京都に住んでいると有名な寺社仏閣あたりはあまりに当たり前すぎて、住んで数年も経つと全くワクワクしなくなります(贅沢な話ですが)。寧ろ今の世界とは切れちゃっている遺跡とか遺構の方が興味をそそられますね。で、興味を持ったのが奈良県明日香村です。京都から明日香村は日帰りでいけますが、車で片道2時間くらいかかりますし、見所は多いですから、一日でなんてとても見切れません。何度もブラブラしようと思います。で「ブラ明日香」です。
ブラ明日香も今回が最後となります。7回目になりますが、最後は壁画公開です。身も蓋もないことをいってしまうと、明日香村は、高松塚古墳の壁画とキトラ古墳の壁画が全てです。この2つのものの歴史的価値が抜きん出ています。で、歴史的価値が余りにも大きいので、適切な保存のため常に人目にさらしておく訳にいかず、明日香村に行っても本物は見れません。普段は、復元された古墳を見て、複製された壁画を見て、「高松塚古墳とキトラ古墳、見てきました」といって帰ってくる訳です。
なんですが、この壁画については、年に4回、公開されている時期があります。ここではこれを紹介します。
まずはこちらのページ(URL : https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkazai/takamatsu_kitora/kitora_kokai/index.html)を見てもらうのが話が早いと思います。大体1月、5月、7月、10月の年4回、各1ヶ月ほどの期間、公開されています。壁画は、東西南北と天井にありますが、各回1カ所(たまに2カ所)の公開です。4回か5回、通わないとコンプリートしません。
ただ、この壁画公開、通う価値はあります。壁画の現物を見ることが可能だからです。高松塚古墳の壁画保存に苦労したから、そんでもってうまくいかなかったから、という関係ではないかと思いますが、キトラ古墳の壁画は、ダイヤモンドの鋸で石室から薄く切り取って保管することになったのです。で、公開の度にそれを展示室に展示できるという。これは貴重です。
どうやって見に行くかですが、公開期間の1ヶ月位前になると、案内ページが出ます。こちら(URL : https://www.kitora-kofun.com/index.html)です。そのページから応募ページに飛べますので、そこから応募します。公開期間前の一時募集では時間枠は三枠希望が出せたと思いますが、公開期間中の二次募集は、空き状況を見て応募という形だったと思います。電話での応募も可能です。
かくいう私ですが、まだ一回しか行けていません。予約を取ったが新型コロナにかかって行けなくなったのが一回、公開期間を失念して応募し逃したのが二回。見たのは、まだ、南壁の朱雀だけです。コンプリートまで頑張りますよ。
キトラ古墳と同様、まずはこちらのページ(URL : https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkazai/takamatsu_kitora/sagyoshitsu_kokai/)を見てもらうのが話が早いと思います。大体1月、5月、7月、10月の年4回、各1週間ほどの期間、公開されています。
ただ、こちらは、キトラ古墳とは違って、行ってみるとちょっとガッカリします。ウェブサイトのタイトルを見てもらったらわかりますが、キトラ古墳の方は「壁画の公開」なのに対して、高松塚古墳の方は「壁画修理作業室の公開」なんですね。壁画が書かれた石室の石が台車に乗って部屋に並べてあるのを外から並べるというスタイルです。双眼鏡は貸してくれますが、壁画それ自体を眺められる状態ではないのです。一回くらいは見ても良いでしょうが、二回まで見る必要はないかな、というのが私の感想です。
どうやって見に行くかですが、キトラ古墳と同様、公開期間の1ヶ月位前になると、案内ページが出ます。こちら(URL : https://www.takamatsuzuka-kofun.com/)です。そのページから応募ページに飛べますので、そこから応募します。公開期間前の一時募集では時間枠は三枠希望が出せたと思いますが、公開期間中の二次募集は、空き状況を見て応募という形だったと思います。ただ期間が短いので、二次募集が出てくることは比較的少なくて、電話で空きを尋ねるのが一番可能性が高かったと思います。
(2023年 6月 3日 記)