↑ 「SilverSack World Tour」のページへ

↑ トップページへ

★ [SilverSackの自画自賛] SilverSack World Tour

★

 ドバイ訪問記(2007年 5月1~7日)


道ばたにあった名も知らぬモスク
Dubaiのモスク

アラブ首長国連邦のドバイ市に行ってきました。仕事で行ったのですが、一週間の滞在で途中休日もあって観光もしたので、ちょっとレポートしようと思います。

☆ ドバイの観光

世界最高峰の七つ星ホテルBurj Al Arabがあるとか、ベッカムの別荘がある(建設中のようですが。)とか、華やかな話題が目白押しのドバイですが、普通の日本人が行って楽しいところなのかどうか、といった観点で、見てみたいと思います。

ドバイといえば、

みたいなところが、一般的な見所です。

全体的には、「コストパフォーマンス悪いなぁ。」という印象です。泊まったホテルは、一泊¥20,000.-強のホテルなのですが、日本の¥10,000.-程度の広さの部屋で、タオルも(バスタオルだけありましたが。)歯ブラシも付いていないという状態でした。酒が買えないのは、イスラム圏だから当然ですが、それを割り引いてもサービスが良いといえるレベルではないと思います。Burj Al Arabのような一泊最低¥260,000.-(一桁間違った訳じゃないですよ。)というようなホテルなら世界最高級のサービスが得られるのかもしれませんが、しかし普通の人間がサービスが良いという理由で出す金額じゃないですよね。食事などもショッピングモールのフードコートで普通に食べて¥1,000.-強というレベルなので、日本よりも高いと思います。内容は、ショッピングモールのフードコートですからそんなに洒落ていない普通のものだと思ってください。マッサージは、タイ式の全身マッサージが一時間¥6,000.-で、インドネシアと比べて約7倍、タイと比べても4倍くらいです。バリのウォーターボムのようなプールアミューズメントが、ドバイにもある(Wild Wadi)のですが、入場料が約¥5,000.-で、ウォーターボムの倍です。それなりのレベルのサービスを求めると日本以上にかかると思う必要があると思います。

屋内スキー場のリフト
屋内スキー場 Ski Dubai

ブランド品のショッピングは、そこそこのアドバンテージがあるようですが、ここら辺私は全く鼻がきかないので、ノーコメントです。ショッピングモールとしては、Mall of Emiratesというところが最も大きいところのようです。ここにはスキー場もあります。(左の写真のような感じです。)

ドバイの下町は、実は結構気に入りました。ドバイクリーク付近にDeira地区(クリークの東側)とBur Dubai(クリークの西側)という二つの地区があります。この地区がドバイの下町で、Deiraには、Gold Souksといわれる貴金属店街とスパイス店街が、Bur Dubaiには、Textile Souksというカーペットとかアラブ服とかを売っている店の街とOld Souksという時計屋やパソコン屋が並ぶ地区があります。ここら辺、おそらくは実にドバイらしい雰囲気を醸している地区だろうと思います。ドバイは中東の都市ですが、アラブ人は半分もいなくて、インド人、パキスタン人、フィリピン人、アラブ人、欧米人、アフリカ人なとがかなり均等な割合になっています。この下町には欧米人には住まないので、この地区はかなり広範な地域の発展途上国の人が街を形成していて、中東でもないアジアでもないアフリカでもない独特な雰囲気になっています。恐らくこれはドバイオリジナルでしょう。歴史がある町並みではないですが、この雰囲気はいわく言い難いものがあります。ところで、一般的にここのGold Souksは「金が安い」といわれます。4gほどの18kのネックレスが12,000円ほどでした。まあまあ、安いと思いますが、空港の免税店だと2,200円/g位からあるので、こちらの方が安いかもしれません。見ていると似たようなものでも結構値段の差があるので、素人判断は当てにならないかもしれません。

上で「コストパフォーマンス悪い」と書きましたが、下町のレストランなどは夕食でも一人500~1000円の範囲になります。街を歩くとレバノン料理、イラン料理、インド料理、ベジタリアン料理とかが並んでいるので、こういったエスニック料理が好きな人は結構楽しめると思います。

☆ ドバイの事業/生活環境

建設中のビル群
建設中のドバイのビル

上に書いたような華やかな話題に事欠かないドバイのそのからくり辺りについて、ちょっと書いてみようと思います。ドバイには人と金がどんどん集まってきているのですが、その要因は、フリーポートとフリータックスです。フリーゾーンでは関税がかからないこと(フリーゾーン以外への関税は一律5%です。)、それから、ドバイ全体で個人所得税、企業所得税がかからないこと、更に中東の中では飛び抜けて、異教徒に寛容であることです。この条件に魅力を感じて、世界中の企業が中東地区の拠点としたこと、そして、その企業を相手に多くの起業家が集まってきたこと、が、その発展の内実です。世にフリーポートは結構ありますが、更にフリータックスというとかなり少ない(マカオなどもそうなようですが。)と思います。更にオイルマネーをテコにして、インフラの整備もしているので、非常に魅力的な事業環境になっているようです。

斯様に世界から人が集まってきているわけですが、結果全人口に占めるUAE人の割合は20%で、80%は外国人です。40%がインド人で一番多く、パキスタン人、フィリピン人が、続きます。彼らは、起業家ではなくワーカーです。フリータックスというのは、UAE人に対しても一緒で、更に大学まで学費免除、結婚すると政府からお金がもらえるという待遇で、非常に恵まれています。構図としては、UAE人がオイルマネーを使って作ったインフラで、先進国人が会社を作って、発展途上国人が働くという感じでしょう。

給料は、ワーカーは日本と大差ないレベルという感じです。所得税がないので、手取りはこちらの方が多いでしょう。先に「物価が高い」と書きましたが、住む分にはそれほど高くないかもしれません。殆どの道路の脇に駐車スペースを作っているのですが、これがDhs1.00(¥30.-)、ミネラルウォーター(500ml)が自動販売機でDhs1.00(¥30.-)、ガソリンがDhs2.00/L(¥60.-/L)は、ドバイ博物館の入場料がDhs3.00(¥90.-)という感じなので、生活するための物価は比較的低いように思います。ドバイの人と話をしたら、物価は安いが、家賃の高騰が痛いといっていました。先にドバイはフリータックスと書きましたが、ホテルは課税対象、酒類の販売は、結構なお金を払って許可を入手する必要がある、ということなので、ここら辺に関連するところが必然的に高くなるのかもしれません。

ドバイの生活でのネックは移動手段です。鉄道がなく、道路を使うしかないのですが、渋滞がひどいのです。一つは、海岸沿いに横に街が伸びているのですが、横に移動する幹線道路は一本しかなく、通勤時はほぼ全市民がこの道になだれ込むこと、それから半端じゃない暑さなので歩いて移動という選択肢はないこと、更に幹線道路は広すぎて道を渡るにも車を使った方が早いこと、で、貧弱な道路環境にも変わらず、全員が何をするにも車を使用するためです。ドバイ首長国は現在2百万人の人口を近々4百万人に、ゆくゆくは11百万人にしようとしているようで、ビルの建設ラッシュですが、道路の整備をもっと急ピッチで進めないとまずいように思います。

(2007年 5月 8日 記)