リマスタリング音源に目覚めました。Soft MachineのSoftsが名盤だと聞いて買う気になった時、「オリジナルマスターから最新リマスタリング」という売り文句に惹かれて、「The Harvest Albums 1975-1978」を買ったところ、愛聴盤の「Bundles」の音質がはっきり分かるくらい良くなっていて、「こりゃ、ハイレゾよりリマスタリングだな」と思ったのがきっかけです。
確かにですねぇ、アナログレコード用に作った音源をそのままCDに利用するというのは、もったいないようには思います。昔々、レコーディングエンジニアの人の話を聞く機会があって、その時にその人が「世の中にはいろいろなオーディオセットがあって、世に売り出すレコードはそのどれでもちゃんと再生できないといけない。一度、音のいいレコードを作ろうと思って、ダイナミックレンジの広い音源をつくってカッティングしたら、廉価版のオーディオ装置で再生できなくて、没になった。」といっていました。アナログレコード用の音源て遠慮してるんですよ。でも、CDにするんだったら、その遠慮はいらなくなりますからね。
で、愛聴盤のリマスタリング音源を探し始めました。moraにリマスタリングのハイレゾ音源があればそれを、なければDiscogsでリマスタリング版のCDを探して見つかったらそれを、とひたすら買いあさりました。
思い立ったら徹底的にやらないと気が済まない質なので、短期間にムキになって探しました。なんだかんだで手に入れたのは次の音源です。
最近買ったCDはあらかたリマスタリングされていますから、ここら辺は比較的前に買ったCDですね。
リマスタリングされた「Bundles」を聞いた時の印象は、・得体の知れない付帯音がなくなって、楽器の音がしっかり聞こえるようになった、・個々の楽器の音がくっきりと生々しく聞こえるようになった、・それぞれの楽器の分離が良くなった、というものだったのですが、今回集めたリマスタリング音源については、あらかた同様の印象です。Santana、Earth, Wind & Fire、Emerson, Lake & Palmer、Jeff Beck、Van Halen、渡辺香津美、The Mahavishnu Orchestra、Return to Forever、Weather Reportはそんな感じです。ああ、買って良かったな、です。
特に、内容はいいんだけど、音質が今一で悶々としていたCDについては積年のつかえが一気になくなった爽快感がありました。Brain Salad Surgeryなんて、「そりゃ電子音の塊だから音質にこだわっても意味ないかもしれないけど、なにもここまでゴタゴタにしなくても」という音質だったのが、「わーっ、ちゃんと楽器の音が聞こえるー。あー、キースはムーグの音をこうしようとしてたんだ」なんて喜び放題になりました。いや、長生きはするもんだ。Welcomeも感動モンでした。至高のリズムセクションの演奏が聴けるアルバムですが、低音域の分離が悪くて、バスドラとベースラインを全神経を耳に集中して聞き分けるなんてことをしていたのですが、普通に曲を聴いてちゃんとリズムセクションも楽しめる、と。「そうだよ、俺はこれを50年待ち続けたんだ。」です。
でも、思ったよりもたいしたことなかったものもありました。Black Sabbathはあらかた良かったんですが、Sabbath Bloody Sabbathはなぜかしらえらくスッカスカの音で「ヘビメタでこの音はダメでしょ」という音になってました。こちらは前に買ったCDの方が良かったですね。
中には、○○さんがリマスタリングしました、と銘打って売っている音源もありました。CasiopeaのMint JamsとMake Up Cityには「リマスタリングは数々の受賞歴を誇る ソニー・ミュージックスタジオのチーフエンジニア鈴木浩二。」なんて書かれてました。私が持っているCDは1987年発売開始のもので、まだアナログレコードもガンガン現役の頃で、恐らく音源はCDもアナログレコードも同じものを使っていたんではないかと思います。線が細い音でした。それがこの鈴木さんによるリマスタリング音源は大迫力で、特にドミノラインのドラムソロは余りの快感に脳天やられてしまってます。第一印象は、全ての楽器が前に出しゃばってきて、奥行き感に欠ける感じです。東京事変のニュースも似た印象だったので、最近の日本の音の作り方はこれが流行なのかもしれません。と、最初は斜に構えていたのですが、個々の楽器の迫力が圧倒的で、結果的にこちらがノックアウトされてしまいました。確かに名手といわれるだけのことはあります。
後は、Chicago IIですか。「発売から40年以上経った今でもその輝きを失っていない、シカゴ初期の大傑作アルバム『CHICAGO II (シカゴと23の誓い)』がスティーヴン・ウィルソンによるニュー・ステレオ・ミックスで、これまでにないクリアな音像と、迫力、そして詳細な表現で蘇る!」と書かれてました。Chicago IIの録音も酷かったですからねぇ。Chicagoはホーンセクションという生楽器を持ってますから、録音が酷いとすぐ分かります。高域も低域もどちらも伸びてないんだもん。それがこのリマスタリングで生き返りました。自然に普通の感じで聞けるのですが、この自然さ、誇張感のなさが、名手たる所以なのでしょうね。生楽器の多いChicagoではこのリマスタリングが正解ですよ。
Discogsのデータを見ると、このバージョンは誰々がリマスタリングしましたなんて情報があったりします。名手は他にもたくさんいるようです。
実はですねぇ、度外れもあったんですよ。Chicago Transit Authority。最初は、新しい音源が間違いないだろう、と思って、「50th Anniversary Remix」を買ったのですが、これが地下鉄の駅で一駅先から聞こえてくるような音。こりゃいかんと思って、今度は少し前の「192HKz/24bit」の音源を買ったのですが、こっちは音が思いっきり高音に寄っていて明らかに不自然でした。結局、元のCDを聞いてます。こんなこともあるんですね。
(2021年 9月11日 記)