「おぎやはぎの愛車遍歴 NO CAR, NO LIFE!」なんて番組を取り上げましたが、自分の愛車遍歴などもここで書こうという気になりました。それぞれ結構愛着もありますし。でも、普通の人ですから、かなりありきたりな遍歴ですけど。
現在の愛車、プレマシー(CW系)は、いろいろといじって、ほぼおもちゃと化しています。また、手を入れました。ボディの補強はできる限りのことはしたつもりですが、満足できるレベルには達しなかったし、サスが不整路で出す音も結構気になるということで、デッドニングに手を染めることにしました。剛性をあげるのはもう無理だけど、剛性感をあげることはまだできるんではないかということです。
まず、フロアデッドニングをやりました。デッドニングというと、カーオーディオの音質向上のために行うドアのデッドニングが一番ポピュラーですが、ボディの静音化という点では、フロアデッドニングがよく行われるようです。デッドニング用の制振材は、積水化学工業のレアルシルトを使用しました。
まずは、フロアカーペットを剥がして、フロアの鉄板をむき出しにする必要がありますが、こんな手順でした。
内装剥がしにかかった時間は6時間、その後フロアにレアルシルトを貼るのに5時間、内装を元に戻すのに4時間、計15時間かかりました。日が出ている間丸々二日です。しかも、シートのレールカバーの爪を何本か折りましたし、配線ボックスの爪も折りましたし、プラスチックカバーの戻しも完璧ではないので、素人がやって無傷で終われる作業でもありません。それなりのリスクがある作業です。
レアルシルトは、ムキになって貼りまくりました。フロアには制振材とおぼしきものが塗ってあるところもあるんですが、そんなところにも貼りました。結局20枚くらい使いましたかね。
次にフロントのタイヤハウス周りのデッドニングを行いました。タイヤカバーとしてプラスチックの成形物が取り付けてあるのですが、それを取り外します。元々はリアのタイヤハウスもやるつもりだったのですが、こちらはそのプラスチックの成形物の外し方がわからなかったので、手をつけませんでした。
やろうとしたのはタイヤハウスのデッドニングだったのですが、いろいろとたたいてみたところ、プラスチックのタイヤカバーはたたいてみても大して鳴らないし、形も複雑でレアルシルトはほぼ貼れない、一方、その上のフロントフェンダーの鉄板部分は金属音鳴りまくり、ということで、このフロントフェンダー部分にレアルシルトを貼りまくることにしました。そんなことになったので、普通は「前タイヤハウスのデッドニング」なんでしょうが、実は「フロントフェンダーのデッドニング」です。作業時間としては、右左両方で3時間ほど。レアルシルトの使用枚数は2枚ほどでした。プラスチックカバーは別にちゃんと元に戻せたし、フロアデッドニングに比べたら格段に楽でした。
さて、結果ですが、大きな効果がありました。ただ、それだけだと誤解を招く恐れがありますので、詳しく説明します。
まず、最初に目論んだ剛性感の改善ですが、こちらはほぼ効果なしでした。不整路でサスが出す音は別に小さくならず、ロードノイズも変わらず、フロアの振動も減ってはいるんでしょうが劇的な変化まではなかった、そんなところです。
一方、静音化には大きな効果がありました。カーステは、小さいボリュームでもよく聞こえるようになりましたし、音楽自体もくっきり聞こえるようになりました。後は同乗者との会話ですかね。こちらもよく聞こえるようになりました。ノイズの絶対量ははっきりと減りました。
で、この後なんですが、今回やったのは制震であって遮音はしていないんですね。自動車のノイズ源であるエンジン音、タイヤが出すロードノイズ、サスの動作音などは手をつけておらずこれは以前のまま、フロアやフロントフェンダーがこれらの音に共鳴して出すノイズを押さえただけの話なんです。なので、カーステもつけず、同乗者との会話がない時はどうなってるのかというと、エンジン音、ロードノイズ、サスの動作音がはっきりくっきりと聞こえるのです。なので、冬の走り始めなどのエンジン音が大きいときは、「エンジン音のキャビンへの侵入が酷くなっている」と感じる時があります。誤解せんといてと書いたのはそういったことです。
今回、デッドニングは、フロアとフロントフェンダーの2カ所やったのですが、効果は圧倒的にフロントフェンダーの方が大きかったです。やっぱり音源に近いところだから共鳴して出しているノイズも大きかったんでしょうね。逆にフロアの方はともすれば気がつかないくらいの変化でした。効果が大きい方が作業時間3時間、効果が少ない方が作業時間15時間です。フロントフェンダーのデッドニングは大いに薦めますが、フロアのデッドニングはやめといたほうがいいですよ、が正直な感想です。しかし、今回はリアのタイヤハウスはスルーしましたが、この効果を目の当たりにすると、フェンダーというかリアタイヤの上の鉄板の上にレアルシルト貼りたいですね。やり方わかったら貼るかもしれません。
(2021年 2月20日 記)