バーガーキングは日本でほぼ認知された思っていいですかね。現在270店舗ほどで私が住む京都市には3店舗、まだ拡大しているので、もう大丈夫ですかね。いや、数年前に京都三条の店に行き、出張で渋谷の店に行きと、機会あればバーガーキングに寄っていたのですが、そこら辺の店は閉鎖されて、えー、バーガーキング、消えていくんかー、と、メチャメチャ寂しい気持ちになったことがありました。経緯を調べるとちょうどロッテリアから今のBKジャパンに変わる時期で前資本の店を閉めていたんですね。
私のバーガーキングとの出会いは香港時代で、今となっては記憶があやふやですが、香港空港に店があってそこで食べたのが最初じゃなかったかなぁ。その後事務所があった尖沙咀に店ができて、週に一度はそこで昼食を取っていたと思います。とにかく好きでした。バーガーキングは空港の近くにあることが多くて、2018年にヨーロッパに旅行したときもウィーンの空港近くの店にいきましたよ。機会があれば、探していってます。バーガーキング推しはもう15年は超えていると思います。
バーキン推しなのはうまいからですが、私が最初にオッと思ったのは野菜、特にレタスがパリパリだったことでした。ワッパーとビッグマックは挟まっているものがなんとなく一緒のように思うのですが、ビッグマックのレタスはパテの熱でくったりしているのに対して、ワッパーのレタスはパリッパリ。新鮮!!って感じでした。なんかいいもの食べてるって感じがしました。パテの印象は野菜ほどではなかったのですが、パテはマクドナルドのほど整形されてなく、表面にもまだらに焦げ目があったりして、逆にそこら辺がちゃんとした肉を食べているという感じがしました。ケチャップとかチーズは、マクドナルドは研究して自社用に開発しているものを使っている感じがあって、そこら辺は大企業なりの企業努力が見えるんですが、バーガーキングのいい素材をいい状態で提供するという姿勢が誠実な感じがして印象良かったです。
バーガーキングは機会があれば行ってます。といっても月一まで行ってないかもしれませんが。いや、うちの家族は結構出不精なんですよ。4人揃うことも結構稀ですし(いや、全員バーキン推しなので、抜け駆けは許されないのです)。私が住んでいるのは京都市の北部なので、家から行きやすいのは、・京都ヨドバシ店、・寺町京極店、・守山ピエリ店です。一番良く行くのは一番近い寺町京極店ですが、京都ヨドバシ店ができたのは嬉しかったですね。
ヨドバシカメラマルチメディア京都は元は近鉄百貨店で、一階は歩道から一段下がった形になっていて、そこは洒落たアーケードになってて結構感じが良いんですよ。以前はここにデリフランスが入っていたのですが、私はあまりデリフランスに入ることはなくて、ずっと「私が好きな店になるといいなぁ」と思っていました。それが2年前ですかね、バーガーキングになったんです。大喜びですよ。こんな感じです。
ね、いい感じでしょ。アーケード上部のステンドグラスもおしゃれですし、テラス席みたいになっているのもいいですし。でもなかなか行かないんですけどね。いや、なるべく早くバーキンにありつきたいので、どうしても近い店を選んでしまうんですわ。
(2025年 4月19日 記)