夢路いとしさんが亡くなりました。最後の舞台は8月7日だったそうですが、ぎりぎりまで現役だったわけで、悔いのない人生だったのではないでしょうか。ご冥福をお祈りします。
熱烈なファンというわけではありませんでしたが、希有な漫才師だなと思っていました。落語家の場合は年を取っても笑いの質が落ちない場合もけっこうあるのですが、漫才師の場合は、ネタの鮮度が要求されるだけに年齢を重ねると笑えなくなっていくのがたいていだと思います。「夢路いとし・喜味こいし」さんの漫才は、そんな中枯れることなく笑える漫才であり続けたと思います。
スタイルとしては、「しゃべくり漫才」といわれるのは確かにその通りですが、非常に淡々とした、飄々とした漫才だったと思います。オール阪神・巨人さんなどもしゃべくり漫才だと思いますが、それに比べるとよく分かると思います。そうであったので、長く続けることも出来たし、枯れることなく笑いを提供し続けられたのかもしれません。
非常に大雑把なとらえ方ですが、私は「漫才はネタで笑わせるもの、落語は間で笑わせるもの」と思っています。(そうあるべきという意味ではなくて、現状そうだよね、という意味です。)漫才はネタが受けなくなったら、次のネタを探します。落語は毎度相変わらずの話を何度もやります。「夢路いとし・喜味こいし」さんの漫才は非常にまれな「間で笑わす」漫才だったと思っています。ネタは細かいところはちょこちょこ変えていたと思いますが、けっこうありふれたネタであったと思います。ですが、夢路いとしさんは、人間の笑いのツボ「間」の極意を体得されていたので、笑わせ続けることが出来たのだと思っています。米朝師匠のいうように「得難い方やった」と思います。
合掌
(2003年10月8日 記)