香港に住んだり、旅行に来たりした方は、ご存じだと思いますが、今年からかなりの場所でタバコが吸えなくなりました。禁煙の場所は、引き続き拡大することになっていて、概略以下の通りです。
禁煙となった時期 | 対象となる施設 |
---|---|
2006年以前から禁煙だったところ | 映画館、劇場、コンサートホール、デパート、ショッピングモール、スーパーマーケット、銀行、公共のエレベーター、ゲームセンター、公共の運輸機関、空港ターミナルビル |
2007年1月1日より禁煙になるところ | オフィス、レストラン、カラオケボックス、エスカレーター、公共の運動場、公共のプール、海水浴場(ビーチ)、競技場、学校、公共の場所、長期療養施設、市場、インターチェンジ、テーマパーク等、公園、病院、社員(職員)宿泊施設 |
2009年7月1日より禁煙になるところ | バー、ナイトクラブ、浴場、マッサージ、麻雀施設 |
感じとしては、2007年からいきなり禁煙になったような印象なんですが、実際は以前からかなり禁煙の場所は多かったんですね。オフィスが会社のポリシーを問わず、違反罰則付きの禁止、飲食店も飲み屋も含めて、違反罰則時の禁止というのが、インパクトが強かったということなんでしょう。法律も禁煙法に相当するものは1982年から存在していて、古くから禁煙への取り組みはあったようです。ちなみにこれに携わるお役所は、「衛生署控煙弁公室(Tobacco Control Office)」です。タバコ対策のための組織が単独であるようで、なんか取り組みの意気込みを感じます。日本でも健康増進法が制定されて、タバコへの対策に本腰が入るようですが、厚生労働省のサイトを見たところでは、「厚生労働省健康局」が担当しているようでタバコのための独立した部署はないようです。
関連法律は、「371章 吸煙(公衆衛生)条例(Smoking (Public Health) Ordinance)」になります。内容を斜め読みした見たんですが、ざくっと
といった内容です。トリビア的におもしろかったところでは、
なんてのが、ありました。
・タバコは政府の指定する警告を表示していないタバコは販売禁止、・タバコの広告は禁止、・不特定多数が滞在する屋内、それから屋外でも比較的長時間人の移動がないところでの喫煙は禁止、というのが、基本的な考え方のようです。
私自身は、月一箱くらいのスモーカーです。基本的に仕事中は吸わない、自宅でも吸わない、酒を飲んだ時に吸いたくなる、会食等で暇をもてあました時に吸いたくなる、というパターンなのですが、そういう意味では飲み屋で吸えないというのは、かなり厳しいものがありました。極めて少ない吸いたい機会に吸えないということなので。レストランでも客が吸うと経営者が罰則を食らうという体制なので、皆真剣に守っているようです。吸った人はHKD5000の罰金なのですが、路上の掃除夫に管理を委託しているようで、実際に払わされた人も結構いて、個人の取り締まりの方も骨抜きではありません。
全体の印象としては、路上喫煙は増えたなと思います。うちの会社でも喫煙する人は、それまで各フロアにあった喫煙所で吸っていたのが、その度に外に行くようになっていて、恐らくそれは他の会社も一緒でしょうから、路上喫煙が増えるのは当たり前でしょう。ある意味自宅以外で吸えるのは路上だけですから。路上の灰皿もかなりの数設置してあって、政府としてもここを受け皿にしている印象です。ただ、倍も増えた感じではないので、全体の喫煙量は減っていると思います。うちのスモーカーも本数は明らかに減ったといっていました。
日本で議論になっている「歩きタバコ」は、香港は結構野放しです。公衆道徳、人の嗜好に関しては、香港は比較的おおらかで、「歩きタバコが危ないと思ったら言ってやめてもらったらいい」というスタンスで、端からやめる必要はないという考え方のようです。日本などは、相手の迷惑を考えて迷惑なら自分がしたいことも控えるというスタンスですが、香港の場合基本的に、自分がしたいことはして迷惑ならその人がやめてもらうように言うというスタンスのようです。法律でも・禁煙場所での喫煙はHKD5000の罰金、・タバコのポイ捨てはHKD1500の罰金、ですが、歩きタバコに関する罰則はないようです。
日本で喫煙制限の法律で香港とは逆に「路上喫煙」がターゲットになるケースが多いように思うのですが、養老さんの言うところの「あべこべになっている」様な印象を受けます。事の軽重が逆になっている様な感じです。喫煙管理の第一のポイントは受動喫煙の根絶であったと思います。であるから、非喫煙者が煙から逃れられないところ(屋外でもスタジアムは席に座りっぱなしで逃げられない)では禁煙にし、逃げられるところ(路上は立ち止まる場所ではないので、避難可能)では自由にした、というのが、香港の禁煙法の基本的な考え方たと思います。日本の歩きタバコは火種が子供の顔の高さに来るからという点での議論のようですが、これも問題であるにせよ、受動喫煙の対応が中途半端では結局するべき対応ができていないということになると思います。
(2007年 7月22日 記)