↑ 「SilverSack World Tour」のページへ

↑ トップページへ

★ [SilverSackの自画自賛] SilverSack World Tour

★

 ブラ明日香 - 0. 飛鳥時代とは


京都に住んでいると有名な寺社仏閣あたりはあまりに当たり前すぎて、住んで数年も経つと全くワクワクしなくなります(贅沢な話ですが)。寧ろ今の世界とは切れちゃっている遺跡とか遺構の方が興味をそそられますね。で、興味を持ったのが奈良県明日香村です。京都から明日香村は日帰りでいけますが、車で片道2時間くらいかかりますし、見所は多いですから、一日でなんてとても見切れません。何度もブラブラしようと思います。で「ブラ明日香」です。


明日香村の見所はほとんどが飛鳥時代の遺構ですから、まずは飛鳥時代を理解しておくのが先でしょう。ということで、飛鳥時代のおさらいをしておきます。Wikipediaの「飛鳥時代」の記事によると

広義には、飛鳥に宮都が置かれていた崇峻天皇5年(592年(ただし旧暦12月8日なので、西暦に換算すると593年))から和銅3年(710年)にかけての118年間を指す
のだそうです。ここでは、この期間を飛鳥時代として、整理します。

飛鳥時代の前は、伝来した仏教の扱いをめぐって、排仏派の物部氏と崇仏派の蘇我氏の争いがあったのですが、蘇我氏がその争いに勝って、飛鳥時代がスタートしました。荒っぽくまとめると、飛鳥時代と呼ばれる118年間は、645年の乙巳の変(大化の改新の方がおなじみでしょうが)、672の壬申の乱で、三つの時期に区切られると考えて良さそうです。

(2022年 4月30日 記)