京都市を流れるメジャーな川は粗方取り上げたので、次は滝を取り上げます。いや、あんまり人が行かなさそうな所に行きたい年頃なんですよ。8番目に取り上げるのは牛ヶ滝です。落差20mで京都市の滝では流量が豊かな滝です。林道の直ぐ側にあるので結構行きやすい滝でもあります。林道が倒木で塞がっているので、そこだけ厄介ですが。
場所は京都市北区大森牛ケ滝です。大森といわれると京都の人はなんとなく想像つきますかね。清滝川の支流の西ノ谷川の上流です。
牛ヶ滝へ行くにはまず京都市から国道162号線を北上し、大森に向かう道とのT字路を右折します。
こんな感じです。T字路に入ってから3kmほど進むとこんな三叉路がありますので、左の道を進みます。
三叉路を左に入ったあと500mほど進むとT字路にあたります。大森西町に向かう道を進みます。
T字路を大森西町に向かう道に入って2kmほど進むと林道の分かれ道に出ます。右の道を進みます。
200mほど行くと道が別れているので、右の道を進みます。
更に100mほど行くと道が別れているので、今度は左の道を進みます。
更に100mほど行くと鉄の橋があります。ひるまずに進みます。
更に100mほど行くと倒木で林道が塞がれています。自動車、バイクで行けるのはここまでです。
倒木を迂回して林道を100mほど進むと牛ヶ滝です。
林道から見た牛ヶ滝がこんな感じです。
木立に邪魔されてよく見えませんね。川べりにおりて近くから見てみましょうか。
流石に近くによるとはっきり見えますね。ただ、これ、牛ヶ滝の全貌ではないんです。牛ヶ滝は三段の段瀑なのですが、ここで見えているのは下二段だけなのです。
上二段は、こんな感じです。
木々の向こうではありますが、なんとか三段全貌を捉えた動画がありましたので、最後はそれで。
三段の段瀑なんですが、段のたびに落ちる方向が90度向きを変えているところがなかなか見ない形だなぁと思います。この滝も見がいがあります。
(2025年 5月 3日 記)