京都に住んでいると有名な寺社仏閣あたりはあまりに当たり前すぎて、住んで数年も経つと全くワクワクしなくなります(贅沢な話ですが)。寧ろ今の世界とは切れちゃっている遺跡とか遺構の方が興味をそそられますね。で、興味を持ったのが奈良県明日香村です。京都から明日香村は日帰りでいけますが、車で片道2時間くらいかかりますし、見所は多いですから、一日でなんてとても見切れません。何度もブラブラしようと思います。で「ブラ明日香」です。
ブラ明日香6回目は、高松塚古墳を取り上げます。明日香村の歴史スポットを時代を追って取り上げてきた(つもりな)のですが、いよいよ高松塚古墳です。高松塚古墳は、藤原京の時代に作られたことがほぼ確定していて、飛鳥時代の歴史スポットとしては、時代末期のものです。それから時代が一緒で地理的にも近いということで、天武・持統天皇陵、文武天皇陵も取り上げます。
まずは、地図で高松塚古墳の場所を確認しましょう。次が飛鳥の都の南部から高松塚古墳のあたりの国土地理院地図です。
地図の左下に「高松塚古墳」と書かれたところが見えますかね。で、右上に「伝飛鳥板蓋宮跡」と書かれたところが見えますかね。その「伝飛鳥板蓋宮跡」と書かれたあたりが飛鳥の宮殿があった辺りです。高松塚古墳との距離は直線距離で1kmちょっとでしょうか。高松塚古墳があるところは、今でいえば、近鉄飛鳥駅のほど近く、町の中心地となるかもしれませんが、飛鳥時代当時からすると都から南西の山間部に結構入ったところということになるのではないかと思います。
天武・持統天皇陵、文武天皇陵、中尾山古墳も高松塚古墳のすぐそばに見つかると思うので、そこら辺の位置関係も分かるのではないかと思います。
高松塚古墳は、近鉄飛鳥駅から歩いて15分くらいの所にあるので、公共交通機関でも結構行きやすいです。車で行く場合は、飛鳥歴史公園館の前の駐車場に止めるのが良いでしょう。Google Mapを見ると高松塚古墳の近くに駐車場の表示がありますが、行きにくいですし止められる台数も少ないので、私は余りお勧めしません。高松塚古墳は飛鳥歴史公園館の駐車場から車道を挟んで反対側になりますが、道を横切る地下道が用意されていますので、それを使うと安全です。
駐車場から高松塚古墳までは500m弱、歩いて約7分です。高松塚古墳は復元されたものですが、こんな感じです。
高松塚古墳の回りには歩道が整備してあって、グルッと一周できます。いろいろな角度から眺められるというのは良いですね。
高松塚古墳が有名なのは、石室の壁画がすごかったためで、そういう意味では古墳だけ見ても片手落ちかもしれません。100mも離れていないところに高松塚壁画館があるので、こちらも行きましょう。入場料かかりますけど、行かないという選択肢はないと思います。
高松塚壁画館では高松塚古墳の壁画の複製を見ることができます。え、本物見れないの!?という突っ込みはあるかも知れませんが、劣化させずに保存することにかなり苦労していますからね。壁画、というか壁画が書かれた石室は解体されて、飛鳥歴史公園館の裏の保管施設に保管されています。複製でも貴重です。ただ、キトラ古墳のそばにある四神の館の情報がかなり充実しているので、高松塚古墳のことを理解しようと思ったら、そちらも欠かせません。そういう意味では、高松塚古墳とキトラ古墳はセットで見た方が良いです。ところで、高松塚壁画館が有料で、四神の館が無料って、おかしくない??いや、四神の館も金取ろうぜっということですが。
高松塚古墳は誰のお墓なのかですが、天武天皇の王子、天武天皇の臣下、朝鮮にいた王族、といった説があるようです。飛鳥時代末期の天皇は、天武天皇(673~686年)、持統天皇(690~697年)、文武天皇(697~707年)なのですが、いずれも高松塚古墳ではないところに天皇陵がありますからね。
先に挙げた三天皇の天皇陵は、いずれも高松塚古墳の近くにあります。まず、天武天皇、持統天皇のお墓から。飛鳥歴史公園館の駐車場から前の車道を飛鳥駅とは反対方向に700mです。歩いて10分ほどです。
写真の真ん中が高くなっていますが、ここが天武・持統天皇陵です。丘の右側に階段がありますが、ここから登っていきます。
なーんか普通ですねぇ。天皇陵にしては、質素じゃないですか。と思ったら、説明板によると、作られた当時はこうじゃなかったんですね。最初はちゃんと古墳だったんですね。墳丘は、東西58m、南北45mだそうです。高松塚古墳の直径が23mですから、ちゃんとこちらの方が大きいですね。実はちょっとモヤモヤしてたんですよ。天皇陵より位の低い人の古墳が大きいっておかしくないかって。
しかし、夫婦揃って同じお墓に入ってるってちょっとグッときますね。天武天皇は、藤原京ができる前になくなってしまったので、飛鳥に葬られるのは当然といえるのですが、持統天皇が亡くなったのは703年、藤原京ができあがった後ですから、そちらに葬られてもおかしくない。それを飛鳥の旦那の所に一緒に眠るという。天武天皇、持統天皇とも有能な政治家で、2世代かけて律令国家と天皇統治の骨格を作った二人ですから、愛し合う夫婦という側面も、国作りの同志という側面も両方あって、心の結びつきは普通以上に強かったのかもしれません。
文武天皇陵は、飛鳥歴史公園館から高松塚古墳に向かっていった道を更に進んでいくとあります。高松塚古墳から250mほどです。
ただですねぇ、本当はここじゃない、中尾山古墳が本当の文武天皇陵だという説が有力なのだそうです。中尾山古墳は高松塚古墳と同じく飛鳥歴史公園内にある古墳で、高松塚古墳からは500m、歩いて6,7分です。
ただ、いずれにしてもここら辺に葬られたんですね。藤原京ができたとはいえ、生活の拠点はまだまだこちらだったんでしょうか。
(2023年 5月 6日 記)