↑ 「私、バドミントンの味方です」のページへ

↑ トップページへ

★ [SilverSackの自画自賛] 私、バドミントンの味方です

★

 2018年 7月のバドミントン界(1) - マレーシアオープン -


6月26日から7月1日にかけてマレーシアオープンが開催されました。日本人が男女ダブルス2種目を制しました。この後も7月3~8日にインドネシアオープン、7月30日~8月5日にかけて世界選手権とメジャーな大会が続きますが、まずはこの大会を報告します。
ところで、日経はこの結果を紙面では一行も報道せず。Super750の大会だぞ。カナダオープン(こちらはSuper100)で古賀が勝ち進むなんてのは報道して、こっちは報道しないというのはバドミントン知らなすぎるぞ。

☆ 男子シングルス

優勝 リー・チョンウェイ(マレーシア)(第7シード)
準優勝 桃田賢斗(日本)
ベスト4 キダンビ・スリカンス(インド)(第4シード)
トミー・スギアルト(インドネシア)

まず語るのは、桃田賢斗の活躍でしょう。

(1回戦) アンソニー・ギンティン(インドネシア) 2 - 1 (12-21 / 21-17 / 21-14)
(2回戦) 孫完虎(韓国)(第2シード) 2 - 0 (21-11 / 1-0(棄権))
(準々決勝) 周天成(台湾)(第6シード) 2 - 0 (21-19 / 21-11)
(準決勝) キダンビ・スリカンス(インド)(第4シード) 2 - 0 (21-13 / 21-13)
(決勝) リー・チョンウェイ(マレーシア)(第7シード) 0 - 2 (21-17 / 23-21)

テレビでは、準々決勝、準決勝、決勝と放映されたのですが、周天成、スリカンス戦は、余裕の戦いでした。準々決勝は、序盤は周天成のショットも決まって競った展開になりましたが勝負所で桃田が踏ん張って第1ゲームは21-19で桃田、第2ゲームは、桃田が相手のエースショットにも対応できるようになり、攻め手がなくなった周天成は攻め急いで自滅して大差(21-11)で桃田と、2-0で桃田が勝利しました。スリカンスも結構大物食いするのですが、桃田が奇襲も含めて相手のエースショットをほぼ封じて、第1ゲーム、第2ゲームとも余裕で取って、2-0の勝利でした。それに比べると決勝戦は、ちょっと桃田らしくなかったですね。桃田もリー・チョンウェイも理詰めのバドミントンだと思いますが、桃田は中々攻め手を見いだせていないように思いました。ショットで逆を突いて相手を崩したとしても、リー・チョンウェイは高いロブで体勢を立て直して中々確実に決められる状況にならず、スマッシュを打てない。ラリーも動かされているのはどちらかというと桃田の方で、長いラリーで先にへばるのは桃田でした。スマッシュのコースもサイドラインから1m位中に寄っていました。アウェーの雰囲気に飲まれた、リー・チョンウェイには桃田のオーソドックスなスタイルは通用しにくい、連戦で疲労が溜まっていた、といった要因が思いつきますが、これ以上は何ともいえないですね。3月のアジア選手権から続けてきた連勝は、21で止まりました。

リー・チョンウェイは、今回は調子よかったかな。35才ですから、以前のようなスピードはありませんが、守りを固めている感じですか。桃田のようにじっくり崩して責めるタイプはやっぱり得意なんでしょう。彼に分がいいのは、理詰めではなくて気まぐれで何を打ってくるか分からないアクセルセンとかスリカンス当たりかな。今回調子が悪かったのは、デンマークのアクセルセンですか。2回戦のサエンソンボーンスクはフルセットとかなり手こずりました。準々決勝はリー・チョンウェイに完敗でした。

☆ 女子シングルス

優勝 戴資穎(台湾)(第1シード)
準優勝 何冰娇(中国)(第8シード)
ベスト4 プサルラ・シンデュ(インド)(第3シード)
ラチャノック・インタノン(タイ)(第4シード)

相変わらず、戴資穎、強いです。準決勝と決勝が放映されました。シンデュ戦は、第1ゲームを危なげなく取ったのでこのまま2-0で行くのかなと思ったら、なんとなく崩れて第2ゲームを取られる。結構ミスショットも多くて内容良くないのですが、本人意に介せず。第3ゲームは相手のエースショットを封じて戦意を喪失させて21-11で圧勝しました。決勝戦も、第1ゲームは何冰娇のゆったりとしたペースに対応しあぐねていましたが、17-20から5連続ポイントで取ると、第2ゲームは一方的な展開でした。相手のエースショットに試合中に対応して潰せる(結果相手が戦意喪失する)のは確かなのですが、ミスショットしても意に介さないメンタルの強さも大きいように思います。技術的には、何度も書きましたが、バックハンドの多彩さですか。ストレートドロップ、クロスドロップ、ストレートクリア、いずれも自在に打てますが、バックがここまで多彩な選手は女子にはいないと思います。

他には、プサルラ・シンデュvsキャロリナマリンも放映されたのですが、これも面白かった。二人とも身長があって攻撃的なプレーが持ち味なので、他の女子シングルスの試合とは迫力が違います。22-20/21-19でシンデュが勝ったのですが、2-0とはいえ2ゲームとも2点差ですから。激しい試合でした。日本人は、今回は精彩を欠きました。山口茜は、準々決勝で何冰娇に敗退。奥原希望は、初戦で第5シードの陳雨菲を破るも2回戦でタイのチュチュウォンに敗退。佐藤冴香はカナダのミシェル・リーに、大堀彩はシンデュに、川上紗恵奈は何冰娇に、1回戦敗退しました。ユーバー杯で優勝してちょっとほっこりしているのかなぁ。

☆ 男子ダブルス

優勝 園田啓悟・嘉村健士(日本)(第6シード)
準優勝 遠藤大由・渡辺勇大(日本)
ベスト4 李俊慧・劉雨辰(中国)(第4シード)
何済霆・譚強(中国)

なんと、日本人ペア同士の決勝戦。スーパーシリーズ相当の対応では初めてじゃないかなぁ。今回は、結構番狂わせがありました。第2シードのボー/モーゲンセン、財5シードのペテルセン/コルディングが1回戦負け、第3シードの劉成/張楠、第7シードの井上/金子、第8シードのアルフィアン/アルディエントが2回戦負け、第1シードのギデオン/スカムルジョもノーシードの何済霆・譚強に敗れてベスト8止まりでした。園田/嘉村は、最後までシードペアに当たらず、遠藤/渡辺は準決勝で第4シードの李俊慧/劉雨辰の当たっただけなので、運が味方した部分もそこそこありますが。ただ、園田/嘉村ペアは絶好調でしたね。シード選手とは当たらなかったとはいえ、2回戦は往年のナンバーワン、アッサン/セチアワンペア、準々決勝はリオ五輪銀メダルのゴー/タンペアで、2試合とも2-0で危なげない勝利でしたから。決勝戦の遠藤/渡辺との試合も8本、10本の2-0で、こちらも圧勝でした。

遠藤/渡辺ペアは、いろいろと課題があります。特に渡辺かな。トマス杯では中国との第2ダブルスで、結構なプレーをしましたが、今回はからっきしでした。男子ダブルスのシャトルの速さに全くついて行けてなかったし、フェイントも動作が大きいばかりで相手には完全に読まれていて逆にチャンスボールになるケースが多かったです。結構コンビネーションが乱れるシーンがあって、ペアとしてもうまいいっているとはいいがたい状態でした。まあ、李俊慧/劉雨辰に勝てたということなので実力はあるんでしょうが、現時点では力を出し切れていない状態です。

☆ 女子ダブルス

優勝 高橋礼華・松友美佐紀(日本)(第5シード)
準優勝 陳清晨・賈一凡(中国)(第1シード)
ベスト4 デスティアラ=ハリス・アメリア=プラディプタ(インドネシア)(第8シード)
キム=ヘリン・コン=ヒーヨン(韓国)

高橋/松友が久しぶりに優勝しました。1月のインドネシアマスターズ以来、半年ぶりの優勝です。決勝戦の相手は、第1シードの陳清晨・賈一凡ですから、相手にとって不足はないですね。で、12本、12本の2-0で危なげなく勝ちました。これまで、2勝4敗と分が悪い相手だったのですが、一つ星を戻しました。中国ペアは、前衛の松友を徹底的に後ろに下げる作戦。これに対し、松友はスピードはないながらもフォア、センター、バックとコースを散らしてスマッシュを打ち続け、松友を振ろうと相手がロブのコースを買えたところですかさず高橋が後衛に下がるという形でうまく対応できていました。日本ペアもスマッシュ一発で決まるなんてことはなくて、点数を取るのにそこそこ苦労するのですが、それを我慢する精神力がついたということもあるんだろうなと思います。中国ペアは、陳清晨が元気ないですね。1年前は、一点毎に飛び上がって喜んでいたのですが、今は淡々とプレーをしている感じだし、前衛での動きも冴えません。鄭思維とのミックスのペアも解消しちゃったし。このペアとしても、攻め急いでミスで失点というケースもちょくちょくあって実力は落ちている印象でした。

日本勢は、第2シード福島・廣田ペア - 黄東萍・李汶妹に2回戦負け、第4シード田中・米元ペア - キム=ヘリン・コン=ヒーヨンペアに2回戦負け、福万・輿猶ペア - マレーシアのフー・スーンペアに1回戦負け、松本・永原ペア - 高橋・松友ペアに準々決勝で敗退、でした。こちらもユーバー杯の美酒の酔いから覚めずといったところでしょうか。高橋・松友が勝てたのは、ユーバー杯の決勝戦が3-0で終わってうれしいながらもでられなかったという鬱憤が残ってたからかな。松本・永原は、2回戦に第3シードのユール・ペダーセンペアを破った金星がありました。

☆ 混合ダブルス

優勝 鄭思維・黄雅瓊(中国)(第4シード)
準優勝 王懿律・黄東萍(中国)(第2シード)
ベスト4 クリス=アドコック・ガブリエラ=アドコック(イングランド)
渡辺勇大・東野有紗(日本)

決勝戦は、中国ペア同士の対戦になりました。で、19本、18本の2-0で、第4シードの鄭思維・黄雅瓊ペアが優勝しました。現在は王懿律・黄東萍のほうがランキングが上ですが、鄭思維は陳清晨と組んでしばらくランキング1位、ペアを黄雅瓊に代えてからも優勝か準優勝でランキングが低いのは組んで間がないからということですから、実力は鄭思維・黄雅瓊の方が上です。黄雅瓊の前衛はまだまだですが、鄭思維が凄いです。

日本ペアは、全英優勝の渡辺・東野ペアがベスト4まで上がりました。準々決勝の鄧俊文・謝影雪戦が放映されたのですが、渡辺・東野らしい試合でした。渡辺は男ダブ、ミックスの両方にエントリーしているのですが、今回は両方とも勝ち上がった関係で、疲れが見えました。動きの切れがイマイチでした。あと、東野の前衛は相変わらず課題ですね。スマッシュはそこそこ早いので、このペアの場合女性を下げるというのがそれほど有効な作戦ではないのですが、前衛で決められないのが大きいです。せっかく前に詰めているのに前に落とされてロブ上げて守勢に回るというシーンが結構ありました。引き続き精進です。他に3ペア出ましたが、金子・松本、保木・米元は、1回戦負け、小林・松友が2回戦負け。ここら辺は、女子ダブルスの力をつけるために男子と相対して女子の前衛力を鍛えるという趣旨だと思うので、あまり期待しない方がいいのでしょう。

(2018年 7月 7日 記)