↑ 「家族で過ごした香港」のページへ

↑ トップページへ

★ [SilverSackの自画自賛] 家族で過ごした香港

★

 香港と日本1 -仕事と育児-


パーマネントIDが取れたと思ったら、帰国と相成ってしまいました。なんというか。で、今はもう日本な訳ですが、香港の記憶がまだ新しいうちに、香港と日本を比べた印象など書いておこうかと。

☆ 共稼ぎ

海外駐在ともなれば、嫁さんは、まずは就労ビザがないし、よしんば許されたとしても片言の現地語で大した職に就けるはずもなく、そういう場合は、旦那が稼いで、嫁さんは、専業主婦と相成ります。でまあ、選択の余地もなくそうなってしまうんですが、香港人の同僚からは、「旦那だけ働いて食っていけるのは、うらやましい。」なんてことを言われてました。香港は、共働きが当たり前なんですが、それは主に経済上の理由ということのようです。香港の物価は、日本に比べると安いと思いますが、家(買うにしても借りるにしても)にかかるお金が半端じゃないので、それを考えると共働きするしかないだろうなと思います。家がもっと安かったら、旦那だけでも大丈夫じゃないかなと思います。一方では、日本みたいに長期勤務にプレミアが付く事はなく、経験に対してどの会社に行っても同様の賃金が付くということなので、女性も働きやすいということも、共働きがしやすい理由だと思います。ただ、経済的な理由で共稼ぎになるというのは、日本でも徐々にそうなってきているので、今に日本との対比で「香港は共働きです」なんて言えない事態が来るのかもしれませんが。

共稼ぎというと、日本だとインフラの問題がよく取り上げられます。保育所とか育休とかの問題です。子供ができると子供を人に預けられるようになるまでは、仕事を休まないといけないし、子供を預けられるようになったら今度は預ける所がなければいけない、という問題です。皆が共稼ぎをしているということは、香港ではこういった問題はないということになりますが、ここら辺、どうなっているんでしょう。

☆ 子供の面倒

香港では、育休を取るというのは、殆ど見かけません。産前産後それぞれ八週間の休暇が認められているというのは、日本と大差ないと思いますが、たいていの場合、その産後八週間の休暇が終わると即職場復帰というのが、一般的です。育休は、確か制度としてなかったように思います。ということは、この間誰かが子供の面倒を見ているわけで、そうであれば、同時に保育所の問題もない(保育所がそもそも要らない)ということになります。

ここら辺ですが、アマさん(お手伝いさん)を雇うというのが、一般的な解決法のようです。フィリピンとかインドネシアとかマレーシアから来た人を、香港人に払うよりはかなり安い給料でお手伝いさんを雇うというのが、香港ではかなり広く行われているのですが、上の解決法になっているようです。お手伝いさんがいたら、確かにそうなりますよね。子供の面倒を見てくれる人がうちにいるのであれば、自分の身体さえOKならいつでも仕事に復帰できますわな。これが前提ということであれば、家の間取りがアマさん前提になっている(台所がえらく窮屈で生活空間が隔離された感じになっている)のも頷けます。逆に間取りがそうなっているのが、アマさんの普及を教えてくれるとも言えるわけですが。

でまあ、思いますけど合理的ですよね。社会に格差を内包することになって、日本だとそれだけで物議を醸しそうですが、しかし、それが本人達の不満なしに実行できるのであれば、それに越したことはないですよね。本国では結構な学歴の人も来たりするようで、家庭教師をやってもらっているケースもあるようです。結局は自分で問題を解決するので、国家予算の社会保障費が膨れることもなく、しかも社会は円滑に回るというわけで、なんとも合理的だよなと思います。

日本でこれが普及しないのは分かります。一つは、言葉の問題。香港だと英語でOKですが、日本は日本語でないとダメでしょうから。あと、リスクの問題。よく知らない人に子供の面倒を任せて、子供に何かあったらどうしよう、ということを日本では気にするでしょうね。別に香港でも同様にリスクがありますが、香港人はそれを受け入れているようです。香港には香港のスタイル、日本には日本のスタイルがある、ということですが、私などはなんとなく香港がうらやましかったりします。

(2011年 8月27日 記)