8月は、25日から31日にかけて、コペンハーゲンで、第21回世界バドミントン選手権大会が、開かれました。で、今回は、その話を。
ベスト4(=メダリスト)は、中国の諶龍、マレーシアのリー・チョンウェイ、インドネシアのトミー・スギアルト、デンマークのビクター・アクセルセン。第1シード、第2シード、第5シード、第14シードです。第3シードのヤン・ヨルゲンセンば、3回戦でリタイヤ、第4シードの田児は腰痛で棄権、なので、順当です。アクセルセンの第14シードに「おっ」と思うかもしれませんが、同じ山のシモン・サントソ(第8シード)が棄権、ヨルゲンセンがリタイヤですから、実は順当です。ヨルゲンセンがリタイヤした試合はテレビに出なかったので、様子を見ていないのですが、自国開催ですし、悔しかったろうなぁ。試合はテレビ放映されたものは見ましたが、目についたところとしては、スギアルト、強くなりましたね。スギアルトの試合を見たのは、1年ほど前で、「トップテンに入ったとはいえ、素直すぎるし、大したことないなぁ。」と思っていたのですが、諶龍との準決勝は十分互角だったし、ショットの切れは諶龍以上という感じでした。今年の春あたりに田児がスギアルトに負けて、「何で、あんなやつに負けるんだ」と思ってましたが、もう「あんなやつ」じゃなかったんですね。見直しました。ところで、諶龍とスギアルトの準決勝は、最後の方でちょっとアクシデントがありました。スギアルトが足を滑らせて、右足を痛めるということがありました。今、バドミントンは、試合のスピードアップを課題としているようで、その関係でコート整備を要求されてもそのくらい大丈夫とかいう感じで応じない場面よくあったようなのですが、このアクシデントの後(といっても決勝戦になるわけですが)は結構コート整備に応じるようになったようでした。そりゃそうだわな。
今回の決勝は、諶龍とリー・チョンウェイで、諶龍の勝ち。リー・チョンウェイは、今年もタイトルをとれませんでした。諶龍には、最近は2連勝で、対戦成績も9-8と逆転したのですが、その前は諶龍の4連勝とほぼ互角。リー・チョンウェイが諶龍を苦手にしているのは確かなんでしょうねぇ。うまいんだかうまくないんだかよくわからないああいうプレースタイルは、どのショットが効いてどのショットが効かないかをしっかり見極めて、球種とコースを決める彼のスタイルからすると「何打ったらいいのかよくわかんない」となっちゃうんでしょうね。決まると思ったショットが決まらず焦ってしまったとそういうことだと思います。あとは、やっぱり大舞台はきっとそれなりに気負うんでしょうね。逆に中国人は一般に大舞台に強いですからねぇ。リー・チョンウェイも流石に衰えてきていると思いますから世界選手権は無理じゃないかなぁ。日本勢は、田児、桃田、佐々木、上田の4名が出場しましたが、田児が腰の故障で欠場、桃田、上田は、1回戦敗退、佐々木は、2回戦敗退と残念な結果になりました。佐々木は、第15シードですが、ベスト32が実力かなと思います。桃田は、第13シードで1回戦負けな訳ですが、これはちょっとねぇ。原因はスタミナ切れです。1セットとって、2セット目の中盤までは押していたんですが、2セット目の終盤から明らかに足が動かなくなりました。で、3セット目はほぼ歯が立たずと。体力つけないとね。
ベスト4(=メダリスト)は、李雪芮(第1シード)、カロリナ・マリン(第9シード、スペイン)、シンデュPV(第11シード)、三谷美菜津(第16シード)でした。女子は、結構下位シードが上位シードを食うという展開がありましたね。シンデュPVは、バエ・イオンジュ(第6シード、韓国)、王適嫻(第2シード)を食ってのベスト4入り。三谷美菜津は、ラチャノック・インタノン(第4シード、前回優勝)とスン・ヒジュン(第5シード、韓国)を食ってのベスト4。しかしなんといっても極めつけは、カロリナ・マリンでしょう。王儀涵(第3シード)、戴資穎(第8シード、台湾)、シンデュPV(第11シード)、そしてなんと李雪芮(第1シード)を食っての優勝ですから。実力的には、李が負けるわけはないのですが、マリンは、追い込まれている場面でも体勢を崩しながらもエンドのしかも結構厳しいコースに返すので、李雪芮が決まるはずなのに決まらないということで焦ってしまったようです。ミスショットが多かった。自滅と言っていいでしょうね。李雪芮は、昨年に続いて今年は準優勝でした。女リー・チョンウェイになっちゃうかな。まあ、こちらは既にオリンピックの金メダルは取っていますが。しかし、カロリナ・マリンは、ちょっと好きになれないな。点を取るたびに雄叫びを上げるんですが、相手のミスの点でも雄叫びを上げるんですね。で、感じ悪いなー、と。
日本勢は、高橋沙也加(第13シード)、廣瀬栄理子(第15シード)、三谷美菜津(第16シード)が出場したのですが、廣瀬が体調不良で棄権、三谷が前述の通りベスト4(銅メダル)、高橋がサイナ・ネワール(第7シード)に敗れてベスト16でした。高橋は惜しかったなー。第2セット中盤までは完全に押してました。展開は桃田と一緒なのですが、こちらはガス欠じゃないんですよね。なんつうか、気持ちが空回りして、ショットが決まらなくなったという感じです。メンタルっちゃあ、メンタルなんですが。うーん、もっと楽にやった方がいいんじゃないのかなぁ。三谷は、上出来というか、できすぎというか。インタノン戦もスンヒジュン戦も二試合とも第1セットとられた上での逆転(しかも点数は一桁)です。二試合とも第1セットはとれなかったショットが後半取れるようになって、そしたら相手が何打ったらいいかわかんなくなって自滅したという展開でした。後半になるに従って動きがよくなるというのは驚異ですが、でもトップ10の実力があるわけではない、と思っておいた方がいいでしょう。ここで、ちょっとおじさんネタを入れますが、二人とも魅力的な体型ですね。三谷のヒップラインと高橋の足のラインは非常に、なんちゅうか、いーです。すみません、スケベで。
ベスト4(=メダリスト)は、イ・ヨンデ/ユ・ヨンソン(第2シード、韓国)、マシアス・ボー/カルステン・モーゲンセン(第3シード、デンマーク)、キム・キジュン/キム・サラン(第5シード、韓国)、コ・スンヒュン/シン・ベクチャオ(第12シード)でした。それでもって、決勝は韓国通し。インドネシアのアーサン/セチアワンが欠場しているとはいえ、韓国の男ダブ強すぎです。それでもって優勝は、コ・スンヒュン/シン・ベクチャオ。また、この試合がすごかった。22-20, 21-23, 21-18。ほぼ、互角。更に韓国の男ダブはとにかくディフェンスがいいんです。いや、いいんですという表現は生ぬるいですね。普通なら決まるショットが3発くらい続いても決まらず、挙げ句の果てに攻守逆転とか、イーブンに戻ってるなんてことが何度もありました。第1シードのアーサン/セチアワンもイ・ヨンデ/ユ・ヨンソンとの試合だと得意のクロスドライブが全く効かず、更に実はディフェンスのことは考えずに打っている関係で守りに回ると結構もろいなんてこともあるので、淡泊に負けてしまったりします。それが、こんな白熱した試合ができるんですから、返す返す韓国の男ダブ恐るべしです。決勝戦は、イ・ヨンデが精彩欠いてたな、と思います。なんか体調悪かったのかな。
日本からは、早川/遠藤(第4シード)、平田/橋本(第15シード)、園田/嘉村(ノーシード)の三組が出場し、早川/遠藤、園田/嘉村がベスト16、平田/橋本がベスト32でした。平田/橋本の試合はテレビでやらなかったので、内容はよくわかりません。ベスト32といっても実は初戦なので、会場の感じをつかむ前にやられちゃったという感じですかね。園田/嘉村は大健闘だと思います。アドコック/エリス(第14シード、イングランド)を破ってのベスト16ですからね。ただ、全く以て安定感はなくて、世界で安定して勝っていこうと思ったら、基本的な技量を上げないとダメでしょうね。早川/遠藤は、コ・スンヒュン/シン・ベクチャオ(第12シード)に敗れてベスト16でした。勝負は紙一重だったよな、と思います。あと審判とうまくいかなかった(サービスジャッジに納得いかなかったり、イエローカード出されたり)で、後半試合に集中できなかったこともあって、それがなければ勝てたのでは、などと思ったりもします。コ・スンヒュン/シン・ベクチャオが優勝したのがせめてもの救いですかね。
ベスト4(=メダリスト)は、於洋/王晓理(第4シード)、趙蕓蕾/田卿(第5シード)、前田美順/垣岩令佳(第7シード)、李紹希/申昇瓉(第16シード)でした。シングルスと一緒で、こちらも結構下克上でしたね。第1シードの湯金華/包宜鑫は、ノーシードのインドネシアペアの負けて初戦敗退(ベスト32)、第2シードのリター・ユール/ペダーセンは、3回戦で第10シードのマエスワリ/ポリーペアに敗れて、ベスト16。第3シードの高橋/松友は第16シードの李紹希/申昇瓉に敗れてベスト16。決勝は、趙蕓蕾/田卿と於洋/王晓理の対戦となりました。で、趙蕓蕾/田卿の勝ち。於洋は、体調を崩してしばらく休んでいた(ユーバー杯も欠場)のですが、まだ、万全ではないようです。今回光ったのは、韓国の新星、李紹希/申昇瓉ですか。前述の第3シードの高橋/松友撃破に加え、同国の第6シードヤン・イェナ/キム・サランを駆逐してのベスト4ですから。まだ、二十歳そこそこらしいですから、今後、大きな脅威になりますね。と日本の前田/垣岩、ここまでがメダル獲得となりました。日本の期待の高橋/松友は、李紹希/申昇瓉に敗れてベスト16どまりとなりました。
日本勢は、高橋礼華/松友美佐紀(第3シード)、前田美順/垣岩令佳(第7シード)、新玉美郷/樽野恵(ノーシード)、三木祐里子/米本小春(ノーシード)の4ペアが出場しました。新玉/樽野は、1回戦負け、三木/米本は、2回戦で前田/垣岩と当たって敗退てず。前田/垣岩は、前述の通りベスト4(銅メダル)です。第13シードのコ・アラ/ユ・ヘウォン、第10シードのマエスワリ/ポリーを破ってのベスト4で順当なのですが、そういう意味ではマエスワリ/ポリーがリター・ユール/ペダーセンを破ってくれたのが大きいですね。そういう意味ではちょっと運もあるかな。ランキングは、リター・ユール/ペダーセンが圧倒的に上なんですが、この対戦は今回も入れるとなんとマエスワリ/ポリーの4戦4勝だそうです。高橋/松友はちょっとふがいなかったなー。早川/遠藤と同じベスト16ですが、内容が悪いんですよ。点数こそ14, 15ですが、攻撃で取った点が殆どなかったんじゃないかなー。全く歯が立たなかった印象です。高橋/松友って、攻撃力は結構ない感じなので、スマッシュを簡単にとられる展開になるとかなりもろいんですよね。
ベスト4(=メダリスト)は、張楠/趙蕓蕾(第1シード)、徐晨/馬晋(第2シード)、フィッシャー/ペダーセン(第3シード)、劉成/包宜鑫(第14シード)でした。劉成/包宜鑫は、第4シードのクリス・アドコック/ガブリエラ・アドコックを破ってのベスト4入りですから、そういう意味では順当ですか。しかし、中国が三組。恐るべしですね。そんでもって、決勝は張楠/趙蕓蕾と徐晨/馬晋。第1シードと第2シードですから順当なんですが、こうなるとやっぱりアフマド/ナッチェルには出てほしかったなー。なんで、来なかったんだろ。お金かな。遠いから飛行機代もかさむし、北欧だからホテル代高いし、勝ち進むと一週間だし。バドミントンの場合賞金で賄えるなんてことはないので、ここら辺持ち出しなんですよね。話は、決勝戦に戻します。第一シードと第二シードの対戦で、フルセットになりましたが、実力差は結構歴然としていたと思います。私は馬晋のファン(ルックスで、です。ちょっとヘンですか。)なのでこちらを応援していたのですが、やっぱり趙蕓蕾と馬晋では反応の早さもショットの力強さも差がありますね。徐晨のコートカバーも遅れ気味というところも穴になりますし。
日本勢は、早川賢一/松友美佐紀(第13シード)、橋本博且/前田美順(ノーシード)の2ペアが参加しました。両組とも初戦敗退(早川/松友は、2回戦、橋本/前田が1回戦)。日本は、ミックスの育成をできる環境にないので、仕方がないですね。ただ、ミックスで勝つには女性がゲームメークをできないとダメなのですが、それができる女子は女ダブも強いんですよね。日本の女ダブは、ネット際が弱点かなと思うのですが、そこら辺ミックスが盛んじゃないからというのもあるかもしれません。
(2014年 9月27日 記)