「ブラタモリ」が、全国版になって帰ってきました。2009年から2012年のレギュラー放送の時は、東京だけでしたが、ご存じの通りタモリさんが2014年4月からかなり時間の自由がきくようになったので、今回は全国回るということになったようです。これまでのレギュラー放送は取り上げる場所が東京だけだったわけですが、これで半年レギュラー番組を3回続けたわけですから、その掘り下げ方がいかにすごかったか。タモリの真骨頂は「知的好奇心とは、本来個人的なもので、人の役に立つようなものではない。」という哲学にある(だから、「タモリ倶楽部」とか「トリビアの泉」とかいう番組になるわけですね。「タモリ倶楽部」は、やってる本人は大まじめなだけれど、端から見るとさして世のためになるとは思えないようなものを取り上げる番組、「トリビアの泉」は深くて役に立たない知識をひけらかす番組で、そこら辺、大概の知識は何の役にも立たない、という哲学が流れているわけですよ、底辺に。)訳ですが、東京・関東の歴史、関東の地形等々、普通の人があまり興味を持たないようなことを、人の役に立つなんてことを意識せず自分に楽しみのためだけに続けてきた、その内容の分厚さが東京だけで三年間という結果になるわけです。
「笑っていいとも」が終わって、タモリに時間の余裕ができることがわかった時、「ブラタモリ復活」の声が結構上がったそうです。私もそう思います。確かに「ブラタモリ」おもしろかったですからね。「タモリ倶楽部」もおもしろいですが、ゴールデンでも放映できる内容で万人受けするのと(「タモリ倶楽部」は、ちょくちょく家族では見れない内容が混じります。)、NHKの力で普通は見れないところを見せてくれますからねぇ。
レギュラー放送開始前の全国版第一弾は、「京都」でした。2015年1月6日の放送でしたが、3月27日にも放送されました(3月27日は、1時間10分に拡大しての放送とここら辺、出し惜しみというか、芸か細かいというか)。私が今京都に住んでいることもありますが、取り上げた内容が、(1) 琵琶湖疎水/インクライン、(2) 新京極、(3) 御土居と、何とも流石でした。普通の旅番組では絶対やらない内容だよなぁ。見せられてもいけないところも結構多いし。あと、地元の解説者も良かった。「明治維新なんて迷惑な話で、、」の下りには爆笑しました。そりゃ、そうだ。
さて、4月に全国版のレギュラー放送が始まって、ここまで4回放送がありました。長崎が2回、金沢が2回です。正直な感想としては、ちょっと、、、です。草薙剛がナレーターというのはちょっと外してないかぁ。なんかちょっと無駄な感じが足りないなぁ、と。やっぱり、地方を取り上げると揶揄しにくいというか、けなしにくいというか。なんか、持ち上げないといけない的な雰囲気が出てるんで、タモリ特有の無駄さ、肩の力が抜けた感じがないんですよね。同じ場所を2回連続というのも無駄さに欠けるというか。予算の都合上、流石に2回ロケに行くわけにはいかないんでしょうが、なんか、これでもかっ、という感じになっちゃって、結果「長崎すごいっしょ、金沢すごいっしょ。」感が出てるところが、ブラタモリらしくないなぁ、と思います。こうして、全国版を見てみると、東京って思い入れがある人が少ない分、取り上げ方が自由になめるんだなってことがわかります。
ブラタモリらしい番組になるよう軌道修正を期待したいと思います。取り上げる題材なんて、やっぱりブラタモリらしいんで、あとは肩の力を抜くことかな。
(2015年 5月 5日 記)