↑ 「私、バドミントンの味方です」のページへ

↑ トップページへ

★ [SilverSackの自画自賛] 私、バドミントンの味方です

★

 2014年 6月のバドミントン界


トマス杯、ユーバー杯が、5/15~26にあったわけですが、その後も6/10~15がヨネックスオープンジャパン、更に翌週の6/17~22がインドネシアオープンと、大会が目白押しでした。で、今回は、ヨネックスオープンジャパンとインドネシアオープンの結果など。

☆ ヨネックスオープンジャパン

今回のトップニュースは、高橋/松友ペアのスーパーシリーズ初優勝でしょう。決勝戦は、前田/垣岩ペアが相手だったのですが、13, 17なので、完勝ですね。まずはおめでとうなんですが、内容としてはめでたさも中くらいなり、ですかね。第一シードの包宜鑫/湯金華が準々決勝で途中棄権、第二シードのリター・ユール/ペダーセンが馬晋/唐渊婷に二回戦で敗れるという状態だったので、若干運も手伝っての優勝です。ユーバー杯では、この第一シード、第二シードを撃破しているので、準決勝は、リター・ユール/ペダーセンペア撃破、決勝は、包宜鑫/湯金華撃破で優勝、なんてのを見たいなと思います。女子シングルスは、結構いろいろありましたが、結果的には第一シードの李雪芮が優勝しました。いろいろというのは、1) 昨年優勝の山口茜が一回戦で李雪芮と対戦。セットカウント2-1李雪芮が勝ちましたが、彼女がセットを落としたのはこの1セットのみ。テレビ放映では「事実上の決勝戦」なんていっていましたが、まさにそうだったな、と思います。2) 高橋沙也加が王儀涵を破るという金星を挙げました。ただ、高橋は腰痛のため次の試合でリタイヤするのですが。決勝戦の話に戻ると相手は、一昨年優勝の戴資頴だったのですが、16, 6で完勝というか、ボコボコですね。ただ、この戴資頴、タイのインタノン、日本の山口と、生きのいい10代の選手は、いずれも攻撃的で、魅力的なプレーをするので、この選手たちが女子シングルスを引っ張ってくれると面白くなるなと思います。

さて、一番面白かった決勝戦は、男子ダブルスのアーサン/セチアワンvs柳延星/李龍大でした。アーサン/セチアワンは、ほぼ向かうところ敵なしの世界ランキング一位なのですが、この柳延星/李龍大には分が悪い(1勝3敗)んですね。で、この試合も12, 24で、柳延星/李龍大の勝ち。アーサン/セチアワンは、クロスドライブが攻撃の主体で、大抵のペアにはこれが通じる(準決勝の平田/橋本戦などは、オープンスペースにクロスドライブを打ち込まれてほぼ勝負になっていませんでした。)んですが、この柳延星/李龍大ペアは、これを読み切るんですね。アーサン/セチアワンペアが、あれだけロブを上げさせられた試合を他に見たことはないです。アーサン/セチアワンペアのクロスドライブをラケットを上げて待って打っているなんてほんと見たことないです。シングルスは、リー・チョンウェイが優勝です。まあ、当然でしょうね。決勝の相手は、第二シードの諶龍、林丹を破ったヨルゲンセンを破った勝ち上がってきた香港の胡贇です。ただ、リー・チョンウェイ相手ではほぼ試合にならず14, 12でした。桃田は、一回戦が第三シードのヨルゲンセンで惜しくも敗れました。勝機はあったと思います。田児は準決勝でリー・チョンウェイに負けてベスト4。まあ、こんなとこかな。さて、恐らくは呼ばれて出てきた林丹ですが、ヨルゲンセンに敗れてベスト8。んな、わけねーだろ。やる気が出なかったんだろうな。大会主催者に口説かれて渋々出たのかな。

ミックスは、第一シード張楠/趙蕓蕾ぺあと世界ランク14位のフックス/ミシェルズペア(ドイツ)の対戦で、張楠/趙蕓蕾の余裕の勝利でした。第二シードが世界ランク5位のアドホックペア(イングランド)なので、今回は世界ランカーが終結したという訳ではなかったです。スーパーシリーズプレミアのインドネシアオープンが翌週にあるので、パスしたペアが多かったということなんでしょうね。ちょっと残念。

☆ インドネシアオープン

まずは、田児がリー・チョンウェイを破って決勝進出した男子シングルスから。トマス杯/ユーバー杯、ヨネックスオープンジャパン、インドネシアオープンと、メジャー大会の連続で、日本選手は疲労困憊してたんでしょうね。かなりの選手が早い段階で敗退となったところ、一人気を吐いたのが田児賢一。準決勝でリー・チョンウェイを破っての決勝進出。でも、結果は残念!!、でした。一番そう思っているのは田児本人でしょうが。リー・チョンウェイに勝ったのは、リーの体調もあるんだろうと思います。マレーシアもトマス杯の決勝まで残ったし、ヨネックスオープンジャパンも優勝で最後まで出ていて、最も休みなく試合をしている訳ですから、疲労はかなり溜まっていたと思います。やはりショットの切れはよくありませんでした。で、決勝の相手は前回フランスオープンでリー・チョンウェイを破った時と同じデンマークのヨルゲンセン。で、またヨルゲンセンに負けて、準優勝。向こうがランキング3位ですから、格上といえばそうですが、見ていてバドミントンそれ自体の実力は田児のほうが上だと思うので、敗因はやはりメンタルだと思います。トマス杯ではあれだけ完璧にやっつけたんだから、勝てただろうと思います。スーパーシリーズの決勝進出は、ヨルゲンセン、田児ともこれで4度目だそうですが、ヨルゲンセンは優勝3回、田児は0回と、これがメンタルを表していると思います。

男子ダブルスの決勝戦は、ヨネックスオープンジャパンと同じ組み合わせで、アーサン/セチアワンvs柳延星/李龍大。結果も一緒で柳延星/李龍大が勝ちました。うーん、クロスドライブが封じられるとめっぽうもろいですねぇ。あと、苦手意識もあるんでしょうねぇ。アーサンがスマッシュを力みまくって、数発撃った後アウト、なんてシーンもちょくちょく見られましたから。ランキング6位とはいえ、今一番強いのは、柳延星/李龍大でしょうねぇ。でも、私は、アーサン/セチアワンのファンです。だって、プレーの切れが違うんですよ。決まったときのかっこよさったら、全く比べものになりません。ミックスダブルスは、徐晨/馬晋vsニールセン/ペダーセンの戦いでした。私は、馬晋のファンなので、こちらを応援していたのですが、会場は圧倒的にニールセン/ペダーセンを応援していました。で、結果はニールセン/ペダーセンの勝ち。馬晋も徐晨もらしくなかったなー。ペアもぎくしゃくしていて、休憩の時の馬晋は、なんかすねている感じにも見えました。馬晋もミス多かったし、徐晨も後ろのカバーが遅れることもしばしば。時差もないのに何でかなー。

女子シングルスは、李雪芮vsラトチャック・インタノンとなりました。で、13, 13で李雪芮の勝ち。もう、李は完全にインタノンとの戦い方を会得しましたね。戴資穎も手玉だし、若くて生きのいいのはもう彼女に太刀打ちできなくなりました。ホントうまいよなー。とにかくちゃんと逆をつくし、崩した後の攻めも早いし。今回、インタノンは、王適嫻を破って勝ち上がってきたから、中国選手の免疫はあったはずなのですが、そんなモン関係なかったか。ダブルスは、第一シードと第三シードが抜けた上、中国通しとなった決勝戦も片方棄権で決着となりました。テレビでやらんのも当たり前ですな。日本の二ペア(高橋/松友、前田/垣岩)は、いずれも2回戦負け。ヨネックスオープンジャパンで燃え尽きたか。

(2014年 7月 5日 記)