京都市を流れるメジャーな川は粗方取り上げたので、次は滝を取り上げます。いや、あんまり人が行かなさそうな所に行きたい年頃なんですよ。10番目に取り上げるのは今道の滝です。落差10mでとのことですが、実際に見た感じだと、もっとあるんじゃないかなぁ。周りに何もないところでマイナーな場所ですが、結構行きやすい滝です。
場所は地図に表示の通りです。
今道の滝は、京都からだと府道361号線、上黒田貴船線1本で、まず迷いません。府道38号線でも府道40号線でもなんでもいいですが、貴船口まで行ってもらって、貴船行きの道と鞍馬行きの道の三叉路を貴船行きの方向に進んで、後は、まっすぐという感じです。
今道の滝は、府道361号線が国道477号線にぶつかるところの1.4km手前、蛙の駅キャンプ場の700m手前です。貴船口からは、14kmちょっとです。
滝に上がる道のそばに車を駐められるスペースがあります。車、バイクはここに駐めましょう。
今道の滝に上る入り口は、このスペースから50mほど北に進んだところにあります。写真の電信柱のあたりです。
登り口の所には今道の滝の表示があります。今道の滝へは電信柱の右から登ります。
滝の付近から振り返るとこんな感じです。車道が見えまして、滝までは非常に近いです。歩いて二分です。
さて、お目当ての今道の滝は、これです。
二段の段爆ですが、結構な落差があって意外と迫力ありますよ。水量が少ないのがちょっと…というところもありますが、滝の真下までいけるので迫力が増す、といったところもあります。
最後は動画で。
(2025年 7月 5日 記)