「京都の桜 (その1) 鴨川」で鴨川の上賀茂橋から御園橋までの桜を紹介しました。京都市ではありませんが、京都の桜というと、私は淀川河川公園背割堤の桜も大好きです。いや、ここが一番じゃないかな。
淀川河川公園というのは、淀川の両側の河原に整備された公園で、上流は大山崎の辺り(ここら辺まだ桂川なのに)から福島区海老江の辺りまで、いたる所にあります。余りにもたくさんあるので、淀川河川公園とだけいっても実はほとんどなにもいっていないのに等しいです。で、その中の背割堤地区は、宇治川と木津川が合流する背割りに整備された公園です。この辺り、桂川と宇治川と木津川が合流する地点で、桂川と宇治川の間も背割はあるのですが、こらちは根元部分にかわきた自然運動公園が整備されているだけでその先は道もなにもありません。公園として整備されているのは、木津川と宇治川の間の背割だけです。
淀川河川公園背割堤地区ってこんな感じです。
細長い背割には土手が作られていて、道は土手の上と土手の下には宇治川側と木津川側に三本作られています。先まで1.4kmとそこそこの距離があるので、体力に応じて途中で引き返せるように所々に距離表示がしてあります。
で、肝心の桜ですが、こんな感じです。
土手の上の道は両側に桜の木が植えられていて、桜のトンネルです。これがなんと1.4km続くんですよ。圧巻です。
この写真は、背割の桜並木の先端から宇治川側の土手を撮ったものです。土手の上で桜のトンネルを作っている桜は、枝を土手に沿って下に伸ばしていて、下から見上げる桜も見事です。
こちらは木津川側から撮った写真です。宇治川は水量も多く流れも速く河原も狭く宇治川側はちょっとワイルドな感じなのですが、木津川側は水深も浅く流れも穏やかで河原も広くゆったりとした感じで、この二つの川辺の風情が対照的なのも趣深いところです。
私が行ったのは去年の3月で、新型コロナ感染対策で、八幡市営駐車場はやってないは、さくらであい館は締まっているは、だったのですが、それでも最高でした。片道1.4km、往復2.8kmですから、ゆっくり歩いて結局1時間半ほど桜を堪能したんですかね。写真を見てもらったら分かりますが、天気も最高でした。
ところで、この時、桜以外に面白いものが見れました。
生ウグイスです。しかも、ウグイスの姿も見えるという。こんなんまずないでしょう。当のウグイスを見ながらウグイスの声が聞けるって生まれて初めてでした。超ラッキー!!
(2022年 6月 4日 記)