「京の川巡り」の最初は、鴨川を取り上げました。鴨川は、岩屋谷川と祖夫谷川が合流して始まるのですが、そういわれるとこの川の始まりを目指したくなりません?
今度は祖父谷川です。この動画で右側から流れてきているのが、祖父谷川です。鴨川の源流といえば志明院から流れ出ている岩屋谷川のことをまず指すようですが、岩屋谷川は全長大体2km程度に対して、祖父谷川は6km程度ですから、川の流れを素直に考えるとこちらの方が源流と考えるのが自然でしょう。
さて、どうやって行くかですが、まず、府道61号線と府道38号線が交わるT字路(十三石橋の西のT字路です)まで行き、そこから雲ヶ畑に向かって府道61号線を北上します。
★出合橋とのT字路を中津川方向に右折することなく道なりに進み、
★ぜーもんカフェのちょっと先の持越橋とのT字路を持越峠に向かって左折することなく道なりに進み、
とひたすら道なりに進むと、岩屋橋との三叉路があります。ここがちょうど岩屋谷川と祖父谷川が合流する地点あたりで、祖父谷川からすれば祖父谷川の終着点、祖父谷川を遡る私たちからすれば祖父谷川の始まり、です。
三叉路の先に何か建物がありますね。
料理旅館洛雲荘とあります。ぼたん鍋とかが美味なところのようですが、私は行ったことがありません。何回か前を通ったことがありますが、「この店、やってるんかな。」という印象でした。ところで、この洛雲荘が府道61号線での最後の民家です。この先、人が住む建物はありません。それはともかく府道61号線はここからひたすら祖父谷川に沿っています。時間が許せば散策するのもいいかもしれません。実際そういった人にも出くわしました。私は、5.5km先の水源を目指すので、バイクで先を急ぎます。
もう民家はない、と書きましたが、1kmほど行ったところにこんなものがあります。雲ヶ畑ベニバナヤマシャクヤク生育地保全地区の看板と足谷小屋です。足谷小屋は、「雲ヶ畑・足谷 人と自然の会」の活動拠点のようです。
府道61号線ですが、岩屋橋の三叉路から4km程で舗装はなくなり、砂利道になります。で、ここに前行った時はなかったものが設置されていました。
林業関係の方が設置したものでしょうね。ゲートは紐でくくられているだけで、結びを解いて入ることは可能ですが、そこら辺は良心の問題ですね。ここから水源までは2km程、大して急でもなく、歩きで1時間までかからないでしょうから、歩くことにしました。ここら辺、バイクを置いていけるスペースもありますし。
舗装のない砂利道となると、名前は府道でも気持ちは林道ですね。両側に杉が高く生い茂り、林の中を歩く風情のところもあれば、高い木は切られて低い若木ばかりで、ハゲ山風情の景色の所もあり、結構バラエティに富んだ散策です。府道61号線のドン突きには30分ほどで着きました。
祖父谷川とは関係のない情報ですが、この府道61号線は桟敷ヶ岳の北側で再開していて、一時国道477号線と合流した後、京北上中町の筒井橋で国道162号線とぶつかって終わります(by Wikipedia)。しかし、この府道61号線、1本に繋がる日は来るんだろうか。
さて、府道61号線はここまでは祖父谷川に沿って走っているのですが、この行き止まりの後、府道61号線と祖父谷川は別れ別れになります。三叉路になっていて、祖父谷川へは左の道を行きます。こんな感じです。
立て札がありまして、「祖父谷峠」、「鴨川の源流」と書いてあります。鴨川の水源へはこちらの道を行け、と。親切ですね。2分ほど歩くと堰堤がありまして、車が通れる幅の道はここまでです。ここからは、山道になります。
5分ほど歩くと、わかりにくいですが、三叉路があります。川を渡って、左側の道を行きます。また、立て札が見えますね。「鴨川の源流」と書いてあります。
この道をあと5分歩くと、鴨川の水源です。最後の方は川の中を歩く感じになりますが。
さて、ここが鴨川の源流です。歩き始めて、車道30分、山道10分、計40分の道のりでした。
写真中程のキノコがたくさん生えている木の下が水源です。その下は水が流れていますが、その上は水は流れていません。川のようになっていますが、恐らく雨が降った時に水が流れるだけで常時水が流れているわけではないのです。で、この木の下の所から水が湧き出していると。うーん、ちょっと感動。写真だけではわかりにくいと思うので、動画を載せましょう。
最後に標高と傾斜を整理しておきます。祖父谷川は、水源地点の標高が670m程度、岩屋谷川との合流地点の標高が300m程度ですから、16mちょっとで1m下がる感じですか。岩屋谷川は、水源地点で440m程度なので、11m弱で1m下がる感じです。岩屋谷川の方が傾斜がきついです。ま、そうですよね。山の頂に近いわけですから。でも、水源の標高は祖父谷川の方が200m以上上と。やっぱり標高が高い方の水源が本当の水源じゃないかなぁ。
「国土交通省国土政策局の国土国土数値情報(平成18年度~平成21年度)」(URL : https://nlftp.mlit.go.jp/ksj/gml/datalist/KsjTmplt-W05.htmlからダウンロードできるものです)」を「国土数値情報河川データセット | Geoshapeリポジトリ」や「川の流れを調べる地図」が展開してくださっていて、名称、起点、終点、等の川の情報については、もっぱらそれを利用しています。
(2021年 4月17日 記
2024年 6月 1日 更新)