PCとアンプをできる限り近づけて、USBケーブルの長さを3.6mにし、容易に入手できる中では最高額の部類に入るFurutech GT2-NCF-USB-Bを買って、つなぎましたが、「I Can't Get No Satisfaction」となりました。高域の付帯音があって、帯域がちょっと高域にずれている感じ、私が一番神経質になっている、スネアの音がインチ小さくなっていないよね、管楽器の音が原音より高域に寄って不自然になってないよね、の問題が解消できなかったのです。こりゃ、3.6mでもダメだよなぁ、もう、PCとアンプを並べるくらいにしないといけないんだよなぁ、と思いました。その後、一時期、デジタルオーディオ専用のPCを仕立てて、それをメイン機からリモートデスクトップで操作するというのも検討してました。でも、ある時、モニターとキーボードとマウスとPCスピーカーを長いケーブルで繋いだら、PCをアンプの横に置けるじゃん、ということに気がつきました。そんなん普通すぐに気づくだろ、ですよね。USBの延長ケーブルは手元にあったので、4mのHDMIケーブルと3.6mのオーディオ延長ケーブルを買って、置き直しました。あら、電源ケーブル、元の長さでもよかったね。まあ、音が良くなったんで、買ったやつをそのまま使いますが。
さて、これでUSBケーブルは1m程度で十分となりました。で、Furutechは、高域に音が寄っていたから他のメーカーのを買おう、オヤイデ電気が銀線ケーブルを手が届く価格で出していたので、Continental 5S V2を買いました。中低域に付帯音がある気がしたので、AudioquestのCarbonを買いました。これにも満足しなかったので、ZonotoneのGrandio を買いました。これにも満足せず、3.6mながら1.2mに負けない音質のFurutechのGT2-NCF-USB-Bの1.2mを更に買う、という経緯を辿りまして、結果、まあまあ高額のUSBケーブルが手元に4種類あるという状態になりました。まあ、酔狂ですね。とりあえず、4つのケーブルのデータを並べてみましょうか。
メーカー名 | 型名 | 長さ | 価格 | 信号線 | 電源線 |
---|---|---|---|---|---|
オヤイデ電気 | Continental 5S V2 | 1.2m | 28,160円 | 5N純銀単線 | 102SSC |
Furutech | GT2-NCF-USB-B | 1.2m | 25,930円 | 銀コーティングOCC | 銀メッキOCC |
Audioquest | Carbon | 1.5m | 23,220円 | 5%シルバーコーティングLGC | |
Zonotone | Grandio USB2.0 | 1.2m | 14,400円 | 6NCu/PCUHD/純銀コートOFC | 無酸素銅OFC |
アナログ信号を伝えるスピーカーケーブル並にUSBケーブルを変えると音が変わります。ちょっとまだ頭では納得してないですね。いや、デジタル信号を伝えるケーブルでしょ。伝えたデジタル信号はデジタル信号として等価ですよね。それでなんでケーブルで音が変わるの。
それはともかく、4つのケーブルの音質は全く違っていて、驚きでした。ケーブルの設計変えりゃ、音変わるとは思いませんでしたねぇ。分解能のFurutech、どっしりとした重みのある音のオヤイデ電気、ひたすら聞き心地がいいAudioquest、明るい音色のZonotone、本当に四者四様です。
4ケーブルの聞き比べは、最初はオヤイデ電気、Zonotoneは、1.2m、Audioquestは、1.5m、Furutechは、3.6mでやっていたのですが、どうもFurutechの実力が高そうだ、ということになって、Furutechの1.2mを買ってつないだところ、ドンピシャでした。最初の読みは当たりましたが、なんかえらく遠回りしてゴールに辿り着きましたね。
こうしてFurutechが常用になったのですが、夏場に音が乱れるのは、十分あり得る話と思ってます。今年は10月に入っても暑かったのですが、中旬に涼しくなったとき、高域の付帯音がなくなった印象がありました。気温が高いときは、PCが高域の付帯音を出していた可能性があるし、みんながエアコンかける関係で電気にノイズがのって高域の付帯音が発停していることも考えられるし。今は、SU-R1000のPC1にFurutech GT2-NCF-USB-Bを、PC2にオヤイデ電気 Continental 5S V2をつないでいます。この部分は、来年の検証ですね。
(2024年10月26日 記)