今年、2023年は、昨年とは打って変わって、桜とのお付き合いは希薄でした。今年は、桜が咲くのが早く、3月下旬が旬でしたが、その時期は車の上がり待ちでちょっと動けませんでした。近場なら行けるかということで、哲学の道にいったくらいでしたね。ですが、この時にちょっと面白いところを見つけました。哲学の道の南端から行く桜花苑です。
哲学の道の南端に疎水を渡って東に行く橋がありますので、これを渡ります。
この橋、にゃくおうじはしというんですね。なんか猫みたい、とおもったら、わかおうじよりこちらの方が一般的な読み方なんですね。知らなかった。
熊野若王子神社をスルーして進むとまた看板が出てきます。
更に進むと、階段を上れ、という矢印の案内札が出てきます。
この階段を上りきったところが桜花苑です。2分もあれば登り切ってしまうくらいの距離です。
で、その桜花苑ですが、こんな感じです。
桜の木は以外とまばらで、しかも他の木も結構目に入ってくるので、桜の名所と呼ぶにはちょっと寂しいかもしれません。でも、かなり濃いピンクで、なかなか見かけない桜の花ですね。訪れる人はまだ結構少ないようで、私は隠れ家的な感じで好きです。桜の花のドアップも載せましょう。
この桜は、交配して人工的につくられた陽光という品種のようです。この桜の誕生には、ちょっと悲しいちょっと感動する話が裏にあるようです。
この陽光という品種ですが、花の色が美しいだけでなく、寿命が長く、生命力が強い、という特徴もあって、世界各地で植樹するのにも向いている性質があるそうです。そういう性質を持つように交配を重ねた結果な様ですが。
(2023年 4月 8日 記)