ、ですか。どんな音源もテクニクスの音にしてやろう、みたいな。B&W 706s2とJBL 4309の聞き比べでは、706s2に付帯音を感じましたが、SB-C700にはより強い付帯音を感じました。706s2の付帯音は音の立ち上がりをシャープにするためという気がしましたが、SB-C700の付帯音は音色を加えるためという気がしています。
SB-C700の再生音は、残響音強めのリバーブがしっかり効いた音です。で、どの音源を再生してもそんな感じになるんです。例えば山下達郎。70年代前半のGo Aheadあたりは、殆どリバーブをかけず、楽器の音そのままといった感じの音です。これが80年代のFor Youになるとリバーブかけまくりの音になります。で、SB-C700でかけると、どちらもFor Youみたいな音になるんですよ。自己主張が強いといったのは、そういうことです。JBL 4309でかけると、そこら辺の音源の音色の違いはちゃんと再生してくれるんですけどね。
ここら辺の演出というかお化粧というか、そこら辺は、例えばチェイスのハイトーンのトランペットをより魅力的に聞かせるという効果もあったりするんですが、全体的に見るとデメリットの方が大きいです。頭を抱えてしまうのは、ヴォーカルですね。人間の声。付帯音はやっぱり高域の音が中心なのでしょうが、その付帯音がのると人間の声がすごい不自然になるのです。ここに気がつくと、他の楽器もダメです。ドラムあたりも、ハイハットの音の不自然さ、ライドシンバルの不自然さ、スネアドラムの音の不自然さ、原音が存在する楽器の音はすべからく不自然に聞こえます。ちょっとこれはなぁ。
JBL 4309が帯域バランスをしっかり守って、音の自然さを全く損なっていないのと比較すると、「これはダメだろ」としかいいようがないです。まあ、決して写実的ではない浮世絵やアニメが高く評価されていることを考えれば、原音再生から外れたこの音作りも日本的かもしれませんが、私としてはちょっと支持できないなぁ。
まあ、そういうことなんで、売りました。ついた金額は新品価格の1/5程度。こちらも今一でした。EAH-T700も不自然な音質だったし、Technicsのスピーカー系はちょっと難ありです。
(2024年 8月17日 記)