軒先にツバメが住みつきました。記憶を遡ってみると、前に棲みついたのが2016年だったので、5年ぶりですね。雛は、今回も前回も5羽でした。
巣は、家を建てた翌年の2014年にはできていました。高さ15cm幅10cm奥行5cm程の非常に立派なものでした。でも、この時は雛は産まれなかったようです。巣は夫婦共同で作るそうなので、破局!?2016年は、その巣をそのまま住み処にしたようなので、同じツバメなんかなぁ。ここら辺はひたすら想像ですが。
使われなかった5年間で、巣は1/3ほどなくなってしまいました。他のツバメが自分の巣の材料に持って行ってしまったみたいです。今年のツバメは、それを修復して住み処にしました。ちょっとうれしかったですね。7月5日に巣立ったのですが、バイオームの「大忙しのツバメの子育て」の情報に基づいて逆算するとこんな感じのストーリーになるようです。
2021年5月24日の写真です。ぼけてて分かりづらいですが、巣の下半分と上半分の色が違うのが分かりますか。上の若干色が濃い部分が今回の修復箇所です。まだ泥が乾ききっていないので、色が濃いんですね。
5月29日の写真です。上に書いた逆算の日程だと、産卵期間中ですね。この頃、雌は巣にいて、雄はそこから2m程離れた所で見張っている、なんて光景が見られました。その雄ツバメが、私に気づいたのかこちらを向いた瞬間です。凜々しいですね。
抱卵開始とされる5月30日の写真です。ボケボケですけど、なんとなく抱卵してるっぽいですよね。
6月13日の動画です。上で計算した日程だと抱卵15日目です。ただですねぇ、なんか親鳥が頭を巣の中に入れて、くちばしで何か作業をしているようですよねぇ。他のビデオとかから判断するとまだ孵化していないっぽいんで、恐らく卵をころがして均等に暖まるように調整しているんでしょうか。
6月18日の写真です。巣の下に卵の殻が落ちていました。ウズラの卵みたいに柄付きなんですね。それからウズラの卵より小さいと。ちょっと意外だったかな。
雛の写真、動画を撮った最初がこの6月19日です。上の計算だと、生後4日ですが、どうでしょう。目が開くのは、生後5~6日だそうで、どうもまだ目は開いていないようなので、その計算であっているようですね。ところで、この頃は、結構いろいろと面白い動画が撮れました。
親ツバメが雛に覆い被さっているところです。この日は私が巣の近くで写真や動画を撮り始めた日で、親ツバメが私を警戒して、雛を守ろうとしたのかなと思ってました。ですが、バイオームの「大忙しのツバメの子育て」の情報によると、孵化してから一週間くらいは雛を暖めるために親ツバメは巣にいることが多いということで、あれ!?そっち??と。それはともかく、雛たちは親ツバメの気も知らずに、「エサ、取りに行けーっ」とピーピー鳴いてます。
さて、ここから三つは翌日20日に撮った動画です。今度は、巣の右上の虫に注目です。
なんと間の悪い虫でしょう。エサを運んできた親ツバメに見つかって、雛のエサになってしまいました。しかし、余りに大きな獲物にあてがわれた雛が飲み込むのに苦労する様子がユーモラスというかなんというか。
さて、次は雛はどうやって排泄するのか、です。
親が糞を外に掻き出すとかではなく、雛自身がおしりを巣の外に出して、用を足すんですね。そりゃ、巣の下が汚れるわけだわ。でも、これ、巣についちゃってるから失敗ですよね。
と、思ったら、親ツバメがちゃんとどっかに持ってってくれました。チャンチャン♪
上から一週間後です。孵化して10日頃でしょうか。
目も開いて、身体も一週間前とは比べものにならないくらい大きくなりましたが、産毛がまだ雛っぽさを感じさせますね。ここで親ツバメからエサをもらった雛ですが、エサがくちばしの端っこにひっついて飲み込めてません。「お弁当つけてどこ行くの」の風情ですね。
それから一週間前はちょっと覚束なかったトイレも上手にできるようになりました。
今までは見られなかったような行動も見られるようになりました。上の動画ですが、雛たちが一斉に巣の中に身を隠しました。確証はないですが、他の鳥の鳴き声を聞いて、身の危険を感じて、巣の中にもぐったということではないでしょうか。
上の次の週末です。一週間経って、格段にツバメらしくなりました。この次の日に巣立ったので、そりゃそうでしょうね。
ですが、親ツバメからエサをもらう様子は、今まで通りですね。他の鳥の鳴き声が聞こえると、危険を感じて身を巣の中に隠すのも先週と同じです。
とはいえ、巣立つ直前ですから、いろいろと今までには見られなかった鳥らしい動きも見られるようになりました。
足で巣の縁をつかんで立っているのはもう成鳥の風情ですし、羽を広げたり、伸ばしたりいろいろしているのも飛ぶ準備はできてますという感じですね。途中落ちそうになったのか羽根をばたばたさせている雛に他の雛がピヨピヨいっているのは会話しているみたいでかわいいです。
でまあ、この次の日に巣立つわけですが、しかし、驚きませんか。だって、たった三週間、親ツバメが運んできたエサをただ食べてるだけなんですよ。家から出ずに飯食ってるだけで、空飛べるようになるんですよ。娘が言いました。「あー、人間も親が作ったご飯食べてるだけで、生きていけるようになったらいいのに。」
巣の中はどんな感じなんだろうと、中を覗いてみました。結構縦に長い巣で、下の方は細くなっている筈なんですが、藁を敷き詰めて平らなスペースを作っているんですね。ここに卵を並べて暖めて、雛がかえった後は雛たちがここにちょんと座っていたと。羽根が一つ残っていますが、他にごみらしいものは見当たらず極めて綺麗です。糞尿は産まれた時から巣の外に出すようにできている訳ね。迷惑な話ですが、かわいいから許します。
巣立った雛たちは今も近くにいるようで、電線の上で鳴いていたり、巣の近くに飛んできたりしています。もう少しするとそんなこともなくなるんでしょうね。バイオームの「大忙しのツバメの子育て」によると9月頃に南の島に旅立つそうです。それまでは鴨川のほとりででも生活してるんかな。
1ヶ月半のお楽しみでした。来年も来てくれるかな。
(2021年 7月18日 記)