↑ 「家族で過ごした香港」のページへ

↑ トップページへ

★ [SilverSackの自画自賛] 家族で過ごした香港

★

 香港と日本3 -節水の話-


日本帰国後の感想の続きです。7年も香港にいると日本のことなんか忘れているので、帰ってきてから気がつく香港と日本の違いなんてのもあるんですね。

☆ 洗濯機

日本に帰るにあたって、家財道具を揃えたわけですが、その時、ドラム型の洗濯機にするか、縦型にするか、迷いました。二度の海外生活で、縦型は日本だけで海外はすべからくドラム型なことを知っていたし、日本でもドラム型がだんだん幅をきかせているのも感じていたので、「縦型 = 古い、ドラム型 = 新しい」というイメージがあって、ドラム型を買おうと思っていました。ただ、ドラム型も結構種類があるようだったので、どれが良いか調べてみようということで、ネットで調べて見たのですが、そこには「ドラム型は、節水型だが、叩き洗いで衣類を傷めやすく、汚れ落ちもそれほどではない。縦型は、汚れ落ちは良いが、水を大量に使う。」と書いてありました。で、香港の洗濯機の汚れ落ちに不満にあった私は、速攻縦型に寝返って、縦型を買ったのでした。香港の時に比べると、縦型だと乾燥機能がないというのが不便だったのですが、日本の部屋は香港よりは余裕があって衣類を干すスペースは確保できたので、それで良しとしました。汚れ落ちは確かに香港の時に比べると良くて、この選択は当たりだなと思ってます。しかし、改めて思うのですが、何で世界中が揃いも揃って汚れ落ちの悪いドラム型をせっせと作っているんでしょう?

☆ 水は貴重

で、まあ、遅まきながら気づいたのですが、世界中大抵のところでは、水はそれだけ貴重ということなんですね。縦型の洗濯機で洗濯に水をふんだんに使えるのは日本くらいのもの、なんですな。香港の水事情を思い起こしてみると、小さな島と大陸の先っちょの半島ですから、川なんてものはない、あちこちに溜め池を作って水を確保しているので、水は確かに貴重でしょう。なんてことをつらつら考えてくると、バスタブがなんであんなに平べったいのかも合点がいきました。なるべく少ない量の水で全身浸かれるということで、あんな形になったんですな。湯船の外で体を洗うなんてことは、不要に水を使う罪悪なので、そんなことはしないということで洗い場がない、と、こういうことになっているんですな。風呂に湯を張るとき、日本だと香港の倍以上時間がかかるんですが、それだけ余計に水を使っているということなんでしょう。

☆ 水洗トイレはいいの?

節水意識は、日本でも広がっていて、ドラム型の洗濯機の普及もそうでしょうし、水洗トイレも節水タイプが開発されているようです。で、水が貴重で、日本製に信仰がある香港で、それがどう普及しているかですが、全然、ですね。て、実は香港ではトイレを流すのに上水を使わないんですね。水が貴重だから、節水型の便器にするんじゃなくて、そもそもそこに上水を使わない、という発想です。考えてみたら、日本より徹底しています。バスタブが欧米系だから、同じ部屋に入るトイレも同じ会社にしたほうが、マンション作るときは合理的でしょうし、日本の節水型便器が採用されないのは、そこら辺の事情でしょう。

香港の水洗トイレに使われているのは海水と聞いていますが、海水とは思えないほど汚れています。一週間位すると便器の水に触れている部分にぬめりが張ってくるし、結構臭いがしますから、あれは下水じゃないでしょうか。もっと汚いものを流すんだから構わないといわれればそうですが、ちょっとビックリです。それで困るのは、ウォシュレットですね。流石にあんな汚い水でおしりを洗いたくはないです。香港だとウォシュレット用の水は、トイレからではなく、水道から持ってくることになるんでしょうから、日本に比べると工事は大変でしょう。ジャスコとかに行くとウォシュレットは売っているので、工法は固まっているんでしょうが。

☆ 飲料水

話がそれました。日本だと水の使い先は、洗濯、風呂、水洗トイレ、あと、飲食ということになります。香港の水道水は、飲めるということになっていますが、ほとんどの人が飲んでいません。Watson's WaterとかCoca ColaのBonaquaを買って飲んでるようです。で、飲食にも上水は使いません。で、上水を使うのは、風呂と洗濯になりますが、それは上述の通りきっちり節水しています。ちゃんと首尾一貫してるんですね。

(2011年11月19日 記)