12月は、14日から18日にかけて、スーパーシリーズファイナルズが、開催されました。女子ダブルスで高橋/松友ペアが、男子ダブルスで園田/嘉村ベアが、それぞれ準優勝とうれしい結果となりました。そこら辺を中心に。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
スーパーシリーズの年間獲得ポイント順に出るわけですが、同国から2名までという関係で7位のヴィッテンフスが外れた以外は、ポイント順そのままの出場となりました。リオ金メダルの諶龍は推薦出場という話もあったようですが、辞退したそうです。林丹、諶龍、昨年優勝の桃田がいないというメンバーで、地味なメンバーだったなと思います。オリンピック直後の大会は、ある意味世代交代の時期なのでそういう意味もあるんでしょう。
リー・チョンウェイは、なんと1勝2敗で予選敗退となりました。リオ五輪で3つ目の銀メダルを取った後、ヨネックスオープンジャパンで優勝したのですが、フレンチで2回戦負けした後は、中国オープン、香港オープンとも欠場したようです。人気選手なので、2試合TV放映があったのですが、孫完虎戦もアクセルセン戦も負けてしまって、なんともでした。初戦の孫完虎戦では、ラリーを続けていって追い込まれるのは孫完虎ではなくリー・チョンウェイ、最終戦のアクセルセン戦は、第1ゲームでは試合勘が戻ったかと思える場面もありましたが、第2ゲーム、第3ゲームともラリーが続くと追い込まれるのは孫完虎戦に続いてリー・チョンウェイという状態でした。リー・チョンウェイは、プレーが完璧であるが故に、イメージ通りに相手が追い込まれてくれないと脆いところがあって、大舞台でことごとくタイトルを逃してきたのもその点が大きいのですが、その脆さが容易に顔を出すようになったような気がします。アクセルセン戦ではフットワークで足がもつれるシーンがあったので、かなり力は衰えているのかもしれません。
決勝トーナメントに進出したのは、ヤン・ヨルゲンセン、田厚威、孫完虎、ヴィクター・アクセルセンの4名です。そうだろうなぁ。ワールドランキングは、伍家朗 - 9位、マーク・ジィーブラー - 12位、胡贇 - 13位なので、やっぱり実力差は歴然とありますよね。一方、決勝トーナメントに残った4人には大きな実力差はなかったと思います。準決勝は、同じグループ同士の再戦となったんですが、田厚威は再度ヨルゲンセンを退けて、アクセルセンは予選で負けた孫完虎を破って決勝に進みました。アクセルセン-孫完虎戦は、ラリーが続いてもどちらかが追い込まれるという展開にはならず、焦れた方がミスショットするとか、奇襲をした方がポイントを取るとか、スカッとする点の取り方ではなかったのですが、とにかく実力伯仲で白熱した試合でした。
決勝戦は、2-1でアクセルセンとなったのですが、田厚威が勝てる試合だったと思います。第2ゲームは田厚威が圧倒していたし、第3ゲームはアクセルセンには長いラリーをできるだけの体力が残っていませんでした。そういう意味では、田厚威が勝てなかったのはメンタルかなーと思ってます。しかし、アクセルセンが優勝かー。桃田がいたら絶対連覇だったな。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
スーパーシリーズの年間獲得ポイント順に出るわけですが、ポイント順そのままの出場となりました。山口茜、戴資穎、成池鉉、ラチャノック・インタノン、キャロリナ・マリン、プサルラ・シンデュ、孫瑜、何冰嬌と、女子シングルスはなんと七カ国から出場と一番バラエティに飛んだメンツとなりました。中国勢は、孫瑜、何冰嬌に、王儀涵、王適嫻、李雪芮の迫力はありませんが、他は、いずれも攻撃的で切れのいいプレーをする面々なので、面白い戦いになると思いました。
予選リーグを突破したのは、成池鉉、戴資穎、孫瑜、プサルラ・シンデュの4名です。ラチャノック・インタノンは、故障していたようで、3戦目でリタイヤとなりました。テレビで見たのは、戴資穎戦でしたが、明らかに動きに切れがありませんでした。残念。山口茜も放映があったシンデュ戦を見ると、なんとも身体が重そうでした。中国オープン、香港オープンとベスト8止まり、全日本も佐藤冴香に敗れると、調子は落ちているように思います。疲れているのか、リオで火がついた闘争心が消えかかっているのか。また、頑張ってほしいと思います。後は、キャロリナ・マリンかな。三戦全敗。ただ、見た限り、調子が悪かった様には思いませんでした。敗因と思えるようなことは、勝ちに対する貪欲さが見えなかったところですか。金メダル取って、闘争心が若干下火になっているのでしょうか。それとも、金メダル取って、バドミントンやる時間が少なくなっちゃったのかな。
バドミントンとは、直接関係ないのですが、プサルラ・シンデュの試合は、なんと全試合放映されました。開催地ドバイで一番多いのはインド人、会場もインド人が圧倒的で、会場中がシンデュを応援しているようでした。全試合放映というのはそういうことなんですな。
予選リーグでは、成池鉉が1ゲームも落とさずに全勝と絶好調でした。で、準決勝の相手は、プサルラ・シンデュだったのですが、この試合がすごかった。というか、実は二人ともそれほどスタミナがないので、中国人の試合に比べると「こいつら、結構早くバテてるな」と思うのですが、フルセットの試合でお互い体力の限界まで戦った試合でした。シンデュの弱点は体力なので、動かして体力を消耗させるのが定石です。リオでの奥原もその作戦だったのですが、その時はシンデュが疲れる前にやられてしまいました。今回の成池鉉も同じでしたが、こちらはロブの高さを工夫したのか、シンデュはいい体勢で打てず、成池鉉の相手の体力を消耗させる作戦は成功し、第3ゲームはシンデュは長いラリーができない状態になっていました。成池鉉も元々そんなに体力がある選手ではないのですが、シンデュよりは残っていて、第3ゲームの後半はスピードを上げて速攻で点数を稼ぐ作戦に出て、成池鉉の勝利となりました。作戦勝ちですね。決勝戦は、戴資穎 - 成池鉉となりました。予選リーグは、2-0で成池鉉が勝ちましたが、決勝戦は逆に戴資穎が2-0で勝ちました。ここら辺、成池鉉が準決勝でかなり体力を消耗したのが大きいように思います。戴資穎は、2014年の優勝に続いて2回目のスーパーシリーズファイナルズ制覇。戴資穎、カッコいいぞ。ますますファンになりました。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
スーパーシリーズの年間獲得ポイント順に出るわけですが、ポイント順そのままの出場となりました。とはいえ、見慣れたメンツがかなり欠けているので、なんか小粒になった印象です。李龍大/柳延星と金基正/金沙朗は引退しちゃったから、出場しないのは当たり前なのですが、まだまだ実力はあったわけですから、ファイナルズに彼らがいないのはなんともです。更に、アッサン/セチアワンもリオで金を取った張楠/傅海峰もおらず、ベストメンバーではないよなーと思います。でも、実はワールドランキングの上位もこの8ペアだったりして、「これを過渡期というのか」という感じです。
予選リーグを突破したのは、コンラッド/コルディング、園田/嘉村、ゴー/タン、柴飈/洪煒の4ペアです。ギデオン/スカムルジョ、プラタマ/スワルディのインドネシアペアは、アッサン/セチアワンに比べると2ランクくらい落ちる感じです。そういう意味では、グループAからコンラッド/コルディングと園田/嘉村が勝ち上がったのは彼らが強かったというよりは、インドネシアの2ペアが弱かったという感じです。グループBはエントリーはしたもののボー/モーゲンセンが全試合棄権とということで、後は落ちるのは一組だけとなりました。誰が上がってもおかしくなかったのですが、李俊慧/劉雨辰は、ヨネックスオープンジャパンの時ほどの勢いはなかったですね。ゴー/タンとの試合では、結構いいようにあしらわれていて、まだまだ経験不足なのかもしれません。グループAは、コンラッド/コルディングが全勝でトップ通過となりましたが、TV放映がなかったので、どこがどう強かったのか、よくわかりません。グループBは、ゴー/タンが全勝でトップ通過となりました。二戦ともTV放映されましたが、なんとも不思議なプレーです。ミスも多いし、華麗というほどのテクニックを持っているわけでもないのですが、ドライブで相手コートのオープンスペースを突くことは得意のようで、低い展開で相手を手玉に取るようなシーンが何度もありました。アッサン/セチアワンのデビューの頃のスタイルと似ているのですが、でもセチアワンの安定感にはまだまだ及ばない感じです。でも、プレーは自信に満ちあふれていて、リオの銀メダルで化けたのかもしれません。
準決勝の園田/嘉村-コンラッド/コルディングは、園田/嘉村が予選リーグの雪辱を果たす結果となりました。しかし、うまくなりましたね、園田/嘉村ペア。半年前は、チョコマカ動くばかりで、空回りしている印象ばかりだったのですが、格段にレベルが上がりました。まずは、ディフェンスがよくなったと思います。かなり前からのスマッシュでも結構ちゃんと返すし、普通のスマッシュは、後ろで左右に振るのもドライブでオープンコートに落とすのも自在です。特にすごいのは、オープンコートを攻められたときの後衛のカバーで、オープンコートへのクロスカウンターが決まらないという点に関しては現在世界一じゃないでしょうか。高速ドライブもストレート/クロスの打ち分けが的確でちゃんとオープンコートを狙えるようになったし、園田のスマッシュも一発で決まることが多くなってこちらもかなり威力が上がっているんじゃないでしょうか。早川/遠藤が果たせなかったスーパーシリーズ優勝もこの大会の直前の香港オープンで果たして、ノっているのもあるでしょう。準決勝のスコアは、17本、19本のストレートでしたが、試合は点数以上に園田/嘉村が支配していたと思います。
決勝戦は、ゴー/タン-園田/嘉村となりました。園田/嘉村のレベルから「相手がゴー/タンなら勝てるんじゃないか」と思ったりもしましたが、リオの銀メダルを経て、こちらも格段にレベルアップしましたね。両ペアとも、成長著しい、プレースタイルも、トップアンドバックで点数をとれるのは当然として、最大の武器は高速ドライブ戦だというところ今風なところも似ていて、順当な決勝戦だったと思います。で、残念ながら14本、19本で、園田/嘉村は準優勝となりました。お互い高速ドライブが持ち味なのですが、ゴー/タンの方が落ち着いてプレーしていたと思います。第1ゲームは、前半は互角だったのですが、後半ゴー/タンの緩急をつけたプレーに対応できず点数を離される結果となりました。第2ゲームは、19-19までいったので、園田/嘉村が取ってもおかしくなかったのですが、ブリーに余裕がなかったというか、リスキーなプレーに走っていたのは園田/嘉村の方だったので、これが実力といってもいいように思います。でも、今後に期待が持てる結果だだったと思います。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
スーパーシリーズの年間獲得ポイント順でいうと、6位のポリー/マエスワリが欠場、8位の松尾/内藤が同国3組目で出場できず、で、9位の陳清晨/賈一凡と10位のフー/ウーンが繰り上がり出場となりました。田卿/趙蕓蕾、於洋/唐渊渟、湯金華/包宜鑫あたりの中国ペアがごっそり抜けて、世代が交代した以外はリオ五輪前と大きな違いはなく、ここら辺はなんとなく平和です。この8組でいうと、福万/與猶とフー/ウーンが他のペアより実力的にちょっと落ちるという感じでしょうか。
他のペアよりちょっと実力が落ちるといった福万/與猶(グループA)、フー/ウーン(グループB)は、ともに3連敗で、予選敗退となりました。まあ、そうだろうな。グループAは、高橋/松友が決勝トーナメントに行くのは順当として、張藝娜/李紹希と駱贏/駱羽はどちらがいってもおかしくなかったのですが、直接対決を制した張藝娜/李紹希が決勝トーナメントに進みました。駱贏/駱羽は、プレーも単調、スマッシュも特に早いわけではない、とあまり怖い存在ではなくなりましたね。張藝娜/李紹希は、今回は調子がよかったと思います。長いラリーでも落ち着いてプレーできたことが勝利につながったと思います。グループBは、繰り上げ出場の陳清晨/賈一凡が3戦全勝で決勝トーナメント進出。リター・ユール/ペダーセンと鄭景銀/申昇瓉は、こちらも直接対決を制したリター・ユール/ペダーセンが決勝トーナメントに進出しました。
決勝トーナメントは、日本、韓国、中国、デンマーク各一ペアずつと、バランスのいいメンツとなりました。高橋/松友-リター・ユール/ペダーセン戦は、高橋/松友の圧勝となりました。2ゲームともほぼダブルスコアですからね。ロブのコースが絶妙で、相手に十分なトップアンドバックにさせない配球で、相手の攻撃を完全に押さえきった感じです。もう一つの準決勝、陳清晨/賈一凡-張藝娜/李紹希戦は、好勝負となりました。23-21, 22-20ですから、ゲームカウント2-0とはいえ、互角の戦いです。陳清晨/賈一凡は、若さに任せてスピードで攻めまくるタイプなのですが、張藝娜/李紹希は、それをうまくいなして、相手のミスを誘いながら勝負していました。ただ、最後今ひとつ決めきれず、陳清晨/賈一凡の勝利となりました。
決勝戦は、グループA、グループBのそれぞれの一位通過ペアの戦いとなりました。第1ゲームは、陳清晨/賈一凡がスピードで押しまくる展開で、高橋/松友はこれに対応できず、15本で落としました。第2ゲームは、高橋/松友が相手の陣形の崩し方をつかんで、ほぼ相手に試合をさせない展開で、13本で取りました。相手の陣形を完全につぶす配球を1ゲームで会得するあたりが、ワールドランキング第1位の実力です。更に中国ペアはかなりバテていました。さあ、こうなれば、高橋/松友のペースと思ったのですが、そうはならず第3ゲームは17本で取られ、2年ぶりの優勝とはなりませんでした。敗因ですが、第3ゲームはどこかで気持ち的に引いてしまったんだろうなぁ、と思います。なぜ引いてしまったのかとわかりません。安心してしまったのか、なぜか自信を持てなくなったのか。ただ、何度か対戦すれば、安定して勝つのは高橋/松友ペアなのではないかと思えた試合でもありました。次に期待しましょう。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
出場選手は、スーパーシリーズの年間獲得ポイントの順に順当に決まったのですが、ワールドランキングとの関係でいうと数野/栗原ペアが13位と若干離れている以外は、全ペア8位以内に入っていて、ここはちょっと実力差があります。そういう意味では数野/栗原ペアの出場は、皆勤賞に近いところがあります。メンバー全体でいうと、他と同様ですが中国が世代交代をした以外は順当なメンバーです。
グループAは、実力的にはアフマド/ナッチェル、ジョーダン/スサント、ニールセン/ペダーセン、高成炫/金荷娜の順です。スーパーシリーズのポイントもワールドランキングも高成炫/金荷娜が上ですが、金荷娜にゲームメークの力がないのが大きいですね。今回はナッチェルが足を痛めていたようで、2試合目で欠場となりました。結果、決勝トーナメントに進出したのは、ジョーダン/スサントとニールセン/ペダーセンで、順当なところでしょう。トップ通過は、ジョーダン/スサント。前衛でゲームメークをするという普通のミックスの前衛とはちょっと違うのですがちゃんと仕事をしているスサントと圧倒的な後衛での破壊力を誇るジョーダンという独特のプレースタイルのペアですが、私はファンです。今回はニールセン/ペダーセンとの試合の放映がありましたが、ジョーダンの破壊力は相変わらずでした。試合ではスサントの緩急をつけたプレーに戸惑っていたようですが。
グループBは、中国の2ペアが決勝トーナメント進出だろうと思ったのですが、アドコック/アドコックが魯愷/黄雅瓊を破ってこちらが決勝トーナメントに進出しました。魯愷/黄雅瓊のプレーは、実は見たことがないので、なんともいえません。アドコック/アドコックは、クリスがコの字に守って、前衛に上がったチャンスボールだけをガブリエラが叩くというスタイルなので、女性がゲームメークしているとまではいえず、それほどレベルが高いわけではないんですね。とはいえ、前年の優勝ペアですから、ドバイは相性がいいってのもあるかもしれません。一位通過は、鄭思維/陳清晨。3戦全勝です。数野/栗原は、アドコック/アドコックの試合がTV放映されましたが、15本、9本のストレート負け。試合は、一方的にアドコック/アドコックのペースで、実力通りでした。仕方がないですね。
私が応援するジョーダン/スサントは、準決勝でアドコック/アドコックに負けてしまったのですが、TV放映がなかったので、なぜ負けてしまったのかはわかりません。ミスで自滅かなー。攻められて負けるというのがイメージできないんですよ。優勝は、準決勝でニールセン/ペダーセンを、決勝でアドコック/アドコックを破った鄭思維/陳清晨。かなり荒削りでミスも多いですが、球の読みがいいのと前への入りが速いのと劣勢を切り抜けるショットを持っているのと。特に陳清晨の動きの速さが目立ちました。陳清晨は、女子ダブルスと混合ダブルスの2冠、しかも予選でも負けなし、と無敵です。ミスってもとにかく前向き、勢いがすごいプレースタイルですが、これからどうなっていくんだろう。飛び上がって喜ぶガッツポーズも微笑ましい感じですが、それだけで勝ち続けられるほど甘くはないと思うので、これからどう変わっていくのか、はたまた変わらずに行くのか、興味深いところです。
(2017年 1月 2日 記)