↑ 「私、バドミントンの味方です」のページへ

↑ トップページへ

★ [SilverSackの自画自賛] 私、バドミントンの味方です

★

 2017年 8月のバドミントン界 - 世界選手権 -


8月は、21日から27日にかけて、世界選手権2017が、開かれました。今年は、日本が過去最高の4個のメダルを獲得、しかもその中の1個は40年ぶりの金メダルと、日本人としては非常に盛り上がった大会となりました。今回は、日本人の活躍を中心に。(もう、次の大会、ヨネックスオープンジャパンが終盤を迎えてますが。たくさん放映されたので、全部見るのに時間がかかったんですよ。)

☆ 男子シングルス

金メダル ビクター・アクセルセン(第3シード)
銀メダル 林丹(第7シード)
銅メダル 孫完虎(第1シード) 諶龍(第5シード)

優勝はビクター・アクセルセンでした。スーパー・シリーズ・ファイナルズ2016に続くビッグタイトルです。ムラがあるとはいえ、現在のトップ・プレーヤーといっていいですね。今回は、準決勝で諶龍、決勝で林丹を破っての優勝ですから、文句なしです。準決勝の諶龍は、精彩を欠いていました。リオで金メダル取って気が抜けたかな。恋人の王適嫻に生気吸い取られているのかな。らしくなかったです。決勝の林丹戦については印象的だったのは、「アクセルセンは、林丹を苦にしていないんだな」ということです。林丹も30代半ばにさしかかるところですから、以前のような圧倒的な速さで相手を追い込むというプレースタイルではなく、打つときにタメを作って相手の足を止めて、ラリーの間に相手を徐々に追い込むという省エネスタイルに変わったのですが、アクセルセン(どうも他のヨーロッパ勢にもある程度当てはまるようですが)には、これが通用していないようで、全く追い込まれていませんでした。林丹は、時々ゆっくりとしたスイングからいきなりスマッシュを打つという奇襲をするのですが、アクセルセンはこれにもしっかり対応していました。アクセルセンは、林丹には相性が良いということなんでしょうが、これは現在の勢力図では結構なアドバンテージですね。

第1シード孫完虎は、林丹に敗れて銅メダルとなりました。まあ、そういう所だろうな。孫完虎はどちらかといったら堅い守りでじっくり型、林丹も今となってはじっくり型、となると、トリッキーなプレーもできる林丹に歩があるのは道理だなと思います。スコアは、21-17, 21-14。孫完虎としては、ここ2連敗しているスリカンスに準々決勝で勝ったのが今回の収穫ですか。

ベスト16に残れなかったシード選手

世界選手権は、スーパーシリーズとは違って参加選手が32名から64名に増え、シード選手も8名から16名に増えます。で、シード選手ですが、ほぼシード落ちはありませんでした。やっぱりスーパーシリーズに出ているメンバーとそうではないメンバーには大きな差があるんでしょうね。ベスト16に残れなかったシード選手は一名だけだったのですが、それがなんとリー・チョンウェイ(第2シード)。フランスのレベルデ(当時世界ランク31位)に一回戦負け。リー・チョンウェイは、出来不出来がかなり極端な状況になってしまいまししたね。

その他、面白かった試合

一回戦で、田厚威(第10シード) vs ハンス・クリスチャン・ヴィッテンフスがあったんですが、これがめちゃくちゃ面白かった。バドミントン、これに極まれりという試合でした。ヴィッテンフスは、当時ランキングか30位前後だったので、シードはつきませんでしたが、昨年のデンマークのトマス杯優勝の立役者ですから、実力はあります。ちょっと一回戦にはもったいない試合でしたね。二人とも非常に基礎がしっかりしているので、変なムダなミスはないし、ラリーでも中々追い込まれないし、一回逆を突かれたとしても高いロブで体制を立て直して、形成を五分に戻してしまうとか、非常にレベルの高い緊張感があって拮抗した良い試合でした。第1ゲームは終始田厚威がリードして21-14で取り、第2ゲーム終始ヴィッテンフスがリードして21-17で取るいう展開で、なんとなくコートの有利不利があったんかなと思いました。第3ゲームは、一進一退ながら、16-12のヴィッテンフスリードで終盤に入ったのですが、その後9連続得点で田厚威の勝利となりました。あー、ヴィッテンフス、応援してたのになぁ。良い試合でしたけど、残念でした。

日本選手は??

今回出場した日本人は、常山幹太と上田拓馬の2名でした。常山幹太は黃永棋(12シード)に2回戦負け、上田拓馬は優勝したアクセルセンに1回戦負けでした。まあ、そんなもんでしょうね。


☆ 女子シングルス

金メダル 奥原希望(第7シード)
銀メダル プサルラ・シンデュ(第4シード)
銅メダル 陳雨菲(第9シード) サイナ・ネワール(第12シード)

優勝は、奥原希望。リオ五輪銅メダル、スーパー・シリーズ・ファイナルズ2015、全英選手権2016に続いて、世界選手権2017優勝となんとも大舞台に強いなと思います。ホント、メンタルが強いですね。優勝に至るまでの道のりもすごかった。決勝戦のシンデュ戦が、21-19, 20-22, 22-20(1時間50分)、準決勝のネワール戦が、12-21, 21-17, 21-10(1時間13分)、準々決勝のマリン戦が、21-18, 14-21, 21-15(1時間33分)で、3試合連続のフルセットでしかも全試合1時間越え。壮絶でした

準々決勝のマリン戦は、マリンが結構奥原には歩か悪いので、今までとは展開を変えて、攻め急がない作戦。ただ、これは奥原には逆に幸いして、第1ゲームは一時は17-6まで点差が開きこれを逃げ切って奥原のゲーム。第2ゲームは、12-12あたりまではほぼ互角だったのですが、ここからマリンが抜け出して、マリンのゲーム。第3ゲームも序盤は互角で、14-14まで行ったのですが、その後奥原が抜け出して、奥原の勝利となりました。奥原の粘りの勝利といえますが、無理に打ったショットがアウトなんてことも結構あったので、マリンも以前ほど怖いという印象がなくなったなと思います。準決勝は、点数の通りです。攻撃力に勝るネワールが、先手を取って第1ゲームを取ったのですが、体力に勝る奥原が相手の体力切れとともに形勢を逆転して、点数を重ねて逆転の勝利です。ただ、この展開は、奥原は予定通りだったんじゃないかと思います。第2ゲームは、17-17までほぼ互角ですが、そこから抜け出しました。第3ゲームは、3-3以降はほぼ奥原のペースでしたから。決勝戦は死闘でした。時間と点数がそれを物語っています。第1ゲームと第2ゲームは、どちらかというとシンデュのペースでした。攻撃力に勝るシンデュが主導権を取って、奥原がそれについて行くという展開といっていいでしょうか。それでもスマッシュリターンはセンターにショートで返して角度のある攻撃を防ぐ等、相手の武器を封じる対応をして、なんとか互していました。第3ゲームは、ほぼ互角。へばると思ったシンデュも結構粘るし、体力が武器の奥原も、肩のケガから十分なトレーニングができていないのに加えて、長い試合が続いて疲労が溜まっていて、こちらも30ショットを超えるラリーになると明らかにフットワークが鈍くなるという状態で、長期戦が必ずしも奥原を利しているとはいえない状態でした。20-17でマッチポイントを取った後も、3点取られてデュース。最後の2点は、ホント気力で取った2点です。技術でも体力でもない、そうとしかいいようがないです。

凄かった。感動した。おめでとう、奥原選手。ただ、若干水を差すことをいうと、今圧倒的な強さを誇る戴資穎が今回出場していないんですね。奥原の状態が万全ではないこともあるし、是非、次は、万全の状態で、戴資穎を破って優勝して欲しいと思います。

さて、女子シングルスでは、シンデュ、ネワールとインド勢がメダル2個となりました。この二人も大舞台に強いですね。ネワールの三回戦の相手は第2シードの成池鉉でした。ネワールはフットワークはドタバタしているし、ラケットスイングもモーションが大きくて振り遅れ気味だったのですが、ネワールの気迫に押されたのか、成池鉉のミスが続いてネワールの勝利となりました。もう一人の銅メダリスト、陳雨菲は、第1シードの山口、第8シードのインタノンを破っての銅メダル。今大会の台風の目となりました。

ベスト16に残れなかったシード選手

こちらもほぼ全ての選手がベスト16に残りました。残らなかったのは、ただ一人。第10シードの佐藤冴香でした。オイッ。

日本選手は??

今回出場した日本人は、山口茜(第1シード)、奥原希望(第7シード)、佐藤冴香(第10シード)、大堀彩(第11シード)の4名でした。奥原は、上に書いたとおり金メダルでした。山口は、第9シードの陳雨菲に敗れて、大堀は、奥原に敗れて、ベスト16止まりでした。大堀はしかたがないんだろうな。山口は、バドミントンのセンスはあるんでしょうが、競った試合になると決して強くはないですね。メンタルについては奥原と好対照です。佐藤冴香は試合を見ていないのでノーコメントです。しかし、唯一のシードダウンですから、やっぱり「喝」ですね。


☆ 男子ダブルス

金メダル 張楠/劉成(第8シード)
銀メダル アッサン/サプトラ
銅メダル 園田啓悟/嘉村健士(第4シード) 柴飈/洪煒(第6シード)

優勝は、張楠/劉成でした。なんですが、今回の大会は、ノーシードのアッサン/サプトラを誰が止めるんだという大会になりました。第1シードの李俊慧/劉雨辰の初戦がこのペアだったのですが、なんと第1シードが初戦敗退。その後も第16シードのクリスチャンセン/ドゴール、第5シードと第14シードを撃破した韓国ペアを撃破し、準決勝は、なんと第4シードの園田/嘉村まで破ってしまうという、とんでもない台風の目になりました。この第1シードとの二回戦がホント凄かった。スコアは、19-21, 21-18, 21-18。サプトラは、変なところで気弱にロブを上げたり、スマッシュレシーブを結構へぐったりと、どちらかといったら穴に近い存在だったんですが、アッサンが凄かった。アッサンの前衛、こんなにうまかったんかなー。アッサン、セチアワンペアの時は、セチアワンが前衛のスペシャリストだったので、気がつかなかったんですが、アッサンも相当な強者だったんですね。アッサン一人で中国ペア二人を翻弄した感じです。瞬間的にコースを変えるクロスドライブはインドネシアのお家芸ですが、これが更に鋭くて早くてコースが的確と。後は、瞬間的なプッシュレシーブの反応ですか。これは、中国、インドネシア両方なのですが、決まったと思うプッシュも返してしまうラリーが何度かあって、「こいつらの反射神経に対抗できる日本人はいない」と思ってしまいました。で、このペアを止めたのが張楠/劉成だったというわけです。特に張楠のプレーが凄かった。混合ダブルスで培ったカバー範囲の広さと瞬間的な判断力が光りました。

園田/嘉村ペア、銅メダル

園田/嘉村ペアが銅メダルを取りました。2015年に続いて二個目です。今回は、ドローがよかったかな。三回戦が、インドネシアのプラタマ/カランダスワルディ(第9シード)ですが、結構得意な相手ですよね。準々決勝は、デンマークのペテルセン/コルディング(第7シード)。ツボを外せば意外と脆く、ドライブ戦に持って行けたのが勝因です。中国ペアが相手に入っていたら銅メダルは難しかったかもしれません。で、準決勝は、アッサン/サプトラに21-12, 21-15でストレート負け。園田/嘉村もドライブが強みですが、インドネシア選手に比較するとまだまだですね。このペア、コート内で、チョコマカ動きますが、もう少し動かずに対戦できるようになったら、逆にスピードも上がるんじゃないかなぁ。今後のさらなる精進に期待です。

ベスト16に残れなかったシード選手

こちらは結構番狂わせがありました。第1シードの李俊慧/劉雨辰、第5シードのゴー・Vシェム/タン・ウィーキョン、第12シードのアストルップ/ラスムセンの3ペアが2回戦敗退となりました。

日本選手は??

出場したのは、園田啓悟/嘉村健士(第4シード)、井上拓斗/金子祐樹(第15シード)、保木卓郎/小林優吾、遠藤大由/渡辺勇大の4ペア。園田/嘉村は、上の通りですが、井上/金子は、第2シードのボー/モーゲンセンに3回戦敗退、保木/小林は、井上/金子に2回戦敗退、遠藤/渡辺は、張楠/劉成に2回戦敗退でした。まあ、こんな所かな。


☆ 女子ダブルス

金メダル 陳清晨/賈一凡(第4シード)
銀メダル 福島由紀/広田彩花(第9シード)
銅メダル 高橋礼華/松友美佐紀(第1シード) リターユール/ペダーセン(第2シード)

優勝は、陳清晨/賈一凡でした。昨年のスーパー・シリーズ・ファイナルズ優勝に続くビッグタイトルです。基本的に物怖じしない、いつも素のままというのがこのペアで、荒削りな部分もあるんですけど、ある意味安定してます。強引にでも相手にあげさせて、上がったらひたすら攻めるというオーソドックスというか愚直なプレースタイルで、攻撃を切り返されてもそのスタイルを変えないというところが、このペアの特長でしょう。準決勝では高橋/松友、決勝では福島/広田と日本ペア2組を撃破しての優勝で、日本の天敵となりました。

高橋/松友、世界選手権初メダル

世界ランク1位とか、リオ五輪金メダルとか、トッププレーヤーの貫禄十分と思われる高橋/松友ペアですが、実は世界選手権は大した成績を残せてなくて、2011, 2013, 2013, 2015と出場して、3回戦敗退3回、2回戦敗退1回で、メダルはおろかベスト8もないというものでした。元々個々の力が高いかというとそういうペアではなくて、相手の崩し方を見つけてそれを丹念に突いていくというスタイルなので、初対戦の相手には意外と脆かったりするんですね。スーパーシリーズは、ある意味手の内を知った相手が大半ですし、オリンピックも予選はリーグ戦で一敗即退場というわけではないので、実力通りに残れるのですが、世界選手権は64組のトーナメント戦なので、なかなか良い成績を残せないのはよく知らない相手との一発勝負が多いというのが一つ要因としてあるんじゃないかと思っています。

さて、今回の結果ですが、

2回戦(シードで1回戦はなし) 21-10, 21-5 チンホイチャン/ヤンチンツン(台湾)
3回戦 18-21, 21-15, 21-19 福万尚子/輿猶くるみ(日本)(第10シード)
準々決勝 21-13, 25-27, 21-19 包宜鑫/于小含(中国)(第14シード)
準決勝 17-21, 15-21 陳清晨/賈一凡(中国)(第4シード)

と、銅メダルで、高橋/松友ペアとしては世界選手権初メダルとなりました。私としては、おめでとうと言いたいです。準決勝で負けた後のインタビューは、涙での対応でした。勿論悔しいというのもあるんでしょうが、五輪金メダルペアとして常勝を期待される重圧による部分もあるんだろうなと思って見ていました。テレビで放映されたのは、準々決勝と準決勝の2試合ですが、新しいタイプの中国ペアとの戦い方をまだ模索しているんだろうなと思いました。於洋/王晓理とか田卿/趙蕓蕾といった一つ前のペアは、ある意味圧倒的に強くて、自分たちのプレーが崩されることを想像したこともないみたいなところがあって、そこが崩せると勝機ありという感じでした。で、高橋/松友ペアは、それにそこそこ成功して互角に戦っていたのですが、今回戦った今の世代の中国ペアは、荒削りで技術的にはあちこち穴があって、崩すのは比較的容易なのですが、本人達もそれを意識していて、プレーで崩されても精神的に崩れないんですね。で、高橋/松友が相手を崩したと思ってこれで勝てると思っても、実は思ったほど相手は崩れてなく、ひるまずに向かって来る相手ペアに高橋/松友が逆に飲まれてしまうという感じではないかと見ています。まあ、中国ペアに勝ったり負けたりというのは、昔も今も一緒ではあるんですが。

福島/広田、初出場で銀メダル

何度か、高橋/松友ペアを破って、大物の片鱗を見せていた福島/広田が初出場の世界選手権で銀メダルを取りました。おめでとう!!!

さて、そこに至る道のりは、

2回戦(シードで1回戦はなし) 21-12, 11-4(棄権) イーフェ・ムスケンス/セレナ・ピーク(オランダ)
3回戦 21-3, 21-14 黄东萍/李茵暉(中国)(第6シード)
準々決勝 21-14, 25-27, 21-19 張藝娜/李紹希(韓国)(第3シード)
準決勝 21-17, 19-21, 21-14 カミラ・リターユール/クリスティナ・ペダーセン(デンマーク)(第2シード)
決勝 18-21, 21-17, 15-21 陳清晨/賈一凡(中国)(第4シード)

でした。このペアは、第9シードですが、3回戦、準々決勝、準決勝と上位シードペアを相次いで破って決勝進出というのは、天晴れです。TVで放送されたのは、準々決勝、準決勝、決勝でした。準々決勝は録画が途中で切れていて、見られたのは14-10あたりの徐々に韓国ペアに差をつけられていったところまでなので、あの後どうやって勝ったのか、ごっつ気になります。それはともかく、3試合ともフルセットで、良い試合でした。決勝戦もフルセットでしたから、勝てた可能性もあったと思います。

なんか、書いてて歯切れが悪いですが、私、このペアの強さがイマイチよく分かってないんですよ。強みは、二人とも前衛も後衛もできるペアで、フォーメーションの穴がないこと、シャトルの読みが良いことですか。シャトルへの対応が早い、早く前で打てるという点については、田中/米元ペア、福万/輿猶ペアより明確に上で、高橋/松友ペアよりも上かもしれないと思います。ただ、それだけではここまで強いことの説明になりませんよね。中国、韓国のトップペアは皆反応が早いですから。スマッシュもドライブもうまいですが、武器というほど抜きん出てもいないんですしね。無意識に上げたシャトルが相手のチャンスボールなんてショットもちょくちょくあって、荒削りの部分も結構あるんですよ。でここまで書いての現時点での結論ですが、よく分からないけど強いというのが一番の強みなのかなぁ。恐らく負けた相手もなぜ負けたのかの理由を中々理解できないんじゃないかなぁ。

いろいろ書きましたが、まだ伸びしろのあるペアだと思います。もっと強くなって、来年は高橋/松友と1,2フィニッシュだ。

ベスト16に残れなかったシード選手

なんと全てのシードペアがベスト16に残りました。まあ、そういうことです。

日本選手は??

日本から出場したのは、高橋/松友(第1シード)、田中/米元(第7シード)、福島/広田(第9シード)、福万/輿猶(第10シード)の4ペアです。高橋/松友、福島/広田は、上に書いたとおりですが、福万/輿猶は、高橋/松友に3回戦敗退、田中/米元は準々決勝でペダーセン/リター・ユールに敗退してベスト8となりました。まあ、それぞれ実力を出し切った結果だと思います。お疲れ様でした。

☆ 混合ダブルス

金メダル トントーイ・アフマド/リリアナ・ナッチェル(第3シード)
銀メダル 鄭思維/陳清晨(第1シード)
銅メダル クリス・アドコック/ガブリエラ・アドコック(第5シード) 李晉熙/周凱華(第10シード)

優勝は、インドネシアのトントーイ・アフマド/リリアナ・ナッチェルペアでした。趙蕓蕾が第一線を離れた今、ミックスの前衛でナッチェルの右に出るものはいないと思います。一時期、足を負傷して精彩を欠いた時期がありましたが、まだまだ健在のようでうれしい限りです。決勝戦は、第1シードの鄭思維/陳清晨との戦いになりました。ゲームカウントは2-1、スコアは、15-21, 21-16, 21-15なので、結構競った試合に見えますが、実は結構アフマド/ナッチェルペアの圧勝だったんですよ。最初、流れは中国ペアにあったのですが、徐々にそれがインドネシアペアの方に傾いて、第3ゲームは、一方的な展開になって、一時は12-1まで差が開きました。インドネシアペアが、前衛にいる陳清晨に取れそうで取れないロブを何回か送っていたんですが、これが結構効いていました。陳清晨が一瞬取ろうとするんですけど、陳清晨の動きに鄭思維がタイミング狂ってミスってしまうんですね。あんな呆然とした顔つきで元気がない陳清晨を見たのは初めてです。何をやってもダメだという気になっていたんでしょうね。ナッチェルを応援している私は、完全ガッツポーズでした。

銅メダルは若干以外ではありますが、アドコックペアは地元ですからね。ただ、決勝戦ペアとは実力の差があって、準決勝はいずれもストレートでした。決勝と準決勝以外は、アドコックペアの試合が1試合放映されただけなので、ちょっとこれ以上はコメントできません。

ベスト16に残れなかったシード選手

シード選手でベスト16に残れなかったのは、第16シードの渡辺勇大/東野有紗だけでした。これも「喝」だな。

日本選手は??

出場したのは、数野/栗原ペア(11シード)と渡辺/東野ペア(第16シード)。数野/栗原ペアは、3回戦でアドコックペアに敗れました。スコアは、15-21, 16-21のストレート。男子のコートカバレージの差もあるでしょうが、女子の差かな。栗原の反応がやっぱり遅かったと思います。数野のスマッシュはいい体制で打てれば結構一発で決まってましたからね。まあ、しょうがないかな。渡辺/東野ペアは、インドのノーシード、マギーペアに2回戦敗退となりました。見てないんで、コメントなしです。。

(2017年 9月23日 記)