京都に住んでるんだったら一度は愛宕神社に行っておくんかな、と思って行くことにしました。但し、往復8kmの表参道(清滝ルート)を歩ききる自信はなく、一番楽なルートを取ることにしました。首なし地蔵からのルートです。清滝ルートが片道4km、高低差850m、水尾ルートが片道3km、高低差680m、樒原ルートが3km、高低差480mに対して、首なし地蔵からのルートは、片道2.3km、高低差220mなので、格段に楽です。が、愛宕神社のウェブサイトには、「首無地蔵経由の登山道は参道ではありません。また当社とは一切関係ありません。お勧めできる道ではありませんので自己責任にてお通りください。」とありまして、まあ、そういうことです。
まずは、首なし地蔵を目指しましょう。
国道162号線から府道138号線に入ります。国道162号線から神護寺、西明寺に降りていく道です。
400m程降りると谷川林道に入る三叉路がありますので、右に折れて谷川林道に入ります。
2.4km程行くとゲートとこんな表示があります。
「一番車両禁止」です。表示には「許可なく通行したときは事故があっても一切の責任は負いません」と書いてあります。そういうことです。
自己責任を肝に銘じて進みます。更に2.4km行くと分岐がありますので、右に進みます。
谷川林道はここで終わりで、ここからは雲心寺林道になります。ここにも「一般車両禁止」と書いてあります。注意書きの内容は一緒です。再度自己責任を肝に銘じて進みます。
2km程進むと首なし地蔵ルートへの入り口に着きます。
「おいっ、愛宕山参拝口と書いてあるじゃないか。愛宕神社の案内もあるじゃないか。」という突っ込みは止めておきましょう。そもそもここに来るまでが自己責任ですからね。公式ルートにはなり得ません。
二輪で来たらここら辺に置いたら良いんですが、四輪はそうはいきません。手前に広いところがあるので、そこに駐めて歩きましょう。
愛宕神社への往路は余り迷わないでしょう。首なし地蔵の所の三叉路は山に向かっている真ん中の道を進みましょう。
ここは実際はこの後にも道があって、三方向に行けるようになっています。
後は、ほぼ迷いません。まあまあ歩きやすい道ですが、一部ちょっと険しいところがあります。
歩き始めて30分ほどのところです。半分ちょっと過ぎたところですか。険しいので、捕まるようにロープが渡してあります。それからどうもここまで自転車できた強者がいるようです。この先の道を確認に行っていたようです。険しいのはここくらいなので、恐らくここを担いで上がって先を進んだのだろうと思います。
更に10分程行くと樒原から上がってくる道と合流します。これは合流後の道から撮った写真で、左が樒原からの道、右が首なし地蔵からの道です。あと10分ほどで愛宕神社に到着です。
つきました。首なし地蔵からここまで50分ほどです。愛宕神社まではこの階段を上って10分ほどですから、全行程約一時間ですか。
先の階段を上ったところです。
ですが、階段はまだ続いています。
愛宕神社に到着しました。後は控えます。ネットで見ちゃったらつまんないでしょ。
さて、帰り道なんですが、ぼうっとしていると迷います。
月輪寺へ行く道との分かれ道です。歩き始めて2分くらいの所です。清滝、月輪寺と書かれたら流石に迷わないと思いますが、これは左へ行きます。
樒原ルートとの分かれ道です。歩き始めて10分ほどです。これは右へ行きます。ここもまあ迷わないかな。
更に3分ほど歩くと特に表示のない分かれ道があります。右を行きましょう。といっても、これは先にまた合流するので、左に行っても特に問題はありません。
もう3分ほど行ったところです。ここが一番間違いやすいところです。太く開けて上に向かう左の道でなく、ロープが張ってある下行きの右の道を進みましょう。私はここを間違って遭難しかかりました。
後はぼうっと空いていてもまず迷ったりしないと思います。ちなみにこの写真は、歩き始めて25分ほど、丁度真ん中くらいの所です。
さて、道を迷ったときですが、岩場になかなか出会わないので、道を間違ったことに気づきました。ただ、どこで間違ったか覚えがないので、戻っても正しい道を探せる自信がなく戻るのも躊躇していました。電話は繋がりませんでしたが、GPSは生きているようで、スマホの地図上で自分の位置はわかりました。で、歩きながら首なし地蔵に近づいているのかどうかを確認しながら歩きました。で、地図上で首なし地蔵まで右に200m右は下に降りていく斜面で下には川が流れているよう、と確認できたところで、右の斜面を降りていきました。で、行き着いたところがここです。
斜面を降りて川を渡ったところです。正面が降りてきた斜面です。
で、スマホの地図の首なし地蔵の方に進むと、首なし地蔵の表示とその先に続く道を見つけ、無事帰還できました。
(2024年 6月29日 記)