↑ 「SilverSackのがらくた箱」のページへ

↑ トップページへ

★ [SilverSackの自画自賛] SilverSackのがらくた箱

★

 ごま餡/クルミ餡/ずんだ餡


☆ 今年は楽をさせてもらいました

年に一度の餅用餡作りですが、今年は楽をさせてもらいました。

久世福商店のパンに塗るくるみと黒ごま
(使った直後でちょっと見苦しいですが)

久世福商店さんの「パンに塗るくるみ」と「パンに塗る黒ごま」を使わせてもらいました。

で完成です。

結果的に楽が出来かどうかは、ちょっと微妙です。水で緩くする作業が結構大変でした。でもまあ洗い物が少なくて済むのはいいですかね。

砂糖と塩の分量は好みでしょう。私の分量は、餅に負けないために味濃いめです。味見は、砂糖と塩を入れてしばらく置いてからしましょう。直後はまだ砂糖と塩が溶けきってないので、その後味が変わります。直後に味見して調節したら、想定より味が濃くなってしまいました。

(2024年 1月 6日 記)


☆ 年に一度の作業だとやっぱりこうなるか

一年ぶりに餅用の餡を作りましたが、やっぱりあちこちでやらかしました。

☆ クルミ餡の作り方

材料
クルミ 100g
80cc
砂糖 50g
1g
作り方
  1. フードプロセッサーにまずクルミだけを入れてペースト状にします。
  2. フードプロセッサーに水を入れて再度回します。
  3. 砂糖、塩を加えて混ぜます。

☆ ごま餡の作り方

材料
練りごま 100g
適量
砂糖 50g
1g
作り方
  1. 練りごま、砂糖、塩を加えて混ぜます。
  2. 水を加えて好みの粘度にします。

(2023年 1月 7日 記)


☆ やっぱうろ覚えじゃダメですね

備忘で以下のように書いたんですが、今年これを見てやってみたら、あちこちではまりました。来年のために暫定備忘を書き残します。去年のレシピでそこそこまともにいったのはクルミ餡だけでした。

☆ クルミ餡の作り方

材料
クルミ 50g
40cc
砂糖 25g
0.5g
作り方
  1. フードプロセッサーでクルミをペースト状にします。
  2. 水、砂糖、塩を加えて混ぜます。

☆ ごま餡の作り方

材料
練りごま 50g
適量
砂糖 25g
0.5g
作り方
  1. 練りごま、砂糖、塩を加えて混ぜます。
  2. 水を加えて好みの粘度にします。

煎りごまをフードプロセッサーにかけてもペースト状にはなりません。

☆ ずんだ餡の作り方

材料
枝豆(さやから出し薄皮も取ったもの) 50g
30cc
砂糖 25g
0.5g
作り方
  1. フードプロセッサーで枝豆をペースト状にします。
  2. 水、砂糖、塩を加えて混ぜます。

枝豆は簡単に作れるよう冷凍の味付きのものを使用していますが、塩加減の微調整はまだ定まってなくて、これも来年の課題です。


いろいろとうまくいかなかったので、推量も入れての備忘です。砂糖:塩=50:1はあらかたいけてますが、材料によって微調整は必要なようです。

(2022年 1月 8日 記)


☆ ごま餡の作り方

材料
煎りごま 100g
50g
砂糖 50g
1g
作り方
  1. フードプロセッサーで煎りごまをペースト状にします。
  2. 水、砂糖、塩を加えて混ぜます。

我が家では、お正月のお餅の甘いほうを私が担当しています。で、これは自分用の備忘録です。昨年は、ググって出てきたやつがあたりでおいしくできたのですが、今年はそれが見当たらなかったので、いろいろと試行錯誤してしまいました。とりあえずこれでうまくいくはずです。塩1gは、しょっぱさを感じる直前くらいの分量で、かなり甘さにキレが出ます。むかし、香港で食べたごま団子のごま餡がお手本です。

煎りごま100gを、練りごま50g/すりごま50gにするとフードプロセッサーの工程が省けます。練りごま100gでもできると思いますが、私はちょっとごまのざらざら感が残っているほうが好きなのでこうなります。煎りごまをクルミに変えるとクルミ餡に、煎りごまを枝豆に変えるとずんだ餡になります。

(2021年 1月16日 記)