6月は、10日から16日にかけて、世界バドミントン選手権が、開かれました。今回は、それを中心に書きます。最近、日本人の活躍が目立つのですが、今回も頑張ってくれました。男子シングルスの桃田賢斗、男子ダブルスの早川賢一/遠藤大由、女子ダブルスの福万尚子/与猶くるみが、いずれも銅メダルとメダル3つ獲得と相成りました。去年が2つ(女子シングルス、女子ダブルス)なので、コンスタントにメダルが取れるようになったんだなということと今年は男子が頑張ったんだなというのが感想ですか。全体としては、男子シングルス、女子ダブルス、混合ダブルスが中国、女子シングルスがスペイン、男子ダブルスがインドネシアと、相変わらず中国が圧倒的ですが、圧倒的の度合いが若干薄れてきたんだろうなという感じです。では、競技別に。
男子シングルスは、おおむね順当だったかな。ベスト8は、諶龍(第1シード)、ヤン・ヨルゲンセン(第2シード)、桃田賢斗(第4シード)、林丹(第5シード)、ビクター・アクセルセン(第7シード)、フー・ユン(第13シード)、ウェイ・ナン(ノーシード)、リー・チョンウェイ(ノーシード)です。で、メダリストは、諶龍(第1シード)、ヤン・ヨルゲンセン(第2シード)、桃田賢斗(第4シード)、リー・チョンウェイ(ノーシード)でした。順当だよなあ。リー・チョンウェイの山からは、第3シードがいようがそりゃリー・チョンウェイがでるわな。準決勝は、諶龍-桃田賢斗戦、ヤン・ヨルゲンセン-リー・チョンウェイ戦とも結構一方的な試合でした。更に決勝戦の諶龍-リー・チョンウェイ戦もほぼ終始諶龍のペースでした。ということで、トップの実力が抜きん出ているというのと、その間の差も結構大きいのが、男子シングルスの現状です。諶龍は、二連覇です。リー・チョンウェイ、林丹はもうピークは過ぎているでしょうから、早いとこ諶龍に対抗できる人が出てこないかなというところですね。
桃田賢斗は、ベスト4までは危なげない勝ち方でした。1回戦のディーター・ドンケ戦は、17/8、2回戦のマーティン・ジフレ戦は、14/9、3回戦のグェン・ティエンミン戦は、15/16、準々決勝のウェイ・ナン戦は、6/14と全てストレートでしたし。普通にやれば勝てると確信しているので、ちょっとしたミスショットがあってもまったく動揺しないし、取りこぼしが少ないだろうと思います。一転して、諶龍戦は、全てのショットがほぼ通用しない、ギアをあげてもダメ、みたいな感じで、まったく勝機がありませんでした。今回のベスト4で、ランキングは3位まで上がりましたが、更に上を目指すためには安定してスピードを上げられるようにならないとダメですね。他の日本人は、佐々木が2回戦負け、田児が1回戦負けでした。田児はメンタルの問題だと思いますが、何とかしてほしいなぁと思います。元々、気負いが多くて、それが空回りする所はあったんですけどね。
女子シングルスも、おおむね順当だったと思います。ベスト8は、カロリナ・マリン(第1シード)、サイナ・ネワール(第2シード)、戴資穎(第4シード)、王儀涵(第6シード)、王適嫻(第7シード)、成池鉉(第8シード)、シンデュ・PV(第11シード)、リンダウチェニ・フェネトリ(ノーシード)です。で、メダリストは、カロリナ・マリン(第1シード)、サイナ・ネワール(第2シード)、成池鉉(第8シード)、リンダウチェニ・フェネトリ(ノーシード)でした。今回は、ノーシードからベスト4に入ったリンダウチェニ・フェネトリが台風の目でした。私の好きなラチャノック・インタノン、戴資穎を破ってのベスト4ですからね。ただ、試合がテレビ放映されなかったので、どういう選手か、プレースタイルかは分からずじまいだったんですが。ここ一年はランキング30~40位をウロウロしていたようなので、今回は化けたんですな。決勝戦は、カロリナ・マリン-サイナ・ネワールのランキング1位、2位の対戦となったのですが、点数はサイナ・ネワールが先行する展開もあったものの、試合内容としては終始カロリナ・マリンが主導権をとった試合でした。カロリナ・マリンが逆を突かれるところというのは、ほとんど見ませんでしたね。読みが良いのか、打つ瞬間まで動かないのか、分かりませんが、ここら辺が強みでしょう。バック奥へのクリアで押し込まれる場面もあるのですが、クリアで体制を整え直して、決してそれでピンチにはなりませんからね。で、二連覇と。大したモンですね。自分が点を取るたびに雄叫びを上げるスタイルは相変わらずで好きにはなれないんですが、強さは揺るぎないところでしょう。
日本選手は、高橋沙也加が3回戦負け、奥原希望と三谷美菜津が2回戦負けで、ちょっと残念でした。ただ、この3人だとこれが順当かな。高橋はやっぱりメンタルが弱点ですね。奥原は現時点では日本人ランキングトップなんですが、世界トップと互角に戦う実力はまだ無いということでしょう。
男子ダブルスも、おおむね順当だったと思います。ベスト8は、李龍大/柳延星(第1シード)、マシアス・ボー/カルステン・モーゲンセン(第2シード)、モハマッド・アッサン/ヘンドラ・セチアワン(第3シード)、傅海峰/張楠(第5シード)、遠藤大由/早川賢一(第6シード)、劉小龍/邱子瀚(第9シード)、アンガ・プラタマ/カランダ・スワルディ(第13シード)、マーカス・エリス/クリス・ラングリッジ(ノーシード)です。で、メダリストは、モハマッド・アッサン/ヘンドラ・セチアワン(第3シード)、李龍大/柳延星(第1シード)、遠藤大由/早川賢一(第6シード)、劉小龍/邱子瀚(第9シード)でした。今回の目玉は、アッサン/セチアワンペアの復活かな。準決勝の李龍大/柳延星ペアとの試合、決勝戦の劉小龍/邱子瀚ペアとの試合とも抜群に安定感が増しましたね。2年前に世界選手権を制したときは、ひたすらクロスドライブ主体で、相手が対応できないうちはいいけれども、カウンターを食らうとひとたまりもないといったような、非常にリスクの高いプレースタイルだったのでした。2年前は、ほぼ誰も対応できなかったので、ぶっちぎりだったのですが、徐々にみんな対応できるようになって、それにつれてランキングも落ちていきました。で、今回なのですが、ひたすらクロスドライブではなく、ちゃんとオープンコートにドライブを打ち込むというプレースタイルに変わりましたね。で、ドライブが決め球になることもあるし、スマッシュが決め球になることもあるし、スマッシュ&プッシュが決め球になることもあるし、と、一般的なプレースタイルに近くなりました。とはいえ、やっぱりセチアワンの切れの良い前衛のプレーは相変わらずで、改めて惚れ直しました。で、李龍大/柳延星は、今年も世界選手権を取れずと。別にファンというわけではないんですが、リー・チョンウェイみたいに実力はあるのにタイトルを取れなかったということになっちゃうのかな。
遠藤/早川は、銅メダルですが、準決勝は、ファイナル18-14でリードしての負けなので、実は課題が残る結果だったのです。準決勝までの相手は、1回戦-不戦勝、2回戦-ノーシードのポーランドペア(ランキング20位)、3回戦-ノーシードのインドネシアペア(ランキング21位)、準々決勝-アンガ・プラタマ/カランダ・スワルディ(ランキング13位)だったので、比較的楽でした。第4シードの柴飈/洪煒を園田/嘉村ペアが破ったのが大きかったと思います。であるので、銅メダルは運も若干あるんですよね。それで、準決勝はランキング9位の劉小龍/邱子瀚ペア。これは勝ってほしかった。ここら辺、メンタルだよな。やっぱり日本人はメンタルが課題ですよね。他の日本人は、数野健太/山田和司(第14シード)がベスト16(アッサン/セチアワンペアにフルセットで敗退)、橋本博且/平田典靖(第16シード)がベスト16(ボー/モーゲンセンペアに敗退)、嘉村健士/園田啓悟が柴飈/洪煒ペア(第4シード)を破ってベスト16ということなので、全員実力を出し切ったという感じかなと思います。
女子ダブルスは、結構波乱がありました。ベスト8は、於洋/王晓理(第3シード)、クリスティナ・ペダーセン/カミラ・リター・ユール(第4シード)、田卿/趙蕓蕾(第5シード)、クリシンダ・マエスワリ/グレイシア・ポリー(第7シード)、ワラ・グッタ/アシュウィニ・ポンナッパ(第13シード)、アリシア・アンセリー/スーン・フィエチョウ(ノーシード)、ゴー・アラ/ユー・ヘウォン(ノーシード)、福万尚子/与猶くるみ(ノーシード)です。で、メダリストは、田卿/趙蕓蕾(第5シード)、クリスティナ・ペダーセン/カミラ・リター・ユール(第4シード)、クリシンダ・マエスワリ/グレイシア・ポリー(第7シード)、福万尚子/与猶くるみ(ノーシード)でした。決勝戦が結構白熱していたことが、今回の目玉ですかね。決勝戦がクリスティナ・ペダーセン/カミラ・リター・ユール(第4シード)と田卿/趙蕓蕾(第5シード)の対戦になったところは順当でしょうね。で、この対戦だと、結構中国ペアが簡単に勝ってしまうのが今までのパターンだったのですが、今回は第1セットを大激戦の末ペダーセン/リター・ユールペアがとって面白い展開になりました。第1セットはデンマークペアは結構スピードを上げていたようで、第2セットからは疲労との戦いになったようですが、第2セットは簡単にとられたものの、第3セットは21-15と結構健闘して白熱した試合でした。デンマークペアが、結構レシーブをカウンター気味に返していて、プレーにも研究した跡が見えました。とはいえ、結果は田卿/趙蕓蕾ペアの二連覇と。このペア、年間で6大会くらいにしか出ていなくて、ランキングも7位なんですが、それで二連覇ってのはすごいですね。
福万/与猶ペアの銅メダルは、3回戦で駱贏/駱羽ペア(第2シード)を破ったのがほぼ全てです。ただ、これはテレビ放映しなかったので、どういう試合か分からないんですね、残念。テレビで見たのは、準々決勝のグッタ/ポンナッパ戦と準決勝のペダーセン/リター・ユール戦です。今回のベスト4でランキングは17位から12位に上がったのですが、ここら辺が順当の実力かなと思います。他の日本人は、高橋礼華/松友美佐紀(第1シード)がベスト16、垣岩令佳/前田美順(第8シード)がベスト16(グッタ/ポンナッパに敗退)、松尾静香/内藤真美(第14シード)がベスト16(マエスワリ/ポリーに敗退)で、実力を出し切ったという感じではないと思います。高橋/松友ペアが敗れた試合は放送されていないので、ちょっとここら辺の様子は分かりません。垣岩/前田ペアは、グッタ/ポンナッパペアに敗れたわけですが、垣岩選手の足が治りきっていたら勝てたんではないかと思います。うまく足が動かずに取られたポイントが結構ありました。
混合ダブルスは、極めて順当でした。ベスト8は、張楠/趙蕓蕾(第1シード)、徐晨/馬晋(第2シード)、トントーイ・アフマド/リリアナ・ナッチェル(第3シード)、劉成/包宜鑫(第4シード)、クリス・アドコック/ガブリエラ・アドコック(第7シード)、高成炫/金荷娜(第8シード)、プラビーン・ジョルダン/デビー・スサント(第11シード)、ジャコ・アレンズ/セレナ・ピーク(第15シード)です。で、メダリストは、第1シードから第4シードの張楠/趙蕓蕾、劉成/包宜鑫、徐晨/馬晋、トントーイ・アフマド/リリアナ・ナッチェルでした。決勝戦は、張楠/趙蕓蕾と劉成/包宜鑫の対戦で、張楠/趙蕓蕾の二連覇と。こちらは、あまりに順当すぎて書く事がありません。
日本人は、早川賢一/松友美佐紀ペアの出場だけでしたが、2回戦で劉成/包宜鑫ペアに21-19/22-20で敗退でした。スコアを見るとかなり良い線いっていたんで、ここ勝ってたらそこそこいけたかもしれませんね。ただ、混合の専門ペアを作ったほうがいいんじゃないのかなぁ。スディルマンカップの数野/栗原ペアなんか良かったと思うんだけどなぁ。
(2015年 8月22日 記)