「秋保温泉」とは、宮城県仙台市中心部から約20kmの所にある温泉地です。福島市の近郊にも飯坂温泉なんてのがありますが、これと一緒で都市近郊型の温泉の一つといえるでしょう。最近は温泉の開発が進んで、都市近郊に温泉地があることも結構多くなりましたが、この秋保温泉は千五百年以上前からある温泉地で、元から自然にあった温泉地でもあります。
温泉は好きでしたが、温泉宿など家族4人でそんなに頻繁に行けるものでもないので、温泉の近くのキャンプ場に行って、外湯に入るという感じで行っていました。それで、実際に温泉旅館に行って温泉に入るという経験はそれほど多くないのですが、それでも平均に比べるとあちこち行っているように思います。その経験でいうとこの秋保温泉は「もてなし方が秀逸」なのです。最初は、最初に泊まった旅館が運良く良い持てなしの所なのかな、と思っていましたが、別の機会に泊まった別の旅館も同様のもてなしだったので、秋保温泉全体がそういう文化なのでしょう。
「良い持てなし」なんていうとテレビの温泉特集番組などでよくやっていますが、
そんな温泉、旅館が、独占欲を満たしつつ、ゆっくり癒されるということで、良い温泉宿とされていると思います。そんな見方でみると、秋保温泉は、
で、なんともつまらなそうな温泉の臭いがします。私も「温泉旅館でお膳料理なんてださいよなぁ。しかもあんな近くじゃ旅行という気もしないなぁ。」(実は私は仙台出身です。)と思って、ごくごく最近までここには足を踏み入れていなかったのです。
秋保温泉以外での経験も、旅館に着いて部屋に案内されて、なんか手持ちぶさたで部にいて、時間が来たら変わり映えのしない温泉料理を食べて、寝て終わり、といったものでした。仲居さんがいろいろと出入りするのも結構鬱陶しかったりして、意外とくつろげないと思うこともありました。これでは、温泉以外に楽しみないし、それで一泊一人二万円では合わない、と思うわけです。「旅館を楽しみに来たんじゃない、旅行を楽しみに来たんだ。」なんて、自分を納得させていたこともありました。あんまり温泉旅館に価値を見出していなかったんです。
秋保温泉に行ってみようかと思った切っ掛けは、親孝行です。インターネットで旅館のサイトなど見て、「えらく立派な風呂じゃのう。これなら両親も喜ぶだろう。」と思ったわけです。で、行ってみた訳ですが、「もてなしの良い旅館は、それだけで満足できるんだ。」と思いました。
何があったのかというと、
ということで、別に何の変哲もない、別に何もおもしろくなさそうな旅行なのですが、振り返ってみると、
というわけで、大旅館ながら小旅館の心地よさを作り出している訳です。その上、お風呂は、大旅館ならではの大浴槽ですから、これはもういうことない訳です。
それからもう一つ、電話で予約するときサービスの内容を説明されるのですが、行ってみると必ず知らされていないもう一つのサービスがあるんですね。必ず何か驚きがあるわけです。こんなのは結構得した気分になるもので、ここら辺は心憎いばかりです。
このもてなしは、別の意味でも感心するところがあります。もてなしというのは、個人的な気遣いで為されるものだと思うのですが、秋保温泉のもてなしは、個人の気遣いではなく、明らかにチームプレーだ、ということです。ということは、客に接する者の教育ができているのは勿論として、更に「もてなしの極意」とか「もてなし心得」とかのノウハウがきっちり研究されて、確立していて、徹底されているということです。同じ仙台近郊の温泉に作並温泉があります。中心部からの距離はほぼ同じで条件は一緒のようですが、客足はどんどん秋保に向いているようです。秋保温泉街が揃ってもてなしの研究を進めているうちに他の温泉との差が広がっているということなのでしょう。
都市近郊型の温泉ですから、インターネット上の情報も充実しています。大きい旅館も小さい旅館もありますが、秋保に泊まるのなら大型の旅館の方がその良さを味わえると思います。
(2005年2月19日 記)