↑ 「私、バドミントンの味方です」のページへ

↑ トップページへ

★ [SilverSackの自画自賛] 私、バドミントンの味方です

★

 2018年 7月のバドミントン界(2) - インドネシアオープン -


7月3~8日にかけてインドネシアオープンが開催されました。先週のマレーシアオープンに続いて、日本人の活躍が目立ちました。男子シングルス、女子ダブルスで優勝、男子ダブルスで準優勝。女子ダブルスはなんと日本人同士の決勝でした。国別に見ると日本が2種目制覇、地元のインドネシアがこれに並ぶ2種目制覇、後は台湾が1種目ですから、日本の活躍が抜きん出ていました。

☆ 男子シングルス

優勝 桃田賢斗(日本)
準優勝 ビクター・アクセルセン(デンマーク)(第1シード)
ベスト4 石宇奇(中国)(第3シード)
リー・チョンウェイ(マレーシア)(第7シード)

まず語るのは、桃田賢斗の活躍でしょう。マレーシアオープンは惜しくも準優勝でしたが、今回更にグレードの高い大会で優勝、流石です。

(1回戦) キダンビ・スリカンス(インド)(第4シード) 2 - 1 (12-21 / 21-14 / 21-15)
(2回戦) アンソニー・ギンティン(インドネシア) 2 - 0 (21-14 / 21-15)
(準々決勝) トミー・スギアルト(インドネシア) 2 - 0 (21-19 / 21-11)
(準決勝) リー・チョンウェイ(マレーシア)(第7シード) 2 - 0 (23-21 / 21-12)
(決勝) ビクター・アクセルセン(デンマーク)(第1シード) 2 - 0 (21-14 / 21-9)

全試合放映されました。2回戦のギンティン戦、3回戦のスギアルト戦、決勝戦のアクセルセン戦は、全く危なげありませんでした。ギンティン戦は、第2ゲームは6-13と先行を許しましたが、勝つのが分かっていたので、いろいろと試していたため点数が向こうに行ったという感じでした。この後は、15-2ですから。スギアルトはギンティンよりもバドミントンがしっかりしているから余裕かましてるとケガするかもしれないということで、あまり遊ばなかったと思います。試したいことはもう試したということかもしれませんが。相手のショットを見切った第2ゲームは、11本に押さえた一方的な内容でした。決勝戦のアクセルセンにいたっては、第1ゲームのインターバルで11-1。あまりの一方的な内容に後半桃田が仏心を出したので21-14になりました。第2ゲームも一方的でインターバル時点で11-3。終盤はアクセルセンがほぼ勝負をあきらめて、スマッシュのサイドアウトなども加わって21-9となりました。アクセルセンは、背が高いのが強みなのですが、低いショットを打つときに上体を倒さないといけないので、戻りがちょっと遅れるところがあって、桃田はそれを繰り返して遅れを蓄積していくことで相手を追い込んでいるようです。で、アクセルセンはこの弱点を中々克服できないでいるんですね。攻撃面でも、アクセルセンが武器にしている急襲攻撃も桃田には通用せず、桃田の優位はしばらくこのままじゃないでしょうか。対戦成績はこれで桃田の7勝1敗となりました。

スリカンスは、前週のマレーシアオープンの準決勝では桃田に対してほぼ何もできなかったのですが、今回は作戦を考えてきました。桃田のゆっくりとしたラリーにつきあわず、早めに攻める戦法で、第1ゲームを取りました。が、第2ゲーム以降は、桃田も修正してスピードを上げ、流れを引き戻し、逆転勝ちしました。準決勝のリー・チョンウェイ戦が実質的な決勝戦だと思います。今回は、桃田が勝った、特に第2ゲームは21-12と一方的な展開になりましたが、私が見ている分にはマレーシアオープンと大きく変わったところはなかったように思います。第1ゲームのラリーは、がっぷり四つに組んでお互い譲らずという感じでした。お互い攻め込めないという展開はマレーシアオープンと同じでした。攻め急いだ方が負けたように思うのですが、互角のラリーが続く中で自分の勝利を信じられるかどうかが勝敗を分けたのではないかと思います。それに影響があったと思えるのは観客の声援ですか。マレーシアオープンは、リー・チョンウェイの地元ですから、応援は当然リー・チョンウェイ一色。インドネシアオープンは桃田に対する声援が目立ちました。ここら辺にリー・チョンウェイが敏感に反応したのかもしれません。さて、この優勝で7月12日のランキングで桃田は6位まで上がりました。次は、世界選手権ですが、これで優勝すると8000点積み上がるので、5位か。ここから上は一歩一歩ですね。

他の日本人は、西本拳太がデンマークのアントンセンに1回戦負け、坂井一将が石宇奇に2回戦負け、常山幹太がアクセルセンに準々決勝敗退でした。まあ、こんな所でしょう。

☆ 女子シングルス

優勝 戴資穎(台湾)(第1シード)
準優勝 陳雨菲(中国)(第5シード)
ベスト4 成池鉉(韓国)(第7シード)
何冰娇(中国)(第8シード)

相変わらず、戴資穎、強いです。なんとこれで公式戦29連勝です。1月のマレーシアマスターズの決勝でインタノンに負けて以降、インドネシアマスターズ(1月)、全英オープン(3月)、アジア選手権(4月)、ユーバー杯(4勝)(5月)、マレーシアオープン(6,7月)、インドネシアオープン(7月)と勝ちっ放し。個人の大会は5大会連続優勝です。圧倒的ですね。1回戦の川上紗恵奈と決勝の陳雨菲戦が放映されました。川上紗恵奈戦は、第1ゲームの21-11が全てかな。戴資穎は、いつでも勝てると思ったと思います。第2ゲームは競った点数になっていますが、見ているとあんまり競った気にはなりません。決勝戦の陳雨菲戦は、戴資穎の強さここに極まれりという戦いでした。第1ゲーム21-23、第2ゲーム21-15、第3ゲーム21-9という点数の推移が物語っています。ほぼ互角だった第1ゲームですが、これを徐々に戴資穎の流れにしていって、最終ゲームの後半は陳雨菲は完全に戦意を喪失していました。

他は、テレビ放映がなかったので、ノーコメントです。日本人は、山口茜(第2シード)が陳雨菲に準々決勝で敗退、奥原希望が山口茜に2回戦敗退、大堀彩がシンデュ・プサルラ(第3シード)に2回戦敗退、佐藤冴香が1回戦でキャロリナ・マリン(第6シード)を破るもカースティ・ギルモアに2回戦敗退、川上紗恵奈が戴資穎に1回戦敗退でした。ちょっとパッとしませんね。

☆ 男子ダブルス

優勝 マルクス=ギデオン・ケビン=スカムルジョ(インドネシア)(第1シード)
準優勝 井上拓斗・金子祐貴(日本)(第7シード)
ベスト4 ファジャー=アルフィアン・ムハンマド=アルディエント(インドネシア)
廖敏竣・蘇敬恆(台湾)

危なっかしいプレーは相変わらずですが、強いですね、ギデオン/スカムルジョ。今年の成績は、これまでの所22勝3敗。個人戦では、先週のマレーシアオープンで中国の若手、何済霆・譚強に負けただけ。インドネシアマスターズ、インドオープン、全英オープン、インドネシアオープンと今年4大会めの優勝です。ありきたりの感想ですが、スカムルジョの前衛は早いし読みがいいし、ずば抜けています

日本人ペアの成績は、井上/金子(第7シード)が準優勝、遠藤・渡辺が台湾の廖敏竣・蘇敬恆に2回戦敗退、園田/嘉村(第6シード)がアルフィアン/アルディエントに1回戦敗退、保木/小林が李俊慧・劉雨辰(第4シード)に1回戦敗退でした。井上/金子は、準優勝まで行きました。コンビネーションはいいのですが、パワフルではないので、トップ5まで上がろうと思ったら、スピードかパワーのワンステップアップが必要です。園田/嘉村は、マレーシアオープンの疲れが残ってましたかね。スマッシュも決まらないし、次のショットへの準備が遅いしで、いいところがあまりありませんでした。遠藤/渡辺はコンビネーションが相変わらずバラバラなので、それをなんとかしないとなー。渡辺は、いいものをもってるんでしょうが、前衛で打ち続けるだけのスピードがないし、トリッキーなショットもその後のことをあまり考えていないので、味方も混乱するという感じです。保木/小林は、テレビ放映なかったのでノーコメントですが、あんまり期待できないんだろうなぁ。

☆ 女子ダブルス

優勝 福島由紀・廣田彩花(日本)(第2シード)
準優勝 松本麻佑・永原和可那(日本)
ベスト4 陳清晨・賈一凡(中国)(第1シード)
高橋礼華・松友美佐紀(日本)(第5シード)

なんとベスト4に日本人ペアが3ペア、更に優勝、準優勝を独占と大活躍でした。凄い時代になったもんだなぁ。しかも、日本の五番手が中国の第1シードを破るという。

優勝した福島/廣田は、2回戦、準々決勝、準決勝、決勝と放映されました。強いことは強いのですが、盤石の強さじゃないんですね。2回戦のフー/ヤップ(マレーシア)との試合は、21-19/23-21で、2-0のストレート勝ちではあるのですが、なんとも危なっかしい勝利でした。結構スマッシュもちゃんとレシーブされてるし、攻め込まれているし、内容はそんなによくありません。競った展開にめっぽう強いのは感じますが。準々決勝のポリー/ラハユ戦は、21-13/23-21でしたが、この第2ゲームも危なっかしいゲームでした。第2ゲーム取られてたら負けてたんじゃないかなぁ。

準決勝、決勝の3試合は個別に触れるとして、他の日本人ペアについては、福万/輿猶は、1回戦で松本/永原との対戦になり、1回戦敗退となりました。松本/永原は、3月の全英では高橋・松友に勝ったし、今の勢いだとそうだろうなぁ。ただ、凄い点数でした。26-24/19-21/25-23。どのゲームも最小点差の2点。更に2ゲームはデュース入り、しかも半端なデュースじゃない。田中/米元(第4シード)は、2回戦で黄東萍/李汶妹に敗れました。

準決勝 : 陳清晨/賈一凡 vs 松本麻佑/永原和可那

21-13/21-18のストレート勝ち。終始試合を支配していたのは、松本/永原でした。前の週の高橋/松友との試合を思い出しました。なんとも日本ペアは強くなったもんだなぁ。印象的なのは、松本のスマッシュですか。176cmの長身で、かなり威力があるようで、スマッシュレシーブには定評があるこのペアに対しても結構一発で決まっていました。あと、中国ペアは、前に出たがる傾向があるのですが、バック奥へのロブで後ろに釘付けにするとか、前に出てくるところをロブで抜くとか、先週高橋/松友が使っていた作戦をこのペアも使っていました。これで、日本人同士の決勝は、決定です。

準決勝 : 福島由紀/広田彩花 vs 高橋礼華/松友美佐紀

これが事実上の決勝戦だろうなぁ。25-23/12-21/21-13で福島/廣田が勝ちました。いい試合でした。第1ゲームは、お互い全く譲らず互角の戦い。前半は、福島/廣田が5-1で先行しますが、9-9で並んだ後は、1点以上差は開かず、22-23のあと、福島/廣田が3連続ポイントでこのゲームを取りました。勝負所での集中力で福島/廣田が勝ったということでしょうか。第2ゲームは7-10から高橋/松友が10連続ポイントして勝負を決めました。高橋/松友のプレーが際立っていたというよりは福島/廣田の集中力が途切れたといった方が正しいように思います。こういう時があるんですよ、このペアは。ひょんなところでひょんな負け方をすることがあるのもこういう所によるかと。第3ゲームは、10-9までは競っていましたが、このあと福島/廣田ペアが5連続ポイント、3連続ポイントと抜け出しました。このゲームの後半は高橋のミスが目立っていて、集中力が切れたかなと思います。

高橋/松友ペアの強みは、松友の前衛かと。この試合でも松友がプッシュで決めるシーンが目立ちました。それから相手を崩すタマ回しができるところ。福島/廣田は、二人とも力のあるスマッシュを打てるところですか。それからプッシュレシーブやドロップなど落とされたシャトルへの反応が早いところ。でも、松友の前衛は例えば混合のナッチェルと比べるとまだまだ遅いし、福島/廣田のスマッシュもちゃんとレシーブするペアは結構いるので、改善すへきポイントはまだまだあります。それはともかく、結構持ち味が異なるペアが世界1,2を争うほど等しく強いというのは、日本人として幸せなことだと思います。

決勝 : 福島由紀/広田彩花 vs 松本麻佑/永原和可那

21-14/16-21/21-14で福島/廣田が勝ちました。スコア的には競った試合になりましたが、総合力は福島/廣田の方が上ですね。後衛からのスマッシュ力は松本/永原の方が上ですが、前衛のタッチの早さ、コースの打ち分け、オープンコートを突く能力、レシーブ力、シャトルの読みの早さ、いずれも福島/廣田の方が上です。第1ゲーム、第3ゲームとも終始福島/廣田がリードして取りました。第2ゲームは、4-6からの8連続ポイントでの大量リードで、松本/永原が取りました。結構風の影響があったように思います。第2ゲームは風下になった福島/廣田が向かい風に対応しようと大ぶりになって次のシャトルへの準備が遅れがちになったところを突かれました。第3ゲームは、福島/廣田が有利なコートでリードを奪った後、それを保って取りました。第3ゲーム後半は松友/永原に疲れが見えました。

7月12日発表の世界ランクでは、陳清晨・賈一凡が1位は変わらず、福島・廣田が2位、高橋・松友が3位になりました。福島・廣田が1位になるかと思いましたが、陳清晨・賈一凡もベスト4ですもんね。しかし、この3ペアが8万点越え、で、陳清晨・賈一凡と福島・廣田の差は1000点もない、という。世界選手権で逆転を期待しましょう。

☆ 混合ダブルス

優勝 トントーイ・アマド=リリアナ・ナッチェル(インドネシア)(第1シード)
準優勝 チャン=ペンスン・ゴー=リューイン(マレーシア)
ベスト4 鄭思維・黄雅瓊(中国)(第4シード)
ハフィツ=ファイサル・グロリア=ウィジャヤ(インドネシア)

優勝は、地元インドネシアのアマド/ナッチェル。インドネシアの英雄ですからね。2回戦の小林/松友戦と決勝戦のチャン/ゴー戦が放映されました。小林/松友戦で、図らずも分かったのは松友の前衛はミックスの中では決して速いわけではないということですか。混合だと女子が守る範囲が小さいので前衛に専念できるというのはありますが、松友とナッチェルだと前衛のスピードはナッチェルが圧倒的に上でした。そういう意味では、松友が混合で通用する前衛になると女子ダブルスでの前衛力は更に上がるということですね。決勝戦は、17本、8本で圧勝でした。シャトルを上げさせるのがうまく、終始攻めていたのはアマド/ナッチェルでした。ゴーのレシーブ力がそれほどないので、アマドのスマッシュが結構決まっていました。

準優勝におわったチャン/ゴーですが、今大会、結構頑張りました。リオ五輪で銀メダルを取った後、去年の10月頃にチャンがペアを組み替えてかなりランキングが落ちたのですが、復活してきました。この準優勝で7月12日のランクは8位。シード入りですね。1回戦は、同国のゴー/レイを19本、19本で破ると、準々決勝で第2シードの王懿律/黄東萍(中国)を19本、14本で、準決勝では第4シードの鄭思維/黄雅瓊(中国)を18本、16本で撃破しました。テレビ放映がなかったので、プレーを語ることはできないのですが、この中国二ペアを破ったのは凄かったと思います。

日本人は、期待の渡辺/東野がベスト8、小林/松友がアマド/ナッチェルに2回戦負け、保木/米元がデンマークのノル/ティゲセンに1回戦負けでした。渡辺/東野は2回戦でアドコック/アドコックペアを破りましたが、準々決勝で鄭思維/黄雅瓊に敗れました。それでもベスト8なので結構ポイントは積み上がりました。7月12日のランクは、なんと10上がって、16位。あと、10000点稼ぐと8位、シード入りです。世界選手権、期待しましょう。

(2018年 7月14日 記)