↑ 「車とかオーディオとか」のページへ

↑ トップページへ

★ [SilverSackの自画自賛] 車とかオーディオとか

★

 無料で使えるOS


☆ 2008年11月の無料OS事情

根っからの貧乏人なので、「無料」という言葉には、からっきし弱いです。なので、Windows95が出た直後の96年にFreeBSDの本が出たときには真っ先に飛びつきました。Linuxも無料で使えるOSですが、こちらもちょくちょく付録のCDにOSが付いている号を買ったりして、定期的に仕入れたりしていました。ただ、FreeBSDにしてもLinuxにしても、基本的にはサーバーOSで、デスクトップOSとして設計されているわけではないので、私がPCで使う分には使い勝手が悪かったり、日本語環境が貧弱だったり、必要なアプリケーションが用意されていなかったりで、結局は「興味本位でインストールしただけ」という状態になっていました。

先日、久々にそういった無料で使えるOSを漁ったのですが、無料OSもほぼ日常的な作業が可能、日本語環境もまずまず不自由しない程度には整っていて、「世の中進んだなー。」と感じました。一方これとは別に無料OSが減っているようにも思いました。FreeBSDは、配布元一本ですから、減りようも変わりようもないですが、Linuxは、数年前に比べると無料で配布しているOSが減ったように思います。Red Hatなんて、2000年頃は無料で使えましたが、今は有料配布になっています。Linuxなんかはかなりサーバーの商取引のなかに入り込んでいたりするので、その流れは当然だろうとも思いますが。

で、まあ、いろいろ探してみたのですが、今、無料で日本語が使えるデスクトップ環境は、以下のようなものがあるようです。(FreeBSD関係の基準が微妙にLinuxに比べて甘くなっているように見えるかもしれませんが、大目に見てください。)

☆ Ubuntu Linux

開発状況としては、一番活発なのが、これかなと思います。一応半年に一度のアップデートを約束しているようです。アップデートの頻度が高い関係で、内容が一番新しいのもこのOSだと思います。現時点の最新版は、10/31に出たバージョンです。

Webブラウザ、メールクライアント、ビデオプレーヤ、オーディオプレーヤ、DVD書き込みソフト、オフィスソフト、日本語IMEまで、付いているので、もうそれだけでパソコンでやっている大抵のことはできてしまう、感じです。日本語の表示フォントもきれいなもので、以前の使えないパッケージを見てきた身としては、余りの完成度に呆然としたりします。

☆ Vine Linux

開発チームが純日本のディストリビューションのようです。現時点の最新版が昨年の12月ということです。「開発がペースダウンしている」という評価も見たりしましたが、PC用として使うには、そんなにいうほどビハインドという気はしません。UbuntuもVineもウィンドウズマネージャーはGnomeですが、GnomeのバージョンはUbuntuの方が新しい、WebブラウザもUbuntuは、Firefox3、Vineは、Firefox2と、そんなような差です。メニュー構成とかデスクトップのしつらえが、何となくしっくりしていて、「日本人が開発しているから肌合いが合うのかな。」などと思ったりしました。私がメインで使おうとするとオフィスソフトを追加する必要があるので、入れたまんまでOKとはなりませんが、インストールして使うことはできました。

☆ PC BSD

FreeBSD系列でもっとも開発が盛んなのが、このPC BSDです。オーストラリアで開発されているようですが、そのパッケージで何カ国もの言語に対応していて、インストール時に日本語を選択すると、日本語のOSになってしまうところがビックリです。

Webブラウザ、メールクライアント、ビデオプレーヤ、オーディオプレーヤ、DVD書き込みソフト、オフィスソフト辺りまで一発でそろってしまう辺りは、開発の力の入り方を感じさせます。ただ、細かい不具合は見つかっていて、開発の力量というかリソースはLinux陣営の方が豊富なのかなと思います。解像度1024x768にならないとか、日本語IMEがデフォルトでは付いていないとか、Open Officeが英語だとか、チョコチョコと手を加えないといけない点が見つかります。

ウィンドウズマネージャーは、KDEを使用していますが、Linux + Gnomeに比べると遅い印象です。FreeBSDのせいなのか、KDEのせいなのかは分かりませんが。

☆ Desktop BSD

PC BSDと並んで、BSDベースでデスクトップ環境を提供しているのが、このDesktop BSDです。PC BSDよりも使われているモジュールは、古いように思いますが、こちらの方が安定性はいいような印象です。オーストリアを中心に開発されているようです。

インストール直後は、英語です。日本語にはなっていません。日本語化もできるようですが、私はうまくいきませんでした。FTP先からそのファイルが無くなってしまっているように思いました。マウスの左右ボタンの交換がうまくいかなかったとか、これも小さな不具合があります。デスクトップは、PC BSDより扱いやすいように思いましたが、インストール直後の状態でのアプリは少なめで、結構手を入れないといけない、やっぱりちょっと動作が重い、という感じで、ここら辺の印象は、PC BSDと同じです。

☆ というわけで

まだ、それぞれちょろっとずつしかさわっていないので、いろいろと書いていますが、「第一印象」レベルです。個人的には、LinuxよりFreeBSDの方が贔屓なのですが、こうやって並べてさわってみるとLinuxの方がこなれている印象です。ちょっと悔しいですが。

☆ サイト上の関連情報

Ubuntu Japanese Local Community Team
Ubuntu Linux日本語版のページです。
Vine Linux
Vine LinuxのWebサイトです。
PC BSD
PC BSDのWebサイトです。
DesktopBSD
DesktopBSDのWebサイトです。
Wikipedia"Ubuntu Linux"
Wikipediaの「Ubuntu Linux」のページ
Wikipedia"Vine Linux"
Wikipediaの「Vine Linux」のページ
Wikipedia"PC-BSD"
Wikipediaの「PC-BSD」のページ
Wikipedia"DesktopBSD"
Wikipediaの「DesktopBSD」のページ

(2008年11月24日 記)