↑ 「SilverSackのがらくた箱」のページへ

↑ トップページへ

★ [SilverSackの自画自賛] SilverSackのがらくた箱

★

 柳家三三


☆ 有望若手落語家発見!

小三治師匠の後の世代で、ひいきにできる落語家が中々見つからなかったのですが、何となく良さそうな若手を一人見つけました。柳家三三です。1974年生まれで、32歳、2006年に真打ちになったばかりの若手です。先日のTBS「落語研究会」で「権助提灯」をやったのですが、荒削りながらもセンスの良さに「有望株」と思いました。

☆ なにがそんなにいいの??

技術的には、まだまだのレベルだとは思います。ここの台詞と全体の流れがしっくりいかない所があったり、同じ人物の台詞なのに感情が変わると別人と思ってしまうような声色になったり、いろいろと名人と呼ぶには足りない部分が多々あります。ただ、なんといってもセンスが良いんですね。笑いのツボに関する感度が非常によいと思います。傾向でいうと最近はまじめな落語家さんが増えたと思います。はっきり言っちゃうと、教わったとおりに演じてるんでしょうけど、結果全然おもしろくないという方。人情話もありますが、やっぱり笑えないと落語じゃないと思います。後、別の言い方をすると、噺に操られている方と噺を操っている方。教わった所に演じてるんだな、みたいな感想を持たれるということは、自分のものになっていないということだろうと思います。で、この三三師匠ですが、技術的な部分はおいといて、それを気にせず、自分の話したいネタができているという感じです。噺を操っているという感じがあります。ネタの嵌め方も結構強引なんですが、笑えるので、結果的に気にならないんですね。

それから、もう一つは、変な言い方ですが、本気じゃないこと。最近よく思いますが、人を楽しませるものを、人が楽しめるようにやろうと思ったら、それに専念したら逆にダメだと思います。桑田佳祐が長く人気を保っているのは、気まぐれにやっているから、という要素もあるような気がします。松任谷由実のように、毎年11月末にアルバムが出ますという状態になったら、それはどこかで終わりがくると思います。三三師匠の師匠小三治師匠も、落語以外の趣味が結構よく知られていて、落語命という感じでもないし、落語の変なしがらみに絡まっている気もしないし、しかし、そうだから希有な落語家でいられていると思います。で、三三師匠ですが、良い意味でまじめじゃないし、良い意味でテンションが上がっていませんね。このまま気負わずに精進していってほしいと思います。師匠の小三治も若い頃は与太郎が際だって得意な一点豪華主義でしたから(でも笑えた、この笑えるってのは、天性のものなのかもしれないですね。)。小三治の良さを引き継いでいける一番のお弟子さんではないかと思います。

☆ ネット上のさらなる情報

(2007年 5月20日 記)