↑ 「車とかオーディオとか」のページへ

↑ トップページへ

★ [SilverSackの自画自賛] SilverSackのがらくた箱

★

 笑福亭仁鶴


☆ 米朝、文枝のその後

上方落語というと南光師匠、ざこば師匠のような押し出しの強いスタイルの落語の系譜が一本あります。ただ、私はそういうのは個人的には余り好きではなくて、私にとっての上方落語は、米朝、文枝という関西の品の良さを感じさせるようなスタイル、そんなスタイルでした。ですが、米朝師匠が第一線を退き、文枝師匠が亡くなった後、そんな上方落語を聞かせる方はしばらく思いつきませんでした。それが、「なーんだ、こんな間近にいたんじゃん。」ということで、見つかったというか思い当たったというかそういうのが、仁鶴師匠です。

☆ なにがそんなにいいの??

仁鶴師匠といえば、一時はテレビの露出も多く売れっ子落語家の一人でした。その時代の印象からいえば、そんなに押し出しが強いという訳ではありませんでしたが、かといって別に品があるというタイプでもなかったと思います。まあ、テレビ司会者として良い塩梅の明るさと気さくさだったと思います。最近は、テレビの露出はかなり減ったと思いますが、テレビの落語番組でかいま見られるところでは、かなり古典落語に力を入れているんではないかと思います。

芸風は、以前のテレビでの印象からはかなりおとなしくなっていると思います。今だとNHKの「バラエティー生活笑百科」で司会していますが、その雰囲気は結構抑えめで、今の芸風に近いと思います。最近だと「くっしゃみ講釈」と「壺算」を聞いたのですが、結構抑揚を押さえたそれでいてリラックスした語り口で、淡々とした感じでした。芸風としては、米朝とも文枝とも違う感じで、同列に論ずることはできないと思いますが、これはこれで関西の上品さを感じさせます。しばらくひいきにします、と思ったら、もう71才なんですね、ビックリ。

☆ ネット上のさらなる情報

Web上には殆ど情報無いですね。

(2008年 6月28日 記)