↑ 「私、バドミントンの味方です」のページへ

↑ トップページへ

★ [SilverSackの自画自賛] 私、バドミントンの味方です

★

 2016年 5月のバドミントン界 (トマス杯・ユーバー杯)


☆ トマス杯とユーバー杯

2016年5月15~22日に国別対抗戦、トマス杯(男子)、ユーバー杯(女子)が中国・昆山市でありました。日本は、トマス杯はベスト8、ユーバー杯は、ベスト4でありました。トマス杯は、ディフェンディングチャンピオンでしたが、桃田が抜けてではどうしようもなくこの結果です。女子は、久々の優勝が期待されましたが、残念ながら準決勝で韓国に敗れました。今回は、日本以外の戦いについても触れたいと思います。

☆ トマス杯

予選リーグ
グループA
中国 日本 フランス メキシコ 勝敗
中国 ----- ○ (5-0)※ ○ (5-0) ○ (5-0)※ 3勝0敗
日本 × (0-5)※ ----- ○ (5-0) ○ (5-0) 2勝1敗
フランス × (0-5) × (0-5) ----- ○ (5-0) 1勝2敗
メキシコ × (0-5)※ × (0-5) × (0-5) ----- 0勝3敗
グループB
インドネシア 香港 タイ インド 勝敗
インドネシア ----- ○ (5-0) ○ (4-1) ○ (5-0) 3勝0敗
香港 × (0-5) ----- ○ (4-1) ○ (3-2) 2勝1敗
タイ × (1-4) × (1-4) ----- ○ (3-2) 1勝2敗
インド × (0-5) × (2-3) × (2-3) ----- 0勝3敗
グループC
マレーシア 韓国 イングランド ドイツ 勝敗
マレーシア ----- ○ (3-2)※ ○ (4-1) ○ (5-0) 3勝0敗
韓国 × (2-3)※ ----- ○ (5-0) ○ (5-0) 2勝1敗
イングランド × (1-4) × (0-5) ----- ○ (4-1) 1勝2敗
ドイツ × (0-5) × (0-5) × (1-4) ----- 0勝3敗
グループD
デンマーク 台湾 ニュージーランド 南アフリカ 勝敗
デンマーク ----- ○ (3-2) ○ (5-0) ○ (5-0) 3勝0敗
台湾 × (2-3) ----- ○ (5-0) ○ (5-0) 2勝1敗
ニュージーランド × (0-5) × (0-5) ----- ○ (4-1) 1勝2敗
南アフリカ × (0-5) × (0-5) × (1-4) ----- 0勝3敗
決勝トーナメント
ベスト8 ベスト4 ファイナリスト 優勝
中国(グループA 1位)※ 韓国
(3-1)
インドネシア
(3-1)※
デンマーク
(3-2)
韓国(グループC 2位)※
インドネシア(グループB 1位) インドネシア
(3-1)
香港(グループB 2位)
台湾(グループD 2位) マレーシア
(3-1)
デンマーク
(3-2)※
マレーシア(グループC 1位)
日本(グループA 2位) デンマーク
(3-2)
デンマーク(グループD 1位)
※のついた試合は、テレビ放映があったもの

参加チームは、右の表の通りです。参加チームの選考については、以下のようになっています。

アジア団体選手権ベスト4 - インドネシア、日本、韓国、インド
ヨーロッパ団体選手権ベスト4 - デンマーク、フランス、ドイツ、イングランド
パンアメリカ団体選手権優勝 - メキシコ
オセアニア団体選手権優勝 - ニュージーランド
アフリカ団体選手権優勝 - 南アフリカ
開催国 - 中国
上記以外のランキング上位チーム - マレーシア(6位)、台湾(7位)、タイ(10位)、香港(13位) (カッコ内は男女合わせた国別チームランキング)
グループA

グループAは、全ての試合が5-0で、実力差が大きい組でした。国別ランクでいうと中国 - 1位、日本 - 2位、フランス - 15位、メキシコ - 33位ですからね。中国-日本も5-0でした。対戦は、(1S)諶龍-佐々木翔、(1D)傅海峰/張楠-早川/遠藤、(2S)林丹-上田拓馬、(2D)李俊慧/郑思维-園田/嘉村、(3S)田厚威-武下利一でしたが、シングルスはまず勝ち目なしでしょう。ダブルスは、チャンスがあったと思いますが、(1D)が21-19/25-27/21-15、(2D)が21-18/21-18でダメでした。

グループB

このグループは、テレビ放映がなかったのですが、実力が拮抗した組でした。インドネシアが頭一つ出ているのは間違いないですが、他の香港、タイ、インドは、拮抗していて、どこが2位に入ってもおかしくなかったと思います。香港は、胡贇、魏楠、伍家朗と3人のシングルスのトップランカーを要するチーム、インドもスリカンスK、パルパリとこちらも複数のシングルスのトップランカーを要するチームでしたが、やはり3-2が多い競った試合となりました。

グループC

このグループの四カ国でいえば、マレーシアと韓国が決勝トーナメントに上がって、イングランドとドイツが落ちるというのは、まあ、当然でしょう。で、どちらが1位通過するかなんですが、直接対決を制したマレーシアが1位通過となりました。シングルスはマレーシアが全て取り、ダブルスは韓国が全て取り3-2でマレーシアの勝利となりました。まあ、そうなんだろうなぁ。

グループD

このグループの四カ国でいえば、デンマークと台湾が決勝トーナメントに上がって、ニュージーランドと南アフリカが落ちるというのは、まあ、当然でしょう。で、デンマークが1位通過だろうと予想する訳ですが、直接対決は3-2と接戦になりました。ヨルゲンセンとヴィッテンフスが負けて2敗となったからですが、うそだろ!!

準々決勝

まず書かないといけないのは、中国が韓国に敗れたことですか。第1ダブルスも第2ダブルスも韓国が取るというのは、十分あり得た話だと思います。第1ダブルスが世界ランク一位の李龍大/柳延星で、第2ダブルスが世界ランク三位の金基正/金沙朗てすから、中国ペアがランク上にはなり得ないわけです。で、実際に第1ダブルスは23-25/23-21/21-12で傅海峰/張楠を破り、第2ダブルスは21-15/21-18で李俊慧/郑思维を破るわけです。そう考えると、韓国がシングルスを一つでも取れば韓国が勝つということになるのですが、それが第1シングルスで起きました。孫完虎-諶龍が21-12/16-21/21-15で孫完虎が勝ったんです。諶龍は、さえなかったなぁ。孫完虎に結構逆を突かれることが多かったし、長いラリーを先に我慢できなくなっていたのは諶龍でした。なんか最近、諶龍は精彩を欠いていると思います。とダブルスを先に書きましたが、実際は、第1シングルスが最初なので、孫完虎が諶龍を勝った時点で、韓国は「これはいけるっ!!!」と思ったんでしょうね。で、ダブルスがそれに続いたと。しかし、なんと中国がメダルも取れずにベスト8止まりです。

もう一つは、デンマークvs日本ですか。テレビ放映がなかったので、スコアから想像するだけですが、3-2で惜敗です。2勝したのは、第2ダブルスの園田/嘉村と第2シングルスの上田拓馬です。園田/嘉村はまあ勝って当然かな、というところですが、上田はなんとヨルゲンセンを破るという大金星。佐々木翔がアクセルセンに、武下利一がヴィッテンフスに負けるのは仕方がないかなと思うのですが、早川/遠藤がボー/ペテルセンに負けたのはなんとかならんかったのか。惜しかったなー、と思います。ここを突破していたら、マレーシアに、韓国とも良い勝負できたのではないか、優勝もあり得たんじゃないかなんて、思います。まあ、しかし、上田の大金星があったからそう思うだけで、今の実力でベスト8は順当かなと思います。

準決勝

準決勝は、2試合ともテレビ放映がなかったので、スコアから想像するだけですが、2試合とも番狂わせに近いかなと思います。インドネシア-韓国戦は、3-1でインドネシアが勝ったのですが、なんとダブルスを両方ともインドネシアが取ったという。ビックリです。アッサン/セチアワンが李龍大/柳延星を破るというのは十分あり得る話ですが、プラタマ/スワルディが金基正/金沙朗を破るのは結構な番狂わせではないかと。で、第1シングルスは、孫完虎がヨルダンを破るものの、アンソニーが李東根を破って3-1です。もう一つのデンマーク-マレーシアは、3-2でデンマークが勝ったのですが、リー・チョンウェイとゴー/タンが勝ってマレーシア2勝までは順当でしょう。その後の第2シングルスをヴィッテンフスが取るのも順当でしょう。でも、第2ダブルスはアストルップ/ラスムセンがクー/タンを破る、第3シングルスは、ホルストがチョン・ウェイフェンを破るってのは、番狂わせだろー、です。

決勝

決勝は、2002年ぶり14回目の優勝を狙うインドネシアと、8回の決勝進出がありながらまだ優勝がないデンマークの対戦となりました。で、3-2でデンマークの初優勝となりました。デンマーク、おめでとう!!対戦結果は、

第1シングルス 第1ダブルス 第2シングルス 第2ダブルス 第3シングルス
デンマーク ○ アクセルセン(4位) ペテルセン/コルディング(8位) ○ ヨルゲンセン(5位) アストルップ/ラスムセン(17位) ○ ヴィッテンフス(10位)
3 - 2 21-17 / 21-18 18-21 / 13-21 21-17 / 21-12 16-21 / 14-21 21-15 / 21-7
インドネシア スギアルト(8位) ○ アッサン/セチアワン(2位) アンソニー(23位) ○ プラタマ/スワルディ(11位) ムストファ(20位)
ランキングは、6月23日時点

でした。シングルスはデンマークが全勝、ダブルスは逆にインドネシアが全勝となって、3-2な訳ですが、シングルスとダブルスは交互にやるので、追いつ追われつで、非常に面白い戦いでした。ある意味では面白くないかもしれませんが、全試合ランキングが上の選手が勝ちました。番狂わせがなかったのですが、こういう試合はそれぞれが実力を発揮した試合ということでもあって、安心してみていられると同時に、ヘンなミスがないのでプレー自体も面白いんですよね。非常に良い決勝戦だったと思います。しかし、こうやって見るとデンマークの男子シングルスは、層が厚いというか、粒が揃っていますね。ベスト10に3人ですもんね。中国と一緒ですよ。


☆ ユーバー杯

予選リーグ
グループA
中国 デンマーク マレーシア スペイン 勝敗
中国 ----- ○ (5-0) ○ (5-0) ○ (5-0)※ 3勝0敗
デンマーク × (0-5) ----- ○ (3-2) ○ (4-1)※ 2勝1敗
マレーシア × (0-5) × (2-3) ----- ○ (3-2) 1勝2敗
スペイン × (0-5)※ × (1-4)※ × (2-3) ----- 0勝3敗
グループB
韓国 台湾 アメリカ モーリシャス 勝敗
韓国 ----- ○ (4-1) ○ (5-0) ○ (5-0) 3勝0敗
台湾 × (1-4) ----- ○ (5-0) ○ (5-0) 2勝1敗
アメリカ × (0-5) × (0-5) ----- ○ (5-0) 1勝2敗
モーリシャス × (0-5) × (0-5) × (0-5) ----- 0勝3敗
グループC
タイ インドネシア 香港 ブルガリア 勝敗
タイ ----- ○ (3-2) ○ (4-1) ○ (5-0) 3勝0敗
インドネシア × (2-3) ----- ○ (3-2)※ ○ (5-0) 2勝1敗
香港 × (1-4) × (2-3)※ ----- ○ (3-2) 1勝2敗
ブルガリア × (0-5) × (0-5) × (2-3) ----- 0勝3敗
グループD
日本 インド ドイツ オーストラリア 勝敗
日本 ----- ○ (3-2)※ ○ (5-0)※ ○ (5-0) 3勝0敗
インド × (2-3)※ ----- ○ (5-0) ○ (5-0) 2勝1敗
ドイツ × (0-5)※ × (0-5) ----- ○ (4-1) 1勝2敗
オーストラリア × (0-5) × (0-5) × (1-4) ----- 0勝3敗
決勝トーナメント
ベスト8 ベスト4 ファイナリスト 優勝
中国(グループA 1位) 中国
(3-0)※
中国
(3-0)※
中国
(3-1)
台湾(グループB 2位)
タイ(グループC 1位)※ インド
(3-1)※
インド(グループD 2位)※
インドネシア(グループC 2位) 韓国
(3-0)※
韓国
(3-1)※
韓国(グループB 1位)
デンマーク(グループA 2位) 日本
(3-0)※
日本(グループD 1位)
※のついた試合は、テレビ放映があったもの

参加チームは、右の表の通りです。参加チームの選考については、以下のようになっています。

アジア団体選手権ベスト4 - 中国、日本、韓国、タイ
ヨーロッパ団体選手権ベスト4 - デンマーク、ブルガリア、スペイン、ドイツ
パンアメリカ団体選手権優勝 - アメリカ
オセアニア団体選手権優勝 - オーストラリア
アフリカ団体選手権優勝 - モーリシャス
上記以外のランキング上位国 - インドネシア(3位)、マレーシア(6位)、台湾(7位)、インド(9位)、香港(13位) (カッコ内は男女合わせた国別チームランキング)
グループA

中国、デンマーク、マレーシア、スペインの四カ国ですが、中国の1位通過は、揺るがないですよね。2位通過は、デンマークとなりました。ただ、デンマークも現時点では、シングルスの最高位はカエルスフェルトの22位、ダブルスは、リター・ユール/ペダーセン(6位)の次がフルアーゴード/ティゲセンの26位なので、リター・ユール/ペダーセンだけなんですよね。

グループB

韓国、台湾、アメリカ、モーリシャスの四カ国ですが、韓国が1位、台湾が2位となりました。まあ、そうですよね。この組は、韓国-台湾戦が4-1だった以外は、全て5-0で、実力差の大きいグループでした。韓国-台湾戦は、第1シングルスで戴資穎が成池鉉を破った以外は、韓国が勝って、4-1でした。シングルスは結構ランキングは競っているので、第2シングルス、第3シングルスを台湾が取るというのはない話ではなかったですが、ダブルスは、韓国が第1ダブルス、第2ダブルスともトップ10なのに対し、台湾は第1ダブルスが31位なので、ちょっと勝負にならなかったかもしれませんね。

グループC

タイ、インドネシア、香港、ブルガリアの四カ国ですが、タイが1位、インドネシアが2位となりました。まあ、そうでしょうねぇ。タイは、第3シングルス、第2ダブルスまで全て25位以内、これに対して、インドネシアはダブルスはそこそこ拮抗するものの、シングルスの最高位は25位、香港はシングルスは25位以内はなし、ダブルスは最高位が22位と、そこそこ実力差がありましたので。インドネシア-香港戦はテレビ放映があったのですが、3-2(インドネシアの勝ち)で結構競った良い戦いでした。

グループD

日本、インド、ドイツ、オーストラリアの四カ国ですが、日本が1位、インドが2位となりました。順当なところでしょう。ドイツ、オーストラリアが上位の入ることはあり得ないですよね。日本、インドともこの2チームは5-0で下しましたし。日本は優勝が期待されるチームでしたが、インド戦は3-2で薄氷の勝利となりました。

第1シングルス 第2シングルス 第1ダブルス 第3シングルス 第2ダブルス
日本 奥原希望(5位) 山口茜(12位) ○ 松友/高橋(1位) ○ 佐藤冴香(13位) ○ 松尾/内藤(10位)
3 - 2 18-21 / 6-21 11-21 / 18-21 21-11 / 21-8 21-7 / 21-14 15-21 / 21-19 / 21-16
インド ○ サイナ・ネワール(6位) ○ シンデュ・PV(10位) グッタ/ネラクリヒ(ランクなし) ガッデ(59位) ポンナッパ/プサリア(ランクなし)
ランキングは、6月23日時点

第1シングルス、第2シングルス両方落とすというのは、まあ、あり得る話ですが、特に奥原が精彩を欠いていました。山口はここのところちょっと伸び悩んでいるので、こんな所かなという感じですが、奥原は全英選手権優勝時とはまったく違いました。奥原は長いラリーで相手を追い込んでいって勝つタイプなのですが、この大会では決め急ぎが目立ちました。まだ、相手が崩れきっていない段階で攻め込んで、形勢を逆転されて点を取られてしまうというパターンです。

準々決勝

テレビ放映があったのは、4試合のうち唯一2位通過が勝ったインド-タイ戦です。スコアは、3-1だったんですが、インタノン-ネワールはインタノン、オングブムルングパン-シンデュはシンデュ、スパジラクル/テラタナチャイ-グッタ/ポンナッパはグッタ/ポンナッパと、3試合は、ランキングが上の方が勝っていたので、順当といえば順当でした。第3シングルスのジンダポル-ガッデでランキングが低いガッデが勝ってインドの勝利となりました。他の3試合、中国-台湾、韓国-インドネシア、日本-デンマークは、全て3-0で中国、韓国、日本が勝ちました。

準決勝

準決勝の中国-インドは、3-0で中国が勝ちました。これは、多くを語る必要はないでしょう。日本-韓国は1-3で韓国の勝利となりました。

第1シングルス 第1ダブルス 第2シングルス 第2ダブルス 第3シングルス
日本 奥原希望(5位) 松友/高橋(1位) ○山口茜(12位) 福万/輿猶(8位) 佐藤冴香(13位)
1 - 3 13-21 / 13-21 19-21 / 21-15 / 16-21 21-17 / 9-7(retired) 15-21 / 14-21 (試合なし)
韓国 ○ 成池鉉(7位) ○ 鄭景銀/申昇瓉(5位) 裵延妹(17位) ○ 張藝娜/李紹希(9位) Kim Hyo Min(38位)
ランキングは、6月23日時点

奥原、松友/高橋、福万/輿猶のいずれかが勝っていれば、佐藤は金に勝てたでしょうから、日本が勝っていたと思うのですが、まあ、どうしようもありません。奥原は、サイナ・ネワール戦に続いて決め急いで自滅したパターンです。今回のコートはかなり滑りやすかったようで(恐らく結露していたのではないか)、いろんな選手が滑っていました。で、速くフットワークするのが怖くなったと語っていました。まあ、それもあるんでしょうが、この調子だとリオ五輪のメダルはなかなか難しいかもしれないなと思います。それまでに全英の時の感触を戻してくれたら良いのですが。ダブルス2試合は、韓国ペアの気迫勝ちですね。気持ちで圧倒されていた気がします。

決勝

決勝戦、中国-韓国は3-1で中国が勝ちました。第1ダブルスで鄭景銀/申昇瓉が田卿/趙蕓蕾を破って一矢報いました。趙蕓蕾が足を痛めていたのが大きいのではないかと思います。他の面子は、シングルスが李雪芮、王適嫻、王儀涵、ダブルスが於洋/唐渊渟ですから、どの国が来ても勝てないですよね。これで中国の3連覇です。


☆ ネット上の他の記事等

Tournament Softwareの「TOTAL BWF Thomas & Uber Cups 2016」のページ
Tournament Softwareという大会等の対戦データのアーカイブサイトの今回のトマス杯・ユーバー杯の対戦・勝敗データです。全試合の詳細なデータがあります。
Wikipediaの「トマス杯」のページ
Wikipediaのトマス杯のページです。過去の勝者の情報もあります。
Wikipediaの「ユーバー杯」のページ
Wikipediaのユーバー杯のページです。過去の勝者の情報もあります。

(2014年 7月 2日 記)