鞍馬川の支流では、静原川もそこそこ立派な川です。というわけで、静原川をとりあげます。
静原川は鞍馬川と合流して終わります。その合流地点ですが、十三石橋から鞍馬川に沿って走る府道38号線が大原に抜ける府道40号線と交わるT字路の200m位手前です。ですが、川面は道路からかなり下にありますし、結構木も生い茂っているので、合流地点を確認することはできません。ま、しっかりとコンクリートで護岸されているようなので、苦労して見に行くまでのことはないと思いますが。
合流地点から川を遡っていくと、1.5kmほどは谷間を流れていますが、しずはうすのあたりで平地が開け、日本の田園風景といいたくなるような景色になります。
こんな感じです。遠くに堰堤が切ってあるのが見えます。川底は恐らく多少は人工的な設えがかましてあるんでしょうが、川岸は特に護岸などはしてなくて、自然の姿そのままの川という風情があります。この写真は8月末ですが、こどもたちが入って遊んでいる姿も見られます。
流域面積がそんなに広くもないし、急でもないから、それほど大きい水害はないだろうという想定でのこれですかね。いずれにしても自然の姿のままというのがなんとも点数高いです。
なーんかのどかで良い感じじゃないですか。まあ、ここを散策しにわざわざ車で駆けつけるなんとことはまずしないかもしれませんが。車止めるとこないですし。
静原川は、東又川と西又川が合流して始まります。で、この合流地点ですが、川を渡った向こうに日本ボーイスカウト京都連盟静原キャンプ場があります。この川の渡り方がちょっとワイルドです。
キャンプ場はこの道を渡った先の右側です。左に折れた所に家もあったりするので、渡る手段は必要です。でも、なにこれ。堰堤、兼道路って、川、なめてません??なお、ここら辺ですが、渡った先それから渡る前の所は車を止められるようなスペースがあって、河原もあるので、天気の良い日はここでくつろぐグループをよく見かけます。ちなみにボーイスカウトのキャンプ場は使われているのを見たことがありません(爆)。
この道から50m位上流に上がったところが、東又川と西又川の合流地点、静原川の始まりです。こんな感じです。
綺麗な合流ですねぇ。合流好きとしては、結構ポイント高いです。川の音も音量はありますが穏やかな音で、癒やされます。
この静原川ですが、鞍馬川との合流地点の標高が145m、東又川と西又川の合流地点の標高が248m、全長が5.5kmほどなので、100mで1.8m位下がる傾斜です。源流に近い川としてはかなり穏やかな傾斜です。鞍馬川、貴船川と印象が異なるのも道理かなと思います。
「国土交通省国土政策局の国土国土数値情報(平成18年度~平成21年度)」(URL : https://nlftp.mlit.go.jp/ksj/gml/datalist/KsjTmplt-W05.htmlからダウンロードできるものです)」を「国土数値情報河川データセット | Geoshapeリポジトリ」や「川の流れを調べる地図」が展開してくださっていて、名称、起点、終点、等の川の情報については、もっぱらそれを利用しています。
(2021年12月26日 記)