↑ 「SilverSackのがらくた箱」のページへ

↑ トップページへ

★ [SilverSackの自画自賛] SilverSackのがらくた箱

★

 三遊亭楽太郎


☆ 「三遊亭楽太郎」って誰じゃ??

「三遊亭楽太郎」は、落語家です。落語会全体ではまだ中堅というところだと思いますが、もっとも意欲的な落語家の一人ではないかと思います。古典落語を今でも笑えるものにしようと演出し直しをしているのは、小三治以降彼くらいではないかと思います。

☆ なにがそんなにいいの??

最初にも書きましたが、楽太郎さんは主に古典落語を演じます。古典落語は古典ですから長年人を笑わせてきた実績のある内容ですが、しかし笑いですから、時がたっても全く同じ演じ方で延々笑わせられるというものではないでしょう。大御所と呼ばれる方のようにネタではなく間で笑わせる域まで達しているのであれば演出など関係ないですが、そうでなければやはりネタの練り直しが必要になるのではないかと思います。そういうネタの練り直しを積極的にやっているのが、小三治であり、楽太郎です。

楽太郎さんを評価するきっかけになったのは「明烏」という落語です。「明烏」というのは、まじめ一辺倒で大人になっても女性に興味も持たない若旦那を親父さんが心配して、若い衆に頼んで吉原に連れて行くというお話です。最初に某噺家さんで聞いたときは「何ともつまらん話やな。」と思ったのですが、楽太郎が演じたのはおもいっきり笑えました。それで「ネタも練り直しでこんなに生き返るもんなんかいな。」と思い、同時に楽太郎の実力を知ったのでした。

今は名手の小三治も若い頃は与太郎だけが飛び抜けて得意でした。自分なりの方が一つでもあるとその後の広がりが大きくなるのでしょう。楽太郎も今は優男が飛び抜けて得意で、そういうところも何となく小三治を彷彿させます。優男が主人公の有名な落語に「船徳」がありますが、楽太郎のこれはまさに十八番です。

やはりいろいろな意味で頭のいい人なのでしょう。頭がいいといえばずいぶん昔に「落語家で博士号をとった」なんてことが話題になったことがありました。一般的に頭のいい人とというイメージを持たれることになったのですが、その後はそれを逆手にとって「勉強のできるいやなやつ」を演じて頭がいいというお笑いにとってはマイナスになりかねない点を逆に自分のキャラクターにしてしまったのは、見事だったと思います。(小朝さんは、そこら辺大丈夫だろうか、なんて思ってしまいます。)

まだまだのびる余地のある落語家と思ってます。ネタの練り直し、キャラクターの開拓などどんどんすすめていってもっと多才な笑える古典を披露していってほしいと思います。

☆ WWW上の情報

楽太郎さんは、司会進行のコツ、話し方指南のような本は出しているようですが、CDとかビデオは出していないようです。残念。

後は、落語の案内サイトにちょこちょこっと情報があるようです。

三遊亭楽太郎 星企画のサイトでの紹介文です。星企画は円楽一門を扱っている会社のようです。
三遊亭 楽太郎 師匠編 「バーチャル寄席」というサイトでの楽太郎評です。このサイトの主催者の氏素性はわかりませんが、何となく私の感想と一致しているように思います。

(2004年1月12日 記)