↑ 「私、バドミントンの味方です」のページへ

↑ トップページへ

★ [SilverSackの自画自賛] 私、バドミントンの味方です

★

 US Open Tennis 2005 決勝 (2005年 9月11日)


☆ フェデラー VS アガシ

今年の全米オープンテニスの男子決勝は、フェデラーVSアガシになりました。この顔合わせは前から是非見てみたいと思っていました。今の男子テニス界はフェデラーの独壇場といっても良い状態です。ロディックやヒューイットは、良いようにあしらわれているし、ナダルがクレー以外で勝てるとは思えない。攻めの持ち駒の数が圧倒的に違うので、試合を見ていてもあまり競っている感じがしないんですね。そんな中、攻めの多彩さではアガシも結構なバラエティを持っているし、受けに回ったときのカウンターが見事なので、結構良い試合をするのではないかと思ったわけです。

☆ で、その試合は如何に??

さて、1セット目はフェデラーが6-3、2セット目はアガシが6-2で取って、2セット終わってセットカウント1-1という展開。お互い持ち味を出して、拮抗した良い内容でした。フェデラーがよくやる緩いショットが逆を突かれた相手の横を抜けていくポイントとか、アガシがよくやるコーナーをねらったランニングショットとか、が意外となかったので、見た目にはこの顔合わせにしてはオーソドックスな内容に見えますが、実はそれだけ相手の得意のショットを押さえていたということだと思います。

山場は、第3セットでした。第6ゲームをアガシがブレークして、4-2でアガシのリード。2セット目からアガシに勢いがあったので、ここでほとんどの人がアガシ勝利と思ったと思います。でも、すぐに第7ゲームをフェデラーがブレークバックして、後はキープキープでタイブレーク。タイブレークは、フェデラーが取って、セットカウント2-1になりました。山場は3回。第6ゲームのアガシのブレークと第7ゲームと第8ゲームでフェデラーがタイに戻すところと第11ゲームのアガシのサービスでのセットポイントの攻防。第7ゲームと第8ゲームのフェデラーはそれ以外の時と明らかに気迫が違っていました。「お前、俺を本気にさせるなよ。」といった感じ。第11ゲームはアガシのプロ魂というところ。ここら辺はアガシはかなりバテていたようで、フットワークがかなり鈍くなっていたのですが、「自分のブレークでセットを終わらせるわけにはいかない。」という固い意志でゲームを戦ったのでしょう。デュース4回の末キープという激闘でした。

第4セットは、6-1という一方的展開で、セットカウント3-1でフェデラー勝利という結果になりました。第3セット終盤頃からアガシのフットワークは明らかに鈍くなっていたので、ある意味あそこで勝負はついていたのだと思います。ただ、この第4セットでやっぱりアガシはプロだなあと思いました。ゲームカウント5-0で迎えたアガシのサービスゲームは、一度マッチポイントを握られながらも3回のデュースの末キープ。サービングフォーザマッチの第7ゲームはラブゲームキープで優勝という展開で、終わってみるとフェデラーがゲームを取って優勝という後味の良さと第6ゲームでの激闘が印象に残っているので、第4セットも数字ほど一方的な印象がないんですね。ここら辺は限られた自分の体力をどう使うかというアガシのテニスプロとしてのショーマンシップの真骨頂だと思います。

☆ フェデラーの強さ

さて、良い試合ではあったんですが、やっぱりフェデラーにかなうやつはいないのかな、という印象も残った一戦でした。でまあ、フェデラーの強さについて。

私の歴代のテニスヒーローは、レンドル→クーリエ→サンプラス→フェデラーとなっていて、ま、要するに「お前、単にNo.1を乗り換えてきただけじゃん。」という内容なのですが、それだけに時代時代のテニススタイルも反映していると思います。レンドルは特徴的なループスイングからたたき出すドライブのかかったスピードボールが武器だったと思います。クーリエはテーマバックの少ないスイングでドライブは最小限に抑えてスピードを追求したショットが武器でした。サンプラスはいわずと知れたサーブアンドボレーの名手で両コーナーに逃げるように落ちるスライスボレーが武器でした。で、レンドルからサンプラスまでは、相手が打ってからもう一度打つまでの時間を短くするという意味でのスピードを上げるというのが進化の方向だったと思います。ただ、サンプラスの後期ではそれではもう限界という状態になっていたと思います。ボールも変わってスピードを追求しにくくなったということもありました。

でまあ、フェデラーですが、一つはボールのとらえ方が非常にうまくて、容易にラインから下がらない、結果的に相手にチャンスボールがいかないということ、もう一つ、最大の武器が相手の動きを見ながら打てるということ、が、強さの要因でしょう。フェデラーの試合だと相手がボールとは逆に走って、その反対側を緩ーいボールが抜けているというシーンがよくあるのですが、それがフェデラーの強さを象徴していると思います。たまに相手の動きの読みを誤ることもあるようでそういう時は相手を避けて打つあまりアウトしてしまっています。フェデラーのテニスを見ると「ボールが遅くても逆をつけばポイントとれるんだ。」という意味で真似しやすそうに思ったりもするんですが、まだ、このスタイルのプレーヤーは他にいないので、今後フォロワーが出るんだろうかと思って見ています。

(2005年10月22日 記)