↑ 「SilverSackのがらくた箱」のページへ

↑ トップページへ

★ [SilverSackの自画自賛] SilverSackのがらくた箱

★

 柳家小三治


☆ いよいよ人間国宝です

新聞を見ていたら、うれしいニュースが流れてきました。小三治師匠が人間国宝に指定されることになったそうです。7月18日に文化庁の文化審議会が文部科学大臣に答申したということでした。文化勲章などは所属する組織が推薦しているなんて事情を知っているので、これも落語協会が推薦したりしたのかななんて、勘ぐったりしますが、しかし、経緯はどうあれ、人間国宝になってしかるべきでしょう。古典落語を現代風な設定に置き換えるなどということを極力やらずに演ずるある意味伝統に忠実なスタイルなのですが、その実際の表現は、今この時点においてもっとも笑えるもので、伝統芸と呼ぶにはあまりにも今そのまま楽しめる内容です。小三治師匠が自分なりに生み出した表現方法がそれを可能にしている訳で、「小三治の前に小三治なく、小三治の後に小三治なし」といいたくなるものです。落語家等の笑いを商売にする人の場合、こういった勲章が邪魔になることもありますが、小三治師匠の場合は心配ないでしょう。そんなものも笑いに変えてしまうでしょうし。まずは、めでたしめでたし。

(2014年 7月19日 記)


☆ 「柳家小三治」って誰じゃ??

「柳家小三治」という方(かなり敬った感じの書き方になりますが、私にとってはこれが自然なので。)は、落語家です。私の知る範囲で、現在最もうまくて笑わせる力のある落語家です。ただ、現在私が関西在住ということで、接する機会がほとんどありません。たま~~に目にできる時は何をさしおいても出かけていって、拝見していますが、そのたび、「あ~~、まだ健在だ。」と思っていますので、「最強の落語家」の地位はまだ守っていると思います。この方の情報は関西ではとにかく入らない(インターネットで検索しても全然ないんです。)ので、何かいい情報をお持ちの方は寄せていただけると大変うれしいです。

☆ なにがそんなにいいの??

小三治がやるのはほとんど古典落語です。お笑いといえば普通は「ネタ」で笑わすもんですが、この古典落語というのは単にネタだけでいうと今となってはほとんどがあんまり笑えないものになっているので、これでお笑いをやるのは結構大変です。事実笑える落語をやってくれる噺家は極めて少なくなっていると思います。ネタに笑わせる力がなくなっているのも一因でしょうが、教わったものを演じるだけの方々も多いような気がします。

そんな中、小三治の落語は確実に笑えます。前回見た時は15分程度の軽いネタでしたが、枕の2.3分の後は12分笑い通しでした。笑いに厳しい大阪でしたが、客席は沸騰しっぱなしでした。そこら辺がテクニック/技量ということになるのでしょう。

小三治の落語の特徴としては、まず徹底した演出がその特徴です。登場人物の性格付け、設定状況の把握、話のクライマックスの設定等を今笑えるかどうかの観点で徹底的に見直します。その関係で所謂落語の王道からは若干外れるんでしょうが、とにかく笑える、味わえる落語になります。

更にその骨格を支えるのが細かいテクニックで、間の使い方が絶妙。同じネタでも小三治がやると笑えます。テクニックといえば、やはり演技力もダントツです。しらふの男が横に置いてある酒に惹かれてへべれけになるまでを20分かけて演じたのを見た時は、とにかくびっくりしました。

ネタで笑わせるのでなく、状況と間でわらかしてくれるので、休むことなく笑い続けることになって、これはこれで拷問です。私はこれを「笑いの低温やけど」と呼んでいます。

☆ どうやって手に入れるのがいいの??

出演予定とかチケット情報とかは私が渇望しているくらいで、ありません。乞う、情報!!!

CDとかカセットは、以下のサイトを見てください。

CDインターネット通販トム

ビデオとか映像がある方がいいんですけど、ないですね。

☆ もっと詳しい情報は??もっとお仲間はいないの??

いろいろ探しましたけど、インターネット上に詳しい情報、お仲間さんとかは見あたらなかったですねぇ。というわけで、再度乞う、情報!!!

(2003年2月6日 記)