3月は、14日から18日にかけて、全英選手権2018が、開かれました。なんですが、バドミントンの放映はベーシックコースに入っているJSportsではやらず、プレミアムコースにしか入っていないテレ朝CH2に移ってしまったため、リアルタイムには見れませんでした。クッソー!! なんで!? 去年のスーパーシリーズファイナルズは日本人が二種目制覇したとか、日本人の活躍度合いは明らかに上がっていると思うんですが。花のある選手がいないかなぁ。ではあったんですが、今回は3種目で日本人が決勝進出、1種目で優勝と結構活躍したので、日本人の試合の一部がJSportsで再放送されました。そこら辺から書きます。ちなみに5月のトマス杯/ユーバー杯もテレ朝2CHでの放映のようですが、4月からプレミアムコースに変えたので、もう見逃すことはありません。
ベスト8 | ベスト4 | ファイナリスト | 優勝 |
---|---|---|---|
戴資穎(第1シード) | 戴資穎 (21-12/21-13) |
戴資穎 (21-15/20-22/21-13) |
戴資穎 (22-20/21-13)(○) |
大堀彩 | |||
ミア・ブレヒフェルト | 陳雨菲 (20-17/20-12) |
||
陳雨菲(第8シード) | |||
奥原希望(第7シード) | プサルラ・シンデュ (20-22/21-18/21-18) |
山口茜 (19-21/21-19/21-18)(○) |
|
プサルラ・シンデュ(第4シード) | |||
キャロリナ・マリン(第5シード) | 山口茜 (21-15/21-18) |
||
山口茜(第2シード) |
第3シードのラチャノック・インタノンと第6シードの成池鉉が1回戦負けでした。成池鉉は、もうそろそろ年齢的にしんどくなってきましたかね。インタノンの1回戦負けは、意外でした。
立ち上がりが0-6と、6連続失点。これが大きかったかな。6点のうち4点は山口のサイドアウトやバックアウトなので、ちょっと点数やり過ぎかと。10-17から山口がスピードを上げて7連続得点で追いついたのですが、その後又序盤にあったサイドアウト、バックアウトで失点してセットを失いました。肝心なところでサイドアウト、バックアウトとちょっといただけない試合運びでした。
第2ゲームは、お互いに持ち味を出した、ミスの少ない互角のいい勝負となりました。ただ、終始リードしたのは山口でしたかね。スピードを上げた時、長いラリーになった時は、山口がポイントを取っていて、ミスとカウンターさえなければ大丈夫といった展開でした。ただ、最後のポイントは、半分足が動かなくなっていたところでのドロップのネットインで結構ヒヤヒヤもののゲームでした。
第3ゲームは、11-14まではシンデュ優勢で進みました。第1ゲームと同じように山口のバックアウト、サイドアウトとかでの失点が重なって、一時は7-13と6点差まで差が開きました。その後、シンデュのミスとかで、14-14に追いつきました。ここからが勝負所になりますが、山口はここで一度スマッシュ中心の攻めにギアチェンジし、16-16あたりでまたラリー主体に戻すのですが、18-18でもう一度ギアを上げて、3連続ポイントで勝利しました。
勝負所を押さえた戦い方だったと思いますが、ちょっとミスで上げた点数が多かったかな。戴資穎あたりと互するにはショットの正確さを上げないといかんと思います。
競った良いゲームでした。長いラリーは、ほぼ互角、低い展開の場合は山口が優勢、ネット勝負は戴資穎と、お互い持ち味を出した展開でもありました。19-19の後、先にゲームポイントを握ったのは山口でしたが、その後戴資穎がギアを上げて3連続ポイントでゲームを取りました。私が見ただけでは分からないのですが、恐らくフェイントがかかっていたのだと思います。1ショットごとに山口がシャトルについて行けなくなって、20, 21ポイント目はドロップで、22ポイント目は、前に誘い出されたところを奥に押し込まれて決まりました。
第2セットは、終始戴資穎が山口を圧倒する展開になりました。セットの最初に戴資穎がスピードを上げたのですが、山口がそれについて行けなかったのが流れになってしまいました。シャトルに追いつくスピードは終始戴資穎が上で、ラリーをすれば先に追い込まれるのは山口という状態で、山口が攻めてポイントを取ったのは戴資穎のフェイント気味の低いロブをカウンターで決めた2本くらいでした。
4月19日のランキングで、山口がランキング1位になったのですが、実力ではまだまだ戴資穎が上な状態だと思います。技術的に1番目立つのはバックハンドでしょうか。戴資穎はバックで打つことにあまり不安は感じていませんし、バックに追い込んだと思ってもそこからドリブンクリア的なショットで形勢を逆転できたりもするのですが、山口はハイバックは明らかに凌ぐしかないので、この差は大きいでしょう。後は、フットワークの早さ、長いラリーに耐える持久力でしょうか。フットワークが早いと次のショットへの対応も楽になって体力消耗しないので、ここら辺はダブルで効いてくるのですが。いずれにしても、山口はもう一精進ですね。
ベスト8 | ベスト4 | ファイナリスト | 優勝 |
---|---|---|---|
陳清晨/賈一凡(第1シード) | 田中志穂/米元小春 (14-21/21-17/21-15) |
福島由紀/廣田彩花 (16-21/21-10/21-12)(○) |
クリスティナ・ペダーセン/カミラ・リターユール (21-19/21-18)(○) |
田中志穂/米元小春(第5シード) | |||
福島由紀/廣田彩花(第4シード) | 福島由紀/廣田彩花 (21-16/21-18) |
||
ジョンゴルフアン・キティタラクル/ラウィンダ・プラジョンジャイ(第8シード) | |||
李紹希/申昇瓉(第7シード) | クリスティナ・ペダーセン/カミラ・リターユール (21-15/21-14) |
クリスティナ・ペダーセン/カミラ・リターユール (21-15/22-20) |
|
クリスティナ・ペダーセン/カミラ・リターユール(第3シード) | |||
松本麻佑/永原和可那 | 松本麻佑/永原和可那 (21-17/25-23) |
||
高橋礼華/松友美佐紀(第2シード) |
第6シードのポリー/ラハユ(インドネシア)がブルガリアのストエバ姉妹に1回戦負けでした。ストエバ姉妹もランキング12位ですから番狂わせとまではいえませんね。
福島/廣田の4連続ポイントから始まりましたが、中盤の6連続ポイントで田中/米元が逆転し、ゲームを取りました。福島/廣田の攻撃が通じず、そのうちに形勢を逆転して田中/米元のポイントという昨年のスーパーシリーズファイナルズを思い出させる展開がしばしば見られました。なんだかんだで田中/米元は守りが堅いんですね。
福島/廣田の5連続ポイントから始まったあたりは、第1ゲームと同じ流れでしたが、こちらはほぼ福島/廣田の一方的な展開でした。とはいえ、ゲームを見ているとそれほど福島/廣田が相手を圧倒していたかというとそういうこともなくて、田中/米元がミスの多さに自滅したと表現した方が実態に第1ゲームとの比較でいうと、「なんでだろ」という感じでした。
3-3までは1点ずつで点数上は競っていましたが、福島/廣田が明らかにギアを上げました。第1ゲーム、第2ゲームに比べると田中/米元が陣形を崩される場面が増えました。それもあり、田中/米元のミスもありで、福島/廣田の危なげない勝利となりました。ただ、個々のプレーを見るとここまで点差が開いた内容ではなくて、福島/廣田の強さがどこにあるのかいまいち判然としなかったりします。それが福島/廣田の強さだと思いますが。
プレーとしては、ほぼ互角の戦いだったといっていいと思います。中盤、デンマークペアが先行しますが、17点で追いついて19-19までは一進一退。20ポイント目は、福島のスマッシュリターンがネット、21ポイント目は、福島のプッシュがバックアウトで、デンマークペアがゲームを取りました。競った試合とはいえ、福島/廣田ペアの方が余裕がなかったかなと思います。
序盤はデンマークペアが、中盤は福島/廣田ペアが先行する、互角の戦いでした。第1ゲームと同じです。こちらも終盤、集中力を切らさなかったデンマークペアがリードし、20点目は福島のスマッシュがネット、21点目は廣田のリターンがサイドアウトでデンマークペアが勝ちました。コメントは、第1ゲームと同じです。福島/廣田ペアの方がほんの少し余裕がなく、それが最後の点数差になったと思います。
ベスト4の3ペアが日本人ペア、それでもってその中に高橋/松友ペアがいないということで、なんとも日本人の層の厚さを感じますが、しかし、優勝は日本ペアでなかったというところがなんともです。
ベスト8 | ベスト4 | ファイナリスト | 優勝 |
---|---|---|---|
ハフィズ・ファイザル/グロリア・ウィジャヤ | 張楠/李茵暉 (21-14/18-21/21-18) |
渡辺勇大/東野有紗 (21-14/21-18) |
渡辺勇大/東野有紗 (15-21/22-20/21-16)(○) |
張楠/李茵暉(第8シード) | |||
渡辺勇大/東野有紗 | 渡辺勇大/東野有紗 (18-21/21-15/21-15)(○) |
||
クリス・アドコック/ガブリエラ・アドコック(第7シード) | |||
マシアス・クリスチャンセン/クリスティナ・ペダーセン(第6シード) | マシアス・クリスチャンセン/クリスティナ・ペダーセン (21-16/21-15) |
鄭思維/黄雅瓊 (18-21/21-14/21-19) |
|
プラビーン・ジョーダン/デビー・スサント(第4シード) | |||
鄭思維/黄雅瓊(第5シード) | 鄭思維/黄雅瓊 (21-16/16-21/21-11) |
||
王懿律/黄东萍(第2シード) |
第1シードのアフマド/ナッチェルが同じインドネシアのファイザル/ウィジャヤに2回戦負け、第4シードの鄧俊文/謝影雪が渡辺/東野に1回戦負けでした。試合見てないので、何ともいえません。
序盤はアドコックペアがリード、中盤、渡辺/東野ペアが盛り返してリードするも、最後の3連続ポイントで、アドコックペアがゲームを取りました。特筆すべきは、渡辺のプレーです。スピードはないですが、タッチの早いショットで相手の逆を突き、上げさせてチャンスボールというシーンが何度もあり、主導権を取っていたのは、日本ペアの方だったと思います。東野は、前衛としての対応力はまだいろいろと課題がありますが、思い切りと勘の良いプレーでポイントに貢献していました。最後の3ポイントはちょっとプレーに余裕がなかったですね。ショットをコントロールしきれませんでした。
基本的な展開は、第1ゲームと同じなのですが、シャトルの支配がポイントにつながるようになって、渡辺/東野ペアが終始リードしてゲームを取りました。渡辺のシャトルのコースが絶妙で、クリスは殆ど上から打つチャンスがなく、殆ど攻撃できなかったのが印象的でした。東野が前衛勝負でもガブリエラの上をいっているのもよかったです。
10-10までは、ほぼ互角の戦いだったのですが、11-10の後の東野サーブに対するチャレンジが失敗したところで動揺したのか、アドコックペアが連続でサービスリターンをミスって、15-10と5点差になったのが、全体の流れを決めました。第3ゲームは、東野が前で決めるポイントが目につきましたが、要は渡辺に返すとやっかいなので、無理に前に返すので東野にチャンスボールが上がるというパターンでした。渡辺は、ファンタジスタと呼んでいい選手だと思います。パワーがあるわけではないので、男子ダブルスでどれだけ活躍できるかは未知数ですが、緩いショットで時間を作ってチャンスを作るのがうまいので、ミックス向きのプレーヤーだと思います。
決勝戦の相手、鄭思維/黄雅瓊は、第5シードですが、ナンバーワンペア、鄭思維/陳清晨から組み替えた新しいペアで、参加した大会ではほぼ毎回決勝までいっているので、現時点のナンバーワンペアといっていいと思います。
第1ゲームは、終始中国ペアがリードする展開でした。点差以上にシャトルを支配していたのは中国ペアだったと思います。日本ペアは、中々相手に上げさせる展開にできませんでした。
第2ゲームは、序盤に鄭思維がミスを連発して9-2まで差が広がったのが、大きかったと思います。それでも20-20までいったのですから、これがなかったら0-2で負けてたでしょう。それでも渡辺が上から打てる機会は増えていて、第1ゲームよりは自分たちのプレーができていました。ただ、東野と黄雅瓊の実力を比べると黄雅瓊の方が明らかに上で、そこら辺は精進だろうなと思います。
第3ゲームも第2ゲームと同様序盤に日本ペアがリードする展開でしたが、第2ゲームと違っていたのはシャトルを支配していたのが日本ペアだったこと。相手にいったポイントは日本ペアのミスによるものでした。相手の穴を着くタマ回しもできていて、中国ペアは劣勢であることを意識して焦っていました。第3ゲームも後半になると渡辺のプレーに魅せられたのか観客のほとんどが日本ペアの応援に回っていました。鄭思維のサーブを東野が黄雅瓊の正面にプッシュして20点、渡辺のスマッシュが鄭思維の前に決まって21点と、日本人初の全英オープンミックスダブルス制覇となりました。
渡辺のプレーは、ミックスプレーヤーとしては一級品だと思うので、後は東野の成長が今後上位に定着できるかどうかの鍵だと思います。期待しましょう。
(2018年 4月28日 記)