↑ 「私、バドミントンの味方です」のページへ

↑ トップページへ

★ [SilverSackの自画自賛] 私、バドミントンの味方です

★

 2013年 8月のバドミントン界


☆ 2013年世界選手権

8月5日~11日に中国の広州で、第20回の世界バドミントン選手権大会が開催されました。大体、バドミントンは、オリンピックを最大のイベントとしているところがあって、そういう意味ではオリンピックの翌年の今年は、なんというか次のオリンピックに向けての選手育成期間のような感じで、若干テンションが下がる傾向があるのですが、今回の世界選手権は結構面白く見ました。日本人選手の活躍は、元々参加が少なかったこともあって、あまりありません(ベスト8が最高)でしたが。見たのはテレビの放映でで、準決勝以降しか見れてないですが、ポツポツ思ったところを書いていきます。

☆ 男子シングルス -やっぱりBMWはベンツには敵わないのか-

決勝は、リー・チョンウェイと林丹でした。もう何度目になるのかなぁ。フルセットになりましたが、ファイナルの20-17の所でリー・チョンウェイがリタイヤして林丹の2連覇となりました。リタイヤというのはなんともですが、1時間半を超えるとんでもない試合でしたからねぇ。それはともかく、不動のランキング一位、リー・チョンウェイの大舞台での優勝を林丹がことごとく阻んでいますねぇ。なかなか決勝に進めずやっと進んだ2011年の世界選手権で優勝を阻止したのが林丹、北京、ロンドンのオリンピックも2回とも銀メダルなのですが、この時の金メダルが2回とも林丹ですから。対戦成績は、林丹22勝/リー・チョンウェイ9勝なので勝ってないことはないのですが、大舞台になると林丹が強さを発揮するんでしょう。プレースタイルでいうと、リー・チョンウェイの方が華がありますよね。相手のショットを見ながら、それに対抗するショットを応酬していって、技の出し合いのような試合をしながら、結局理詰めで詰め切ってウィニングショットを決める。見ててわかりやすいし、途中の追い込み方と最後のウィニングショットへの展開が頭脳的で、やったぁ、とか、すんげぇ、とか、言いたくなるような決まり方なんですな。それに対して、林丹は、とにかくシャトルに追いつくスピードが速く、常に相手の動きを見て、逆を突くショットを打って、ラリーを繰り返していくうちに、相手のシャトルに対する遅れが蓄積されていって、最後にはイージーな返球が返ってくるので、それを決める。ある意味、何がすごいのかというと、シャトルに追いつくスピードがある意味唯一の武器であって、でもその武器は万能という、なんというか身も蓋もない勝ち方なんです。ホント、林丹がミスしない限り相手が一点も取れないんじゃないかと思っちゃうような勝ち方なんです。それで私は、リー・チョンウェイをBMW、林丹をベンツに例えているわけです。BMW好きの私はリー・チョンウェイを応援するわけですが、いつも勝つのは林丹。うーん、当たり前に強いヤツが当たり前に勝つのかなぁ、なんとなく面白くないなぁ、と。

バドミントンは、2007年から見ていて、もう、6年経とうとしているわけですが、男子シングルスは林丹とリー・チョンウェイが双璧である状態は変わっていません。りー・チョンウェイは30才、林丹は29才と、もうそろそろ次の世代が台頭してこないとなんか心配ですね。ランキングを見ると、2位以下は、チェン・ロン、ドゥ・パンユー、ブーンサック・ポンサナ、グエン・テェンミン、トミー・スギアルト、田児賢一と続くわけですが、二人と互角に試合をする選手はいませんよね。なんともかともです。ピーター・ゲードが引退し、更にタウフィック・ヒダヤットが引退して、華のある選手が減ってきてもいるので、次のバドミントン、男子シングルスを背負う選手が早く出てこないかなと思ってます。

☆ 女子シングルス -我慢比べはもうおしまい-

決勝は、タイのラトチャック・インタノンと中国のロンドンオリンピック金メダリスト、李雪芮の対戦となりましたが、なんと18才のインタノンが優勝しました。バドミントンを国技とし、リー・チョンウェイやクー&タンを要するマレーシアがまだ世界選手権で優勝したことがないのに、バドミントン新興国のタイが先に獲得してしまうとは、インタノン恐るべしです。それは、ともかくインタノンの登場によって女子シングルスの戦い方が変わっていくのではないかと期待しています。シングルスは男子もそうなのですが、あの広いコートで早いショットを打った場合オープンコートへのカウンターが来るとまず対処できないので、まずは崩しにかかって、相手が崩れたところで決めるという展開になります。男子の場合は、ショットも早いし攻撃力もあるので、ちょっと崩れただけで、攻撃に入るのですが、女子の場合、攻撃力がないので、完全に崩しきるまで攻撃しないんですね。で、ラリーの長い消耗戦のような試合が多くなります。今回のインタノンは、今までの女子なら一歩下がってドロップかカットあたりで攻撃していたショットを、飛びついてサイドにスマッシュしていたりして、ワンテンポ早い段階で攻めるバターンが目立ちました。受けた相手は来ると思ったタイミングよりも早くシャトルが返ってくるので、それで崩されることになるし、それ自体が攻撃でもあるしと、一石二鳥のショットで、今回の李雪芮も対応が遅れて、それで決まったり、そうでなくても浅いチャンスボールとなったりと非常に有効でした。今までの女子シングルスは、私みたいな素人が見るとちょっと退屈だったのですが、彼女の登場で攻撃的でエキサイティングな試合が増えるのではないかと期待しています。

それはそうと、リー・チョンウェイと林丹が君臨する男子シングルスとちがって、女子シングルスは入れ替わりが激しいですね。というか、選手寿命が短いといった方が良いのかなぁ。9月5日のランキングをチェックしてみましたが、三位のシェンクが30才、五位の王儀涵が25才以外は、全員23才以下。ひたすら走りまくって拾いまくって戦うってのが、女子シングルスだったんで、試合はスタミナ勝負、で、いきおい選手寿命も短くなるということなんですかねぇ。バドミントンのシングルスは女子にはちょっと過酷すぎるんじゃないかなぁ。

☆ 男子ダブルス -トップ&バックは本当の攻撃スタイルじゃない!?-

優勝は、インドネシアのアーサン&セチアワンでした。他の決勝戦がファイナルのもつれ込む中、この男子ダブルスだけは2セットで決着、しかもこのペアはこの世界選手権で1セットも落とさずに優勝と圧倒的でした。このペアの特徴は、とにかくドライブが達者なことです。ダブルスの定石は、とにかく相手に下で取らせて上げさせて、こちらは上から叩くというパターンで、これは普通、ロブとスマッシュということになるのですが、このペアはこれをドライブでやるんですね。で、通常の攻撃パターンであるトップ&バックになんかならない。二人ともショートサービスラインのちょっと後ろくらいに立って、ひたすら前で叩くというスタイルです。頭より低いショットで抜かれることはないから後ろに行くのは高いロブだけ、それなら二人ともこれだけ前に詰めても大丈夫ということなんでしょうね。頭より低いショットで抜かれることはないと書きましたが、これはとにかくタマの読みが格段に良いということで、これが特筆することの一つです。これと関係あるんでしょうが、二人はロブを上げてサイドバイサイドになった時も結構前で受けるんですよね。これもレシープから攻撃に簡単に転じられる一つの要素です。あとは、ドライブで、オープンスペースを瞬時に見つける能力と、瞬時にコースを打ち分ける能力ですね。相手に下で取らせてこれを瞬時にコースを変えられるドライブで仕留めるんですが、このペアはホント、ドライブでのポイントが多いですね。似たようなペア、前に見たことあるかなぁ、と思い返すとデンマークのラスムセン/パースケかな、この二人もオープンスペースにドライブ打って、上げさせて仕留めるというスタイルで、ドライブのコース取りが見事でした。これと近いよなと思いますが、このアーサン/セチアワンは、ドライブのままで仕留めるところが更にスピーディで、こういうバドミントンは実はこれまで見たことはありませんでした。セチアワンは、去年の9月まではキドと組んでいて、北京オリンピックで金を取ったりして、これも強いペアだったんですが、私はみる機会がなかったんですよ。しかし、圧倒的な強さです。展開の早さは見ててホント気持ちよくて、クー&タンもいいけど、こっちもすごいな。

さて、優秀ペア以外に注目すべきペアはというと、いませんね。韓国や中国のペアは、強いことは強いんですが、あまりにオーソドックスで、面白味に欠けるというか。アーサン&セチアワンの高速ドライブとか、クー&タンの爆弾スマッシュとか、を見ちゃうと、あんまり特徴ないね、という感想になってしまいます。今回準優勝のボー&モーゲンセンも、全然アーサン&セチアワンに敵わなかったし、ラスムセン&パースケのような目を見張るような技術も見あたらなかったので。日本の早川&遠藤は、今回ベスト8でしたが、第4シードというのは実力以上と思った方がいいです。これからも精進、精進ですね。

☆ 女子ダブルス -森三中ペアには誰も敵わない-

女子ダブルスは、中国の於洋/王晓理ペアの優勝です。これは、順当なところです。二人とも男子のようなショートカットヘアで、しかもルックスは女性的ではないので、女ダブの中の男ダブなんて言われたりします。私も森三中ペアなんて呼んだりしますが、於洋は結構知的な表情なんですよね。とにかく強いし、頭脳的なプレーも目立つので、好きなペアです。女ダブは以上。とにかく於洋/王晓理ペアが強すぎるので、他のペアのことは書きようがないですね。

☆ 混合ダブルス -勝敗の鍵は女性が握る-

混合ダブルスは、インドネシアのアフマド/ナッチェルペアが、第一シードの徐/馬ペアを破って優勝しました。これは、女性の差でしたね。とにかくナッチェルがうまかった。徐の男子スマッシュをうまく返してチャンスボールにしてしまうなんて場面が何度もあったし、アフマドが前に行っちゃって仕方なく大して早くもないスマッシュを延々打つはめになっても根気よく打ってポイント取っていたし、前衛では相手のコートをよく見て対処して、ドライブ、プッシュで結構ポイントを稼いでいたし。更に実はアフマドがかなりスカで、リターンのコースが甘いは、ミスショットは出すはで、これで勝てたわけですから、ナッチェルが如何にすごかったかということです。


さて、今月はヨネックスオープンジャパンです。今度は一回戦から放映するらしいので、いろいろな試合をじっくり見て、面白いペアを探そうと思います。

(2013年 9月14日 記)