↑ 「SilverSack World Tour」のページへ

↑ トップページへ

★ [SilverSackの自画自賛] SilverSack World Tour

★

 カルナック -これもフランス- (1992年 4月19日)


別の記事でも書きましたが、15年ほど前にドイツにいました。その時は、まだ子供がいなかったので、車であちこち行っていました。余り渋滞もないので、頑張れば、オランダ、ベルギー、フランス、ルクセンブルク辺りは、結構気軽に行ってこれるんですね。で、そんな中からのピックアップです。

☆ カルナック(Carnac)って?

「カルナック」ということで調べてみるといろいろと出てきますね。エジプトのカルナック神殿群を指すこともあるようですし、フランスのカルナック巨石群を指すこともあるようですし、ゲーマーにとっては「ファイナルファンタジー5」に出てくるカルナック城となるようです。(フランスの靴のメーカーでカルナックというのもあるようですが。)ここで取り上げるのは、フランスのカルナック巨石群がある都市カルナックです。で、このカルナック(Carnac)とは、フランス北西部ブルターニュ地方にある人口5千人弱の村で、幅200m、長さ3kmに渡って巨石が並ぶカルナック巨石群があるところとして有名なところです。

カルナックといっても遺跡に興味のある人は知っているかもしれませんが、単にフランスの興味があるという位では殆どの人が知らないかもしれません。私がこの時カルナックに行くことにしたのは、普通のフランスに飽きていたからでした。殆ど毎週のように車でどこかを回っていたのですが、どこいっても古い中世の建物と教会というパターンなので、もっとなんか違うのはないのか、ということで、毛色の変わったところを探していたのです。で、この頃はローマ遺跡があるところとかカルナックのように巨石群があるところとか、中世以前の、ゲルマン民族大移動時代以前の何かがあるところを選んでいたのでした。

カルナックのあちこちから
巨石群の中に入って撮りました
カルナック巨石群
古墳の入り口。上部に中世に作られた教会が建つ。
サンミシェル古墳
朝市で牡蠣を売るおばさん
朝市の牡蠣売り場
(牡蠣はカルナックの名物)
カトリックなのに日曜に立つ朝市。何でもある。
カルナック日曜朝市
別荘が建ち並ぶ海岸。カルナックは屈指のリゾート地のよう。
海岸に建ち並ぶ別荘
町中に山ほどあるクレープ屋の一つ
繁華街の一角のクレープ屋

☆ カルナックの印象は?

カルナックはブルターニュ地方にあるのですが、ブルターニュとは英語的にいえばブリティッシュ、で、このブリティッシュとは、ブリトン人(ケルト系のようです)のということで、すんでいる人も文化もフランスとは異質のものということです。有名な巨石群も町中にあるサンミシェル古墳も、中世以前の、私たちがイメージするフランス以前の文化を今に伝える遺跡として、興味深く見ました。巨石群は予想通りの規模で、この手の遺跡を見たのは初めてだったので、やはりインパクトありました。サンミシェル古墳は、既存の文化と征服者の文化の葛藤みたいなものが見られて面白かったです。トリーアのポルタネグラもそうでしたが、このサンミシェル古墳も、旧来の文化の象徴であった古墳の上に新しくやってきた文化の象徴である教会を建てて、征服したことを象徴的に表現しているんですね。この古墳もサンミシェル礼拝堂があるからサンミシェル古墳と呼ばれているだけでホントの名前がそうであるはずはないですし。

ただ、ガイドブックには書いていなかった面もカルナックにはあって、そんな行ってみて初めて分かった発見が訪問をより印象深くしてくれたのでした。まず、牡蠣の名産地であったこと。正確には、カルナックではなく、ブルターニュ半島北岸のカンカルが名産地なのですが、カルナックにもたくさんの牡蠣レストランがありました。ドイツでは魚は殆ど食べられないので、カルナックでは生牡蠣、白身魚のフレンチなど、海鮮をたっぷり楽しみました。私は元々牡蠣は好きではなかったのですが、ここで生牡蠣の味に目覚めて、実家の仙台に返った時などは必ず松島に行って、生牡蠣を仕入れて食べるようになりました。

後は、フランスのミーハーリゾートの顔を持っていたこと。カルナックについて、海岸に行ってみたら、海岸が見えなくなるところまで立ち並ぶ別荘。それを見て、「ああ、フランス人にとってはリゾート地なんだ。」と思いました。夜になって夕食を取る場所を物色しに、繁華街に行って、更に、ここは単なるリゾートではなく、ミーハーリゾートなんだということを発見しました。とにかくクレープ屋が多い、更にゲームセンター、アイスクリーム屋が建ち並び、日本の温泉の行楽街と若者向けミーハーショップ街両方を完備する極めて強力な風狂街だったのです。巨石群を擁する古代文化の町というイメージとは、全く逆を行くそのもう一つの顔に、結構ぶっ飛んでしまいました。(この顔は、16年たった今となっては変わってしまっているかもしれませんが。)

後は、日曜朝市を結構興味深く見ました。これは別にカルナックだからという訳ではないですが、フランスの市場に行くと、ドイツとの違いをはっきり感じます。ドイツは景観が綺麗、教会も立派だし、町も綺麗だし(清掃局がストになると一変しますが。)、それに対して、フランスは、教会もドイツほどお金かけてないし手入れもしていないという印象です。一方、市場とかに行くと生活臭は圧倒的にフランスの方があって、生活を楽しんでいるのはフランス人なんだなと思います。

観光地としては、かなり上級者向きだろうなと思います。日本でのフランスのイメージを追い求めて旅行するとすれば、それとマッチするものは殆どありませんから、肩すかしを食うことになるでしょう。ただ、結構ヨーロッパ旅行していて、毛色の違ったヨーロッパはないかな、という観点からするとかなり穴場だと思います。上のクレープ屋の話、ちょっと補足すると実はそば粉のクレープは、ブルターニュ地方の名物なんですね。このクレープは、ハムとかベーコンとか入れたりして、甘い食べ物とは違います。クレープ屋の設えがミーハーなことは代わりないので、ミーハーリゾートであることが変わる訳ではないのですが、クレープになんの根拠も歴史もないという訳ではないということで、補足です。

☆ ネット上のさらなる情報

Carnac
英語版Wikipediaの「Carnac」のページ

ネット上の情報は少ないですね。巨石の興味のある人は結構いるみたいで、そういう人が書いた情報はちょこちょこありますが、断片的なコメントで、ここで引用できる様な情報はありませんでした。

(2008年 4月20日 記)