- 梅シロップ作り、4年目です
梅シロップづくりも4年目になりました。今までの教訓は、
- 梅は、凍らせもせず、竹串で穴を開けることもせず、そのままつけた方が、果汁が出切るし、シロップも濁らないので、いい。
- 梅は、店で買うよりも、ネットで農家などから直接買った方が、取れたての青々とした梅が手に入る。
- 南高梅と豊後梅では味に違いがあり、梅の種類で味比べはする価値がありそうだ。
というところです。
- 今年の梅シロップづくり
という感じなので、今年はこんな作り方にしました。
- 梅の種類での味比べをするため、南高梅、古城梅、白加賀、豊後梅(以上、青梅)、南高梅(熟梅)をつける。分量は、南高梅 - 3kg、古城梅 - 2kg、白加賀 - 1kg、豊後梅 - 2kg、南高梅(熟梅) - 1kg。
- 血糖値の管理が必要な体調になったので、カロリーオフをトライする。具体的には、砂糖の量を半分にし、残りをパルスイートにする。
作る手順はいつも通りです。
- 梅は竹串でへたを取ってつける。
- 瓶はお湯で洗った後、焼酎で洗う。発酵、防腐対策。
- つける割合は、梅 : 砂糖 : パルスイート = 1 : 0.5 : 0.15。
- つけた後は、一日一回瓶ごと揺すって攪拌。
- 四週間で砂糖が全部溶けてできあがり。
- 梅はすぐ取り出し、ペットボトルに移して、冷暗所に保管。
最後の工程がいつもと違うか。去年は、梅をいれておくとコクが出ると書きましたが、単に日に当たって酸化しただけという気がしたので、方針を変えました。
届いた梅はこんな感じでした。
つけた直後と完成直前はこんな感じです。
- できあがった梅シロップは?
今はできあがってから2ヶ月ほど経ったところですが、今回の感想、教訓はこんな感じです。
- シロップのできあがりは、南高梅 - 4,202g/4,950g(85%, 種の割合は25%)、古城梅 - 2,589g/3,300g(78%, 種の割合は35%)、白加賀 - 1,295g/1,650g(78%, 種の割合は35%)、豊後梅 - 2,640g/3,300g(80% 、種の割合は33%)。実が大きい方が種の割合が小さくなって、その分同じ量でもシロップがたくさんできるという理屈になりますが、この数字だけ見ると、南高梅の種の小ささが際立ってますね。
- 熟梅でのシロップ作りは失敗でした。果汁が身から余り出ず、大した量ができなかったし、できたシロップも濁ってて余り美しくありませんでした。味も青梅じゃなくて熟梅じゃないとと思うほどの差はなかったので、わざわざ熟梅で作るメリットはないです。シロップ作りは青梅に限ります。
- 砂糖を半分まで減らしても、ちゃんとシロップは作れました。甘さをパルスイートで足し増した点については、最初は後味に違和感がありましたが、程なく慣れました。砂糖よりはパルスイートの方がすっきりとした甘みなので、今となっては梅シロップにはこちらの方が合っているように感じます。
- 梅の種類での味の差はこんな感じになりました。
- 南高梅
- 熟梅のような甘み、丸み、厚みがある味です。ザ・こってりです。梅酒だとバランスが取れるのでしょうが、梅シロップとなるとくどいと感じる人もいるかもしれません。
- 古城梅
- 柔らかな甘みと角の取れた酸味で、全体としてバランスの取れた穏やかな味です。素直な梅の味が好きで、酸味が苦手な人にはこれがいいかもしれません。
- 白加賀
- 甘みが少なく、強くはないがキレのある酸味と隠し味のような渋みが渾然となった味で、大人の味という感じでしょうか。でも、私はパスです。
- 豊後梅
- 雑味が少なく、素直な梅の味と切れのいい強めの酸味が特徴です。こっちはザ・スッキリかな。私の好みはこれです。去年飲んだ時、それまでのとの味の違いを感じましたが、梅の種類によるものだったんですね。
意外と差がありました。家族に手伝ってもらってプラインドテストまでやりましたが、しっかり当たったので、気のせいではないと思います。上のコメント読んだら分かりますが、私は豊後梅推しです。
さて、これでまた一年楽しめます。これで作り方は大体固まったかなー。
- 飲み終わった後で
さて、作った梅シロップは、9ヶ月で飲みきり、3月末にはなくなってしまいました。さて、ここで反省点のメモ。今年は、ペットボトルに保管したのですが、これがダメでした。ガラス瓶に比べて薄いので熱を余計通すんでしょうねぇ。いつも以上に酸化が進み、最後の方は結構味が崩れていました。次は、色つきのガラス瓶で、熱も光も通しにくい方法で保管しようと思います。
(2021年 9月 4日 記
2022年 4月30日 更新)
- 梅シロップ作り、番外編
毎年8kgほど作るのですが、一年はもたなくて、3月末くらいに飲みきってしまいます。今までは、繋ぎで市販の梅シロップを買っていたのですが、楽天を見ていたら冷凍した青梅を売っているのを発見して、「これで作ったらいいんじゃね」と思って作ってみました。冷凍した豊後梅を2.5kg買って、8Lの瓶に2.5kgの砂糖と漬け込みました。
つけ具合は、こんな感じです。
つけた翌日から梅の果汁がどんどん出ていて、いつもとはできあがりのスピードが違います。4日間ほどで砂糖が全部溶けてしまいました。5倍くらい早いんちゃうやろか。
なんですが、その後が続きませんでした。3週間立っても結構な梅がしぼみきらず、果汁が十分搾り取れていない感じです。梅2.5kg、砂糖2.5kg、計5kgからできあがった梅シロップか約3kg。果汁は0.5kg位しか出ていません。味もほぼ砂糖水。辛うじて梅の味はしますが。このパターンでやる場合は、砂糖の量を減らして、後で砂糖を足して味を調整するというやり方をする必要がありそうです。
(2022年 4月30日 記)